They're not just 'lighting changes'. I have yet to see a single character that hasn't at least had the textures around the eyes or shape of the lipstick/lip skin changed enough to make a noticeable difference. Examples other threads:

Quote Originally Posted by Tamlen View Post


Here SE made the nostrils bigger, the philtrum smaller, the lips no longer have the tubercles, the oral commissure is less pronounced/barely visible, the bridge of the nose has changed entirely, the nostrils are wider and rounder, epicanthal folds were shortened and receded.
He looks soulless, aged, unhappy, like he's had blepharoplasty and rhinoplasty by force at the hands of some Steppe butcher. It's as if all of the characters' happiness and spirit was sucked out of them and shoved into their nostrils.
This is a character my brother helped design before passing away, so I'm especially displeased with how he's so drastically changed. It's not just different textures, his facial structure is affected. He looks similar, yes, but it's not the same character.
Also, his eyelashes are gone.. why?

Here's another picture of the same face, both using nose 6- before and after 7.0's changes.

Quote Originally Posted by NAWO View Post


【目】
上の画像の四角いバーは瞳の中心部から下部までを切り取ったものです。
瞳孔の拡大+虹彩の強さにより瞳の半分程が黒く見え、選択した色が反映される範囲が極端に狭くなっています。そのため明るくしたくて明るい色を選んでも暗く濁って見えます。
瞳孔がくっきり小さいものからぼんやり大きいものになった事で、焦点があっていない、凛とした意志を感じられない漠然とした視線に変化して見えます。

アイラインだけ環境光の影響を受けないのか、変に浮いている場合があります。


【唇】
ベタ塗りのマット感とかまぼこのような曲線のくっきりしたアウトラインは、従来の逆さ富士のシルエットとやわらかいぼかし表現からすると膨張しぼってりとしすぎて見えます。くっきりしているのにシルエットの中で色のメリハリがないため印象はぼんやり弛緩して見えます。


【鼻】
黒い線で描写されていた鼻が薄い色の大きめの穴になった事と小鼻の膨らみが顕著になった事で、すらっとした細いラインだった鼻筋がずんぐりとした団子鼻になっています。


【鱗】
顔の鱗の先が丸みを帯びた事で従来のすっきりしたシャープな印象が失われ、もたついた感じがします。



【全体】
瞳孔の拡大、鼻の拡大、唇のベタ塗り、鱗の丸々した形状。以上の影響で、全体的にずんぐりむっくりもったりした印象になりました。薄い刃のようなシャープな雰囲気や、影のある少年のような凛々しさ、神秘的な美しさを感じてアウラの顔タイプ4を愛用しているのですが、新版からはそのような鋭さは皆失われたように思います。

個々の顔パーツが拡大し顔のデフォルメ感漫画感平面感が強くなった一方で、小鼻・人中・口の端のような本来形を消したい部分にリアルめな凸凹の陰影がつくようになり、不自然さの原因になっています。

実際のゲームプレイのライティングに関してはまだわかりませんが、パーツの形、大きさ、バランスに関してはライティングの環境如何でどうにかなることではないと思います。

肌の質感テクスチャ+目まわりのコントラストの弱さが原因ではと思うのですが、ぱっと見たとき逆に「あれ?顔面の解像度低くない?がびがびしてるな…」という印象を受けることがあります。また、おそらくモデル自体のテクスチャへの描き込みや影・ハイライト等による立体表現が顕著に減っているせいで、色々な比較画像を見ている中ライティングが弱い状況の場合なんだかPS1かPS2のゲームのキャラクターを見ているような感覚になってくる事があります。

全体的に環境光や反射光を反映しすぎなのか、肌色が黄ばんだり緑がかって濁って見えがちです。

広角レンズで撮ったような、顔のパーツが外側に広がるような印象があります。鼻の下は間延びして見えます。目頭から瞳までの白目の幅が広くなっていて、瞳がわずかに外側を向いています。

【要望】
・元に戻すために必要な措置として
  瞳孔 70%程度の大きさに
  リップの形 かまぼこ型から逆さ富士型に
  リップの質感 グラデぼかしや艶感で情報量を増やす
  鼻 ずんぐり団子鼻になっているので小さく細く
  顔の鱗 鋭く
  デフォルト表情の視線を鋭いニュアンスに
  下がった目尻を上げる


It's okay to be faceblind, but don't take it out on others by gaslighting them so you can defend a multi-billion dollar company from the player feedback they asked for.