暗い!狭い!マネキン倉庫みたいでこわい!
よって、野外の大広場の青空市場への変更を!
とにかく、もっとにぎやかで明るいマーケットにしてください!
↓こんな感じ
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=124784
みなさんは、どんな会場がいいですか?
暗い!狭い!マネキン倉庫みたいでこわい!
よって、野外の大広場の青空市場への変更を!
とにかく、もっとにぎやかで明るいマーケットにしてください!
↓こんな感じ
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=124784
みなさんは、どんな会場がいいですか?
クラスの個性より、キャラクターの個性
自由なキャラクター育成を支持します
全ての職能が『メインクラス』であることを支持します
FF11-2ではなくFF14であることを支持します
プレイヤーも開発者も、そろそろ『クリックゲー』を卒業しましょう
この半円状にずらっと店がならんでいる感じはいいですねぇ。
各町の地域に合わせた大きなフィールドにリテイナーがランダムに歩いたり、話してる感じがいいですね。
難しいとは思いますがw
サーチ機能は入り口でおこなうのではなく、販売物のチラシを張ってある掲示板から探すのが自然な気がしますね。
とりあえず、あの狭い空間はいやです!
Player
既存のマーケットのシステムに関する、スレッドが立っていませんからね。みなさん、競売所のほうが興味があるようです
クラスの個性より、キャラクターの個性
自由なキャラクター育成を支持します
全ての職能が『メインクラス』であることを支持します
FF11-2ではなくFF14であることを支持します
プレイヤーも開発者も、そろそろ『クリックゲー』を卒業しましょう
一時のヒステリックなまでの競売所要望は沈静化したようですね。自分もリテイナー街の充実、向上を希望します。
リムサ・・・青空市場に大賛成。直線的でも良いけれど横幅を広くし真ん中は通りやすく通路専用。両端はリテイナー設置。基本的に店はなく、好きな場所に立てられるようにすると開放感も違いますね。また、出口を後二つほど作ってはどうでしょうか。今は本当に街の動線から外れすぎて行くのもいやになる。一つはフェリードッグ近く、一つは調理師ギルドあたりでどうでしょうか。
ウルダハ・・・ウルダハは最初からいろいろな面で優遇されていましたね。リテイナー街のデザインが他と違いすぎます。よって変更なし。
グリダニア・・・ここは直線的デザインだとあまりに黒衣森の悪いイメージを引きずってしまうので、楕円に近い広場的な空間が良いと思います。川が流れているとか。
・・・黒衣森?・・・黒い森・・・黒い森!? ま、まさか、そんな安直なネーミングなわけないよね…;
一時のヒステリックなまでの競売所要望は沈静化したようですね。自分もリテイナー街の充実、向上を希望します。
リムサ・・・青空市場に大賛成。直線的でも良いけれど横幅を広くし真ん中は通りやすく通路専用。両端はリテイナー設置。基本的に店はなく、好きな場所に立てられるようにすると開放感も違いますね。また、出口を後二つほど作ってはどうでしょうか。今は本当に街の動線から外れすぎて行くのもいやになる。一つはフェリードッグ近く、一つは調理師ギルドあたりでどうでしょうか。
ウルダハ・・・ウルダハは最初からいろいろな面で優遇されていましたね。リテイナー街のデザインが他と違いすぎます。よって変更なし。
グリダニア・・・ここは直線的デザインだとあまりに黒衣森の悪いイメージを引きずってしまうので、楕円に近い広場的な空間が良いと思います。川が流れているとか。
・・・黒衣森?・・・黒い森・・・黒い森!? ま、まさか、そんな安直なネーミングなわけないよね…;
国ごとに全く異なる会場だと特色が出ていいですね。黒衣森って「くろえもり」って読むんだと思ってました。暗ぇ森ってことで
クラスの個性より、キャラクターの個性
自由なキャラクター育成を支持します
全ての職能が『メインクラス』であることを支持します
FF11-2ではなくFF14であることを支持します
プレイヤーも開発者も、そろそろ『クリックゲー』を卒業しましょう
確かにマーケットなりの演出がもっと欲しいですね。
サーチの方法賛成です^^
実際のバザーやマーケットって、普通中央は人が通れるように道なりのスペースがあって
その脇にお店が並んでますね。
今のリテイナー街は何故か人が通るど真ん中でしか呼び出せず・・・。
売り子さんも立ちっぱなしで・・・もちろん長時間そこにいるわけだから、座ったりしてもおかしくないですよね。
スタンドとマヌカンヌシステムだけじゃなくて
もっと他の機能を使って装備品以外でも自分が売ってる者を通りすがりの人に宣伝できたり
配置を工夫してシートの上に商品を並べるだけでもずっとホンモノのマーケットっぽくなると思います。
そういえば今のリテイナー街はどうして屋内なんだろう?
中から外も見えないし、外から外観も見えないのでどんな場所にいるのか良く分からず、
用意された場所~って感じがモロにでてちょっと興醒めですね。
屋外の方が自然ですね。
リテイナーでバザーなんで面倒、アイテムの売買はテキストだけ見えれば良い。暗い!狭い!マネキン倉庫みたいでこわい!
よって、野外の大広場の青空市場への変更を!
とにかく、もっとにぎやかで明るいマーケットにしてください!
↓こんな感じ
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=124784
みなさんは、どんな会場がいいですか?
なんて思っていたけど…
リテイナー街がこれだけ大幅に改善されるなら、リテイナーも良い!と思えてきます。
ただやっぱり、
・そのグラフィックスを作るのに、人員、時間を割かれるのでは?
・リテイナー街のシャットダウン問題は依然残ったままなのでは?
という疑問があります。
また、何よりも、
「リテイナーバザーのシステム的な利便性の無さ」
は、依然解決できていないように感じます。
結局、リテイナー街によるリテイナーバザーは、その見た目と雰囲気を楽しむためのものでしかないのでしょうか?
だとすると、シャットダウンの危険性も無く、アイテムを見やすい、競売所、総合販売所を求める声が出るのも仕方ないように思います。
すいません、後半スレの主旨から外れてしまいました。
あくまでもわたしの持論ですが、ゲームは便利にすれば、楽にすれば、必ずしも面白くなるわけではありません。とくにMMORPGに関して言えば、『世界』を楽しむものだと思っていますので、雰囲気とか演出も非常に重要だと考えています。
クラスの個性より、キャラクターの個性
自由なキャラクター育成を支持します
全ての職能が『メインクラス』であることを支持します
FF11-2ではなくFF14であることを支持します
プレイヤーも開発者も、そろそろ『クリックゲー』を卒業しましょう
競売は無くてもいいけど、リテイナーは立たせる場所を指定出来なかったのが駄目だったな。
商品の種類で立たせる場所を、ユーザーがルール付けられるようにした方がいい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.