個人的な嫌悪感が強くて冷静な言葉がうまく見つかりません。
ただこのスレッドに同意するという意志は伝えるべきだと思いました。
開発運営含めてこのゲームが好きなので、その運営に対して初めて自分が今「不信感」を抱いてしまっているのが悲しいです。
ユーザーを獲得しないとゲームが立ち行かないのは理解していますが、コラボするときはもう少し相手の素行や評判を加味して選んでほしいです。
個人的な嫌悪感が強くて冷静な言葉がうまく見つかりません。
ただこのスレッドに同意するという意志は伝えるべきだと思いました。
開発運営含めてこのゲームが好きなので、その運営に対して初めて自分が今「不信感」を抱いてしまっているのが悲しいです。
ユーザーを獲得しないとゲームが立ち行かないのは理解していますが、コラボするときはもう少し相手の素行や評判を加味して選んでほしいです。
私はそもそも、今回のキャンペーン自体この掲示板で知りましたし、この方も知りませんでしたし、もちろん炎上の内容は聞いたこともないですから判断ができません。
ですからマンガ部分は好意的に見られましたが、このあとがきは明らかに炎上をネタにしてますし、MMORPGはヤバいというネガティブPRになってるだけですけど大丈夫でしょうか?
この人の炎上って何?って調べますよね...
そしてMMORPGは、そりゃ実際ヤバくないとは思いませんし、ヤバいとみる人が一般的だと思います。
同様な理由やそういうことを見聞きして、やらないと決めているという人は何人か知ってますけど、そういう人たちがこのオチを見たときに、「楽しそうだな あ、でもヤバそう」で世間一般の認識を補完強化するだけですよね...
この世にはFF14を純粋に好きでいてくれる漫画家やクリエイターさんが沢山いるなか、なぜによりにもよってこの人を選んでしまったのかその意図を図りかねております。
漫画はもう作風だと割り切るとしてどのような人物か全く知らなかったとしても「炎上するたびヒカセンになります」なんて後書きにOKを通してしまった運営側に怒りと悲しみを感じます。
正直なところ監修がかなり甘かったのではないでしょうか。本当にこれで良いと思ったのならばそれはとても残念に思います。
嘘喰いコラボやぶくぶ先生、アーノルズはせがわさんの素晴らしいコラボ漫画もあるにも関わらず、この方の後書きの不快感がそれを大きく上回って感じてしまっています。
今後もし、このようなコラボの予定があるとしたらどうか内容のチェックは丁寧に慎重にお願いします。
Last edited by maroya; 01-23-2024 at 01:19 AM.
賛同します。
日頃からフォーラムを利用しないのですが、この件を見てわざわざフォーラム登録しました。
正直にハウス捨てて課金を切るレベルです。
考え直して下さい。
切実に。
悪名は無名に勝るみたいな考えはやめてほしいです。
Last edited by UluLura; 01-23-2024 at 02:03 AM.
FF14とコラボする行為そのものの品位が下がります。
公式の案件として最低最悪の部類だと思いますので即刻取り消して頂きたいですね
はっきり言って不快です、人として最低な方のPRをしても増えるのは同類の最低な人間だけですよ。
彼の起こした問題はどれも女性関連で、なおかつ暴力的・威圧的な態度で恫喝して傷つける行為を繰り返してきたそうじゃないですか、いずれもクリエイターを狙い粘着行為して追い詰めていたとか。
しかもそういった行為を反省するどころか「今後同じことをやってたたかれたらFF14をやります」と本人は豪語しているわけですよ
そんな人物を公式として取り上げるのは異常ですよ。
これを見て「じゃあ私もFF14の漫画を描こう」なんて思いません、逆です
クリエイターは「このゲームはこういう人と私たちを区別してくれない会社なんだ」と考えます、これは彼だけではなく、彼を取り上げた貴方たち運営サイドの問題です。
書かれていた漫画やコメント、メッセージを読んだんですよね?読んだ上で公式Xで取り上げられたのですよね?炎上したらやりますって書かれてて疑問に思わなかったんですか?調べなかったんですか?チェックしなかったんですか?
節操が無さすぎる。
もし分かっていて行ったのであれば、スクウェアエニックスはこういったハラスメント行為を容認し、傷ついた人間を嘲り、それを自慢げに話す行為を肯定すると認識し、そういった倫理観であると考えます
これは誰がじゃなく、私がそう考えます、貴方たち開発スタッフはその「やらかした俺の免罪符」に利用しようという意図を漫画の内容から読み取れていなかったのではないですか?読み取るべきですよ、炎上する度に来るとは、そういう意味です。
罪のない人間は、その様な火に油を注ぐ言い回しをしません、公式漫画を言ってしまえば彼の行ってきた蛮行のプロパガンダに利用された様な物です。
そういった意図のPRと受け取りました、少なくとも被害にあった方やそのファン、それら炎上を目にした人達はこの様に認識すると思います、よろしくお願いします。
Last edited by Crede; 01-23-2024 at 03:20 AM.
激しく同感です。
私はこの方のことを今日まで知りませんでした。
しかしながら、調べれば調べるほど…というか調べなくとも、Xにて疑問を抱いている方の呟きを覗くだけで、この人がどれほど酷い、悪質な人だったのかが分かってしまいました。
ファンの方には申し訳ありませんが、「スクエニは何故こんな人に依頼をしてしまったのか」とただただ疑問に思うばかりであります。
ここ最近、新生10周年ということもあり、多分野の様々な方へのプロモーションに力を入れているのが目に見えて分かりました。
それはとても良いと思います。今回の他の漫画家さんにしても素晴らしいものばかりでした。
しかしながら、このような「プチ炎上」だの「炎上するたびにヒカセンになる」だの、自分がしでかしたことに責任も持たず、悪びれもなく、開き直りも甚だしいことをさも平然と言ってしまう方に、依頼をすること自体間違っていると思われます。
というか依頼までは百歩譲っても良いとして、このような後書きを書いてきた時点で、担当の方は「これはダメだろう」と思わなかったんですか?
このような事が今後も続くようであれば、ユーザー数だけでなく、信頼問題にもなりかねないと思います。
ただのお気持ち表明ではありますが、大好きなゲームを"余計な"ストレスなくやっていきたいと強く願うばかりです。
他の方も言っていますが、公式様には今一度、真摯に、真剣に、お考えいただけると幸いです。
スタッフ側が一番よくわかっていると思うのですが、1プレイヤーとして遊んでいる人の中には企業として、各分野のプロとしてFF14に関わってきた方々が多数いらっしゃいます。
今回の件はそういった方々への心証が最悪です。今後お仕事をお断りしますとなっても不思議ではありません。
そして、将来遊ぶ可能性があった人たちが長期間または永久にプレイしないという判断も既にされています。長い時間をかけて盛り上げてきた作品に一瞬でケチがつきました。
拡張まで時間がたくさんある、新規プレイヤーがFF14を始めるには最高のタイミングのこの時期というのも本当にしょうもないです。
これまで色々な施策があり、既プレイヤーはまあそもそも対象者ではないので内容についての好悪はnot for meで受け流す人が多数だったと思いますが、今回については様子が違うということはいちいち書かなくてもおわかりいただけたはずです。
今年の夏までに「そういうこともあったけど(謝罪その他水に流せると判断できる出来事)でとりあえず信用できるから良いよ」となるのでしょうか?
人が増えすぎたので減らしますという施策であればギリギリ納得しますが、他の漫画家さんを見るに絶対そんなことはないので 何故??という悲しい気持ちしかないです。
ファンフェスの金テープのメッセージ内容を思い出しています。
既に進行中の次の10年の間になにが更に起きるのか当事者として経験したいなって感じです……あまりにもだったらやめるけど
雑談に書こうか迷いましたが。
フォーラムはそれぞれの意見交換が盛んなのでだいたい「私は良いと思います!」って意見がそろそろ出てくるんじゃないかなって様子見てました。
出てこない状況って相当やばいの理解してますか。
昨今のイベントといい今回といい、一体どこの会社にコンサルやら広告任せてるんですか?
新卒の子が監督なしダブルチェックなしで担当でもしてるんです?
というかスクエニさんに個人情報とかカード情報預けてて大丈夫なんですか?
今年の1月で私は満6年FF14に課金したことになるのですが、毎月3,500円ちょっと。
月額だけで25万ちょっと。
お金何に使ったんですか?
スレッド主さんに賛同します。
御本人の漫画が(炎上とは別件で)もともと苦手だから、という部分で嫌悪感を抱いているところもありますが、
それを差し置いても「炎上」について軽々しく語る人を起用してしまったこと、
そういう言葉を含む漫画が公式アカウントから投稿されてしまったことが残念でなりません。
プラットフォームを分けるなり、アカウントを分けるなり、それこそ棲み分けは出来たはずだとも思います。
ゲームを始めてもらうためなら何でも良いんでしょうか。
ハラスメントにならないよう、もっと多くの新規の人たちに楽しんでもらおうとしているのは、
開発の方々だけではないはずです。
プレイヤーだって同じ気持ちの方がたくさんいるのではないでしょうか。
今回のことはそういう、既存プレイヤーたちのちょっとした心遣いを強く踏みにじるものだったと思います。
FF14をここまで追いかけてきて、戦闘が苦手だった自分も、徐々にいろんなコンテンツに挑戦するようになりました。
それは単純に、FF14の物語が好きで、その世界をもっと知りたいと思えたからです。
積み上げてきたものの重みを、大切に考えられた言葉に代えて伝えてくれたから、
私はそれに心動かされて、好きだなー!と手放しで今まで楽しんで来れました。
もちろんあの漫画は本編に一切関係ありません。
個人であろう御本人に、団体で開発をしているシナリオ班と同じレベルを求めるのは無理だということもわかってます。
きれいな言葉しか使うな、物議を醸す表現を使うな、と言いたいわけじゃありません。
ただ、FF14の言葉が好きだったからこそ、今回のことは私にとって大変ショックでした。
Last edited by mineul; 01-23-2024 at 04:19 AM. Reason: 主題にそぐわない不要な記述があったため
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.