あくまで「メレー、レンジ、キャスター」の日本語対応が「近接物理・遠隔物理・遠隔魔法」というだけではないかな、と思います
(「近接・遠隔」でも「物理・魔法」でも一部が被るのでこの表記になっている)
現在このDPS内3ロールは名称だけではなく実際の意味がある(RFの零式マッチングやパーティボーナス)為、分ける必要自体はありますし
もちろん今後の実装で近接魔法系ジョブが追加される可能性はあると思いますが、現状の日本語表記に対して深読みする必要はないかなと私は考えています
あくまで「メレー、レンジ、キャスター」の日本語対応が「近接物理・遠隔物理・遠隔魔法」というだけではないかな、と思います
(「近接・遠隔」でも「物理・魔法」でも一部が被るのでこの表記になっている)
現在このDPS内3ロールは名称だけではなく実際の意味がある(RFの零式マッチングやパーティボーナス)為、分ける必要自体はありますし
もちろん今後の実装で近接魔法系ジョブが追加される可能性はあると思いますが、現状の日本語表記に対して深読みする必要はないかなと私は考えています
近接魔法DPS
近接並の火力が出る
詠唱は必要だけれどごく短時間
射程が近接DPSより長く自由度が高いが、遠隔DPS程ではない
近接だが自己バリアと攻撃で回復スキルがなくやや脆いとかちょっと差別化
とかだと面白そうだけれど、そんなジョブあったかなぁ
近接魔法DPSということで考えるとMPを消費して魔力を武器に込め、攻撃するイメージが良さそうですね。
例えばFFシリーズですとルーン◯◯とかドラクエの理力の杖とかに当たる感じ。
あとは魔法剣士のような事前に魔法を付与して、攻撃を仕掛けるイメージとか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.