MPKは明確な違反だと思いますのでそれはそれとして
そのような事例をこれ以上起こさないために、ユーザーの性善説に頼らない参加方法に切り替えてもらいたいと思いました
双方何の得にもなりませんから
普通に遊んでいるプレイヤーが事情も分からずショックを受けてもうゲームをやりたくないって思う可能性があるのは如何なものかと…
そんな事が横行するならこれ以上野良での参加は控えたほうがいいのかもしれません
FF11でのお話ですが自身が遭遇した事でいえば、何もわからない状態で初めて野良での狩りPTリーダーを募った時に、あれが要るやらこんな事もできないの?とか色々言われてその日からショックでしばらくゲームが手につかなくなっていましたし立ち直るまでに相当時間がかかりました
年月が経ち星唄エンディングのプレイヤー一覧にその名前があった時になんとも言えない気持ちになったのを覚えています
お話が少々脱線しましたが、もしかしたら想定では「きちんと説明してキャリーすればいい」と思うのかもしれませんが、そのような人の良い方が必ずいるとは限らないのと、時間も惜しいほど制限時間が短いのも問題かなと
ですので改善方法としては、
①コンテンツ外での募集をできるようにし、規定人数が揃った場合に侵入可能にする(最低フルパーティ8人を6PT分の計48人)
②今後開発しているであろう零式シミュレーションをクレセントアイルにも適用する
これらを望みます
これをやった人も確かに悪いけど、仕様がほんとどうしようもなく悪いと思います。
野良だと集まらないのに、今度は固定で挑戦しようと思い集めれば、島ガチャ頑張らないといけず(なんなら1時間以上やっても合わないこともある)、ようやくあったと思ったら野良に固定の席を取られる。
認証鍵を複数入れれば良いみたいな話もありますが、それは野良からしても同じで、固定側は何枚入れたら入場優先権がつくかも分からず結局かなりの確率で野良に席が取られます。
攻略中はコンテンツを楽しめるからまあ良いとして、100周アチーブメントなんてものもありますが、島ガチャと蜃気楼待ちで100周の間に莫大な時間を費やすことになるのは明白で、それって健全なプレイ環境と言えますか?ということをこの仕様を作った開発には考えてほしいと思います。
野良で入ってきたプレイヤーをMPKした後に蘇生せずに放置して、強制退出されるまで数十人が見守っている状況が異常すぎて…
(今の仕様だと野良・固定という概念すら無いと思いますが)
これって
・パーティ募集機能がコンテンツ内にあれば
・コンテンツ外でパーティを作って突入できる仕様であれば
・そもそもコンテンツの難易度が低ければ
起きなかった問題なんですよね・・・。
このスレでもいましたけど、人が集まってて面白そうだから近寄ったら人数制限ある高難易度ダンジョンに連れていかれる仕様、やめた方がいいんじゃないでしょうか。
最低1枚は入場券入れないと入れないようにするか、魔紋を能動的に調べないと入れない方がいいと思います。
タワーに入ってからPT編成、サポートジョブの振り分け、マクロの共有をやらないといけないのが理解出来ない
時間制限のあるコンテンツで入ってからこの作業をやらせる意味が無い。固定でクリアしようとするプレイヤーが多いので野良はPT編成で無視されて1人にされる
初見と周回が一緒に入る事故もある仕様
タワーに関する仕様周り”全て”が中身のギミックがマッチしていません
いつかディノニクスやガブリエルIIIが出れば良いなぁとパッチ間のナギにボスヤ通っていたけどクレセントアイルの道端で拾えたので行く意味がなくなりました。レアドロップなので今まで一度も見たことなかったけど無駄な努力ご苦労さんって開発に唾吐きかけられた様な無味無臭の入手。レアドロップはレアドロップのままで良いと思います。
こういう事件があった、と書くのは双方の主張や証拠などの情報がもっとしっかり出揃ってからにすべきであり、現時点で何があったのか断定するのは時期尚早だと思いますが、
まあ、現状のシステムではそういった事が起こっても不思議ではないですね。
実際にW1stの海外チームの配信でも、混ざって突入したチーム外部のプレイヤーが1ボスでデッドしたのを蘇生せずに放置して進行してたのを見ましたので、
こういった事件は珍しいものではなく、今のシステムのままでは今後も起こる可能性が十分にあると感じます。
48人で島に申請できるようにするなど、開発には早急な対策をお願いしたいです。
Last edited by PeroperoYuunan; 06-05-2025 at 09:54 AM.
CEで挑発を無効にして欲しいです。
ディフェンダーやアイアンウィルを付けて殴れば、誰かしらタンクに敵視が行くので、挑発無効でも問題ないと思います。
フォークタワーが中にあるので、弊害がそちらにあるかもしれませんが、次パッチのエリアでは無効に出来ないでしょうか。
挑発が効くことによるデメリットとして。
敵が詠唱時に向く方向に合わせてタンクさんが向きを固定してるのに、突然挑発が入り横を向いたりする。
ボスを中央に固定して近接が殴りやすいようにしていた所、突然の挑発後にフィールド端にボスが移動する。
メリットとして。
遠くに行ってしまったボスを中央に戻すことが出来る。
タンク1名の時にタンクデス→蘇生後の敵視ケア。
挑発がない場合は、装備強化したりジョブマスター多かったり、必死に殴っている人に敵視が行って、比較的敵視が安定すると思います。
別件
FATEで挑発は無効というか、レジストなんですよね。
レジスト表記を分かりやすく出来ないかなと思ったりしていますが、今でもレジストの文字は見えてるので、見てないだけですよね…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.