私は何回シャウトしても16人が集まらないので入れませんでした。
DCの違いや上振れや下振れもあると思いますが、Hexagon656様はどのぐらいの確率で入れましたか?
私はグンヒルド零式は一周しかしていませんが、グンヒルドのノーマルやダル・リアータはアチーブを確認したところ40周以上しているので、ノーマルは10分でクリアして終わりというのはちょっと認識が違うと思います。
私は何回シャウトしても16人が集まらないので入れませんでした。
DCの違いや上振れや下振れもあると思いますが、Hexagon656様はどのぐらいの確率で入れましたか?
私はグンヒルド零式は一周しかしていませんが、グンヒルドのノーマルやダル・リアータはアチーブを確認したところ40周以上しているので、ノーマルは10分でクリアして終わりというのはちょっと認識が違うと思います。
PLLを拝見して思ったことを書かせて頂きます。
・略「ノーマルと零式の両方を作るのはコストが足りない」
であるならば、大勢が遊べるノーマルを優先して作って頂きたかった。
そもそもレイドは零式と絶が存在しています。なのになぜ大勢が遊ぶ大規模コンテンツで、また、零式を優先したのか?零式にいかないライト層の多くはクレセントアイルの実装を心待ちにしていたと思います、それなのに目玉のフォークタワーはまた零式。まず大多数を優先し、零式をどうしても作りたいのなら後日実装でもいいのではありませんか?零式が出来ない私は書物集めも途中で終了ですか?と梯子を外された気持ちです。
滅の際、「頑張りすぎて難しくなってしまった(略)」とおっしゃっていましたが、それって「想定したものが作れていない」状況ですよね。そのあたりは甘くOKを出すのではなく、きちんと調整して頂きたいです。わいわい遊んで、とおっしゃるなら、「オレたちの考えた最高の難しいギミック!」ではなく、わいわい遊べるものを作って頂きたいです。本当にお願いしたいです・・・
・「クリア挑戦したい人たちを引っ張っていってくれるかなと思っていたが、入口の問題もあってそこまで到達出来ていない」
入場の仕様が良くなかった点については言及がありましたが、フォークタワーの難易度についてのお考えは何もコメントがなかったので、すごく不安になりました。
1ボスから連帯責任ギミックがあり、全体的に6PTでの連携が必要な作りで「引っ張っていってくれる」というのは、正直「予習前提なのかな?未予習の人がいたらどうやって引っ張れると思っていらっしゃるのだろう?」と疑問です。
私は、問題は入り口よりも難易度、特に「連帯責任ギミック」だと思っています。これが(少なくとも2ボスくらいまで)なければ「私は死ぬだろうけど、行ってみよう」という気持ちになれたし、少しは遊べました。実際にBAはそのような導線から入りクリアまで頑張りました。けれど最初から人の足を引っ張るなら、ガチガチに予習して行かなければならないのなら、それは私にとってストレスであってゲームで楽しめるとはとても言えません。
簡単にはリトライできないシステムで、連帯責任ギミックは追加すればするほど「予習必須」と強いられることをもっと重く認識して頂きたいです。個人ギミックが難しくて私が死ぬのは構いませんが、私が上手くないから人に迷惑をかける仕様は「難易度」より「運営からの予習強要」と感じてしまいます。連帯責任ギミックについてはもう少し慎重に配置して頂けたら嬉しく思います。
色々な練度のプレイヤーがいて、FF14を楽しみたいと思っている筈です。BAや攻城戦などでは、実際に「出来る方が引っ張っていって」くれて多くの方が楽しめたと思います。どうか高難易度は零式や絶に集中し、クレセントアイルはもうすこし気軽に参加できるバトルコンテンツにして頂けないでしょうか?
フォークタワーの連帯責任ギミックだけでももう少し調整して頂ければ(例えば、塔の必要人数をもっと減らすとか)だいぶいいのになとは思いますが、コストがということでしたら、今後のクレセントアイルについて、ということで、ここで要望を出しておかないとどんどん置いていかれてしまうと危機感を覚えたので書かせていただきました。
どうぞご検討ください。
Player
デミアートマ集め終わったんですが、余ったデミアートマはゴミでいいのですか?
わからくて、ずっと所持品内に残してカツカツです、、
1回きりなアイテムで不必要なアイテムは、チェックまたは×なのでいらない物だとわかりやすくして欲しいです。
あとデミアートマ捨てるのももったいないのでクレセントアイルの十二都市金貨または銀貨に交換できるようにして欲しいです。
コスト=予算だけじゃないでしょ?
どっちかって言うと人的資源と時間が足りてないのが問題なんじゃないかと思うんですよね
QAだったりデバッグだったり、クオリティが担保できないのはそれが足りてないからじゃないんでしょうか
他のゲーム会社もそこは苦しんでて、だからAIにデバッグさせたりコーディングさせたりで少しでも負担を減らそうとしてる
たとえば夜間は人が多いですので休日の昼間を狙う事で島ガチャに煩わされずスムーズに入ることができます。
48人のPT申請について7.3で変更がなされることが発表されましたが、コンテンツに苦情を言っても変更されるのは遅いか内容に手を加えられること自体があまりないので(運営も忙しいです。)
用意された現状をいかに工夫して遊ぶかの観点が必要になるかと思います。
7.3でアライアンスを組んで島に突入できるようになるみたいですが、それで外部コミュニティに入ってない人らがどこまで恩恵を受けれるのかどうか…
今現在外部コミュニティに所属して攻略している人らは島ガチャをしなくて済むのでいいのでしょうが、この仕様にしてゲーム内でPT募集を建てて主催する人がどこまで増えるか次第なのが未知数って感じですね。(しかも実装もまだ1ヶ月以上先なので)
あと、アライアンスで島に突入できるようになることで、たまに話題になるPT組んでる人らと野良の人らのトラブルが増加しないかが心配なところです。(要はPTによるフォークタワーの独占化)
起動証の枚数が誰が何枚入れてるか見えるようになるのも、新しいトラブルが生まれそうでちょっと大丈夫なのかなって印象です。
これって要はもう事前にアライアンスPT組んだ状態で突入すること前提でのフィードバックみたいになってますが、
それならアライアンスPTを組んだ状態(最低何人以上とか)でしかフォークタワーに参加申請できないようにした方がよかったんじゃないかなって思いました。
過去コンテンツの間違った焼き直しとユーザーを楽しませるゲームが作れていない感が否めないです。
フォークタワーもエウレカのBAが好評だったから難度高めにして実装、拡張が進めば実質緩和され多くの人が楽しめるようになるという考えからのものだと思います。
「コストが」とおっしゃっていましたが、「ノーマルと高難易度の2種類を用意する議論はあったが、ノーマルはいらないと判断した」というのが正しいのではないでしょうか。
実際、今後はノーマルと高難度両方作るんですよね。コストをやりくりして。
そして、クレセントアイルだけでなく、コスモエクスプローラーなどの不満が一気に押し寄せたのは、やはり『黄金のレガシー』全体の品質に対してのユーザーのモヤモヤ感が蓄積されていたためなのではないのでしょうか。
PLLでは、クレセントアイル・コスモエクスプローラーに対する個別の対応策だけを説明されていましたが、
「抜本的に『FF14』運営を今後どのようにしていくのか」が、ユーザーから問われている気がします。
Last edited by aoga; 06-21-2025 at 06:51 PM.
フォークタワーについて以下の仕様を入れてもらえれば行きやすくなる気がする
·蘇生制限なし
·時間制限に余裕を
·突入人数をHP据え置きで最高72人に
·鍵は16ではなく1個で塔起動に
これくらいなら今からでもできそうな気がするんだが無理なのだろうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.