ナレッジレベル20になりましたが、もう既に過疎だしやりたくありません。
フォークタワーは難易度のハードルが高くてできないし、デミアートマ目的でクレセントアイルを始めましたが、レベル20になっても一本分も集まっていません。何時間も何度も何度も同じFATEとCEの往復ばかりで飽きました。何時間やってもデミアートマは揃わないし、達成感が全くありません。
黄金エリアFATEでアートマを集めようにも排出率が極端に悪いのでもうやりたくありません。
過疎るのもわかる気がします。
ナレッジレベル20になりましたが、もう既に過疎だしやりたくありません。
フォークタワーは難易度のハードルが高くてできないし、デミアートマ目的でクレセントアイルを始めましたが、レベル20になっても一本分も集まっていません。何時間も何度も何度も同じFATEとCEの往復ばかりで飽きました。何時間やってもデミアートマは揃わないし、達成感が全くありません。
黄金エリアFATEでアートマを集めようにも排出率が極端に悪いのでもうやりたくありません。
過疎るのもわかる気がします。
忍者やってない方もいるし、せっかくの特殊フィールドだし、そんな素敵な機能あっても良いと個人的には大賛成です
ただ実際に実装されるにしても、このゲームただ便利機能付けると、(それありき)でしたっけ?それを嫌う偉い方もいますから、流石にマウント乗れながらは厳しそうですね
有用なスキルには何からしら制約つける印象もあり、せいぜい徒歩でのみ使用出来る(何かのアクションで解除か速度は かくれる並)くらいしかしてくれなさそうですね
ただ将来的にサポジョブレベル上限が解放されて今よりレベル上がればそれに近いモノが(トレジャーインビジブル?)増えたらいいと思います
※初見時すっぴんのトレジャーサーチを見た時、とあるゲームにも同じ名称のモノがあり効果が
(フロアにあるすべての宝箱の位置をダンジョンマップに表示する)と言う印象もあり、現在ある宝箱の位置が解ると思い込んでました(場所について固定なので覚えるかSMSで解りますね)
流石にマップ等に現在ある宝箱の位置を載せるのは無いでしょうね
次のPLLでフィードバックにお答えしてもらえるとのことなので、フォーラムへの投稿は不慣れですが、せっかくなので意見を投稿させていただきます。
私自身、フォークタワーも含めてコンテンツを概ね楽しんでおり、日々プレイさせていただいております。
一方で、いくつか不満に思う点もありますので、以下に挙げさせていただきます。
既に投稿されている内容と重複するものもあるかもしれませんが、何卒ご容赦ください。
■ サポートジョブのレベル上げと活用機会について
サポートジョブのレベリングは、FATEやCEを周回することで行えるようになっており、「マスター」という明確な目標に向かって進める点は、非常に良い設計だと感じています。
しかしながら、マスターしたサポートジョブを活用する機会が現状では限られており、金貨狩りやフォークタワー以外での有効な活用先が少ない点が問題だと思っています。
せっかく習得したサポートスキルを発揮できる場面がほとんどないため、やり込み要素が一部空回りしてしまっている印象です。
通常のジョブであれば、レベルカンスト後も討滅戦やノーマルレイド、エキスパートダンジョンなど活躍する場所が豊富に用意されています。
例えば、マスター済みのサポートジョブを使用することで、FATEやCEにおける報酬が増加するなど、活用の機会を広げてもらえないでしょうか。
■ クレセントアイルにおける報酬設計について
過去コンテンツと比較したとき、ロックボックスと呼ばれていたものが廃止され、クレセントアイル内では宝箱という形で獲得できるようになったと認識しています。
開発側の意図は明確には分かりませんが、一つの新しい試みとして一定の成果を上げているのではないかと感じています。フィールド内を探索する楽しみが加わった点は評価したいと思います。
ただ、宝箱から獲得できるアイテム、確率については、より慎重な調整が必要だったのではないかと思います。
過去のコンテンツ(エウレカ、ボズヤ)は、そこでしか獲得できないアイテムがあることで、コンテンツ自体の価値や金策手段として有用性が保たれていました。
例えば、ブラックペガサスホイッスルは、未だに入手手段が初代のディープダンジョンに限定されており、それ目当ての需要が現在も維持されています。
既に価値が下がってしまったものを元に戻すことは難しいでしょうが、今後の新コンテンツでは、報酬設計にもう少し配慮いただければと思います。
■ フォークタワーの突入方式について
現状、クレセントアイル内で最高難易度のコンテンツであり、実質的に事前の予習、プレイヤー間での認識の統一が必要な内容になっています。
ところが、参加できる人数が48人であるのに対し、外でパーティーを組んで同時に突入ができるのが8人であり、事前に集まった48人で挑戦することが非常に困難になっています。
プレイヤーの工夫、いわゆる島ガチャによって48人で突入することができていますが、本来想定された方法ではないと思われます。
また、48人が同じインスタンス内に集まれたとしても、他のプレイヤーが参加しようとした場合は抽選になり、その結果として参加できなくなる場合も発生します。
特に問題に感じている点は以下の通りです:
・48人のアライアンスパーティーでの突入ができないこと。
・インスタンスに突入後、蜃気楼が発生するまでの待機時間が発生してしまうこと。
・他プレイヤーが起動証を投入することで、48人での挑戦が妨害される恐れがあること。
実際に、悪意あるプレイヤーによって48人パーティーの突入が阻害されてしまう事例も確認しており、仕様上の問題だと感じています。
グンヒルド零式のように、48人のアライアンスパーティーでコンテンツに挑戦できるようにしてもらえるのが一番良いかと思います。
それが難しいようであれば、例えば蜃気楼でなくても起動証が使用できるようになっていて、48人が使用すれば即座にフォークタワーに入れるようにしてもらえないでしょうか。
また、もっと気楽に参加できるよう、蜃気楼が発生し、魔紋上に人数が揃っていれば、起動証を使用しなくてもフォークタワーに挑戦できるようにしてもらえないでしょうか。
以上です。ご参考にしていただければ幸いです。
7.3に合わせてクレセントアイル大改修します!
とかいって7.3の追加コンテンツみたいな扱いになりませんよーに
学者(ソロ・砲撃師)でチェイン稼ごうとすると時間的余裕が無くなりすぎです…。
攻撃時間稼ぐために予兆ガン無視で攻撃して何とかつながるのですが、少なくとも私はキツイ、10くらいまでは繋がるものの
次の敵探しに…気を抜くとチェインが切れる!
あと5秒くらい猶予下さいませんか…!!
ファントムウェポン作成とクレセントノート装備5部位交換までやりましたが、フォークタワーの突入難易度が高すぎて諦めました。
総評としては全体的なバランス調整ができていない印象を受けました。
例
・銀貨が大量に必要なのにCEとFATEを作業のようにただひたすらやるしかない
・CEの敵が硬すぎる
・FATEの敵がすぐ溶ける
・サポジョブカンストしたら次のサポジョブのレベル上げるから結局好きなサポジョブ使えない
・箱から過去のレアアイテムがポンポンでる
・フォークタワー突入が48人なのに島は72人が上限
・蜃気楼がそもそも数分しかもたない
などなど
こうした点は、コンテンツの魅力を大きく削いでいるように思います。
「クレセントアイル」と「コスモエクスプローラー」に共通して言えることですが、一度関心を失って離れたユーザーを再び同じコンテンツに引き込むのは非常に難しいです。
今後の7.xシリーズでアップデートが続いていくと思いますが、小手先の調整ではなく離れたプレイヤーが「またやってみたい」と思えるようなインパクトのある体験を提供していただきたいです。
フォークタワーをノーマル/零式に分けてくれという意見が多く見られますが、否定したい訳ではないけど私はノーマル実装反対です。
今から工数かけてノーマル実装してプレイヤーを分散させるより、今のフォークタワーにより多くのプレイヤーが参加したくなる方向で調整して頂きたいです。
現行のタワーは「難しい」というより、「事前の決め事が異様に多い」という印象があって、結果野良での攻略難易度が跳ね上がっている気がしています。
例えば1ボスのレビテト頭割りフェーズについて
調整案:塔踏みは常に入り口手前側と出口奥側に3ヶ所づつ発生(上下に重ならない)しランダムでどちらかがレビテト空中受けする、というギミックに
→手前と奥で担当を分けておき、人数さえ足りていれば後は雰囲気で頭割り
の様な解法になって野良での攻略も大分楽になったのになぁとぼんやり思います。調整ないかなー?ないよなー。
でも今の大人数で集まってー、広がってー、という動きがあるバトルがタワーの醍醐味だと思うのでその楽しさは無くさないで頂きたいです。
一方で、タワーに行かないのであればサポジョブを育てた先がないというのは大いに共感する部分なので
7.3で実装されるDDが実は蜃気楼の街経由で突入して中でサポジョブ使える仕様になってたり・・・?
ディープダンジョンは新生の頃から変わらない名店の味すぎるのでそろそろ味変があっても・・・?
無駄に広い港町にも実はそんな隠し要素が?あのかんぬきで閉じられてる小屋からフォークタワー:地下らの塔に行けたり?それならみんなでカジュアルに遊べるんじゃ?
どちらにしろ明日には新情報解禁で、フィードバックも既に精査し終わってるでしょうからただの妄想です。
Last edited by SutekiDanshi; 06-20-2025 at 10:03 AM.
ナレッジクリスタルの場所で回数限定でジョブチェンジ可にするとかして、必須の何かを担当している人が脱落して全員が詰みそうになっても、上手い人が着替えてカバーできるようになりませんか?
ギャザラーのスニークみたいなやつが理想?
私は反対だわ。
フィールド探索系の敵ってモブごとに視覚、振動(聴覚?)、生命、魔力とかで感知しててそれぞれの感知方法をプレイヤーが把握して対応するのがゲームだと思うんですよね。
どうしても避けれない時とか不安な時に隠れる使う運用してるけど。
それがスニークみたくマウント乗ったまま全感知方法スルーできますなんて言われたら、それはゲームじゃなくて作業だよ。
まぁ、そもそもの宝箱やCEの周回すら作業って思ってる人がいるかもしれないけど。
残念ながらマウントには乗れませんけど感知系で思い出しましたけど全感知方法をプレイヤーが把握して対応せずにスルー出来る物が過去にボズヤにてロストアクションでロスト・ステルス
「自身の姿を隠し、ほとんどの敵から感知されない状態になる。さらに移動速度が25%低下する。一部のモンスターからは感知される。スプリント以外のアクションを実行するか再使用で解除する。」と言う物が過去に実際されてますから、それに似たアクションなら追加される可能性はあるかも?知れませんね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.