クレセントアイルに関して。
コンテンツの薄味具合はやることが多すぎる今だとこれぐらいでもいいのではと思いました。
ただ調整が悉く酷いと思います。

アイテムの排出率。
クレセントアイルでの実装アイテムの排出率が今回のような形なのは100歩譲って仕方ないにしても、過去のコンテンツのいく目的を奪うような排出はあまりに酷いです。
今パッチ新実装アイテムも2個ぐらいは低排出率を作って金策の手段を残して欲しいです。

アチーブの設定。
苦行でしかない設定です。
ポット1000回もびっくりしましたが、カロット1000回。
30回程度のポットでも見たことないカロットとポットのアチーブ達成回数が同じってどういう考えでそんな設定ができたのか不思議で仕方ありません。

CEギミック難易度に対してのHP設定や範囲攻撃の多さ。
ライト勢には辛いのではないでしょうか…。
私は絶や零式をやってるのでギミックは新鮮で楽しかったですが、大抵の人はソロだとタンクや回復手段がない限りは全体攻撃で落ちます。
DPSの人はサポジョブのレベルを上げたくてもロールを変えるかサポジョブを変えるかしかないのではないでしょうか。

力の塔の最低突入人数とギミック必要最低人数の矛盾。
これぐらいは揃えたほうがいいんじゃないんでしょうか…。

CEの直行テレポなし。
これは痒いところに手が届かない話ですが、ボズヤやエウレカと違ってCEやFATEの沸き頻度的に直行テレポがないと沸かせやろうにもなかなか出来ないのではないでしょうか。
エーテライト放置の対策なのかもですが、直行テレポはあってもよかったのかなと思います。

結局のところクレセントアイルそのものの目的の少なさがあまりに目立ちます。
・アートマ集め(1回限り)
・新アイテム入手(マケボで格安)
・塔踏破(やりたい人だけ)
ぐらいではないでしょうか?
今まではこれに基本ジョブのレベル上げがありましたがそれすらもできなくなり、さっさと目的達成したらフェードアウトするコンテンツだなと思いました。

FF14の魅力はtime to winではないところですが、コスモにしかりクレセントアイルにしかり、time to winを強いてる印象です。
そもそもエウレカが古のMMOベースなのである程度はそうだと思いますが、それにしてもアチーブなどを見るとあまりに強いてるなと感じました。
私はクレセントアイルのコンテンツやギミックは楽しいがゆえに、色々な調整のバランスが悪くほとんどの人が目的が見出せないコンテンツとなっており、過疎は早いのではと思いました。
すごく勿体無いと思っており残念な気持ちです。