いつのお世話になっております。

今回2回目の髪型デザインの応募がありましたね。

僕は初めてで、楽しみにしていました。
ただ、とてもわかりにくかった文章だったと感じています。

他のものに関してもそうなのですが、非常に読みにくい文章で、いつも四苦八苦しています。

全く文章が読めない、
というわけではないのですが、僕は少し障害学習があり、詰め詰めになっていたり、要点がついてないとか、長文になっていると、どうしても、どうしても見落としがちになります。

読めない(読まない)のは努力不足だというのも昔からよく言われてたり、SNSでもききます。僕もそう思っていました。

長年どうにか読めないか工夫したり、なんだかんだするんですが、どうしても駄目なんです。
(ゲーム中も長文でも、諦めてるところはあります。)

なので、もう読めないところは諦めているところはあるのですが、今回の髪型デザインコンテストに応募したいと思い、読める人には普通のことなのかもも知れませんが、一生懸命読みました。

文章を誤って理解したり、見落としては怖いので、今回は友人にも応募要項を見てもらいましたが。友人もまた読み違えていました。

楽しみにしていた結果発表ですが、テンプレート使ってなくて選考外になっていたことを知って理解し、酷く動揺しました。

普通に落選したのなら、しょうがないね、で終わる話でしたが、そもそも選外である作品を提出していたこと、それの問題は僕の長文解釈をどうしてもできないこと。それらに酷く肩を落として、やりきれない気持ちになりました。

コンテスト終わったあと別の方にも読んでもらいましたが、「これは解釈を間違える可能性がある」といってもらいました。
(どの部分かは割愛させていただきます)

またX(旧ツイッター)では、僕だけじゃなく、他の方もテンプレート使用は任意、もしくはそれ自体わかってない方が沢山いらっしゃったことに、僕だけの話しでもないなと思い、こちらに声を寄せさせていただきました。


ーーーーーーーーーーー

次回より応募要項を出す際、以下を考慮していただければ幸いです。

ーーーーーーーーーーー


■前回と異なる内容は、とても重要だと感じます。注意書きとして文字を大きくしたり、赤文字を使ったりしてほしいです。

■必ずしなければいけないこと、最低限おえなければいけないことも上記と同じか、同じように、注意を促してほしい。

■応募要項をすぐ見返せるように、応募要項を一番上の方に載せてほしいです。

■応募要項はまとめであるはずなので、できる限り簡潔でポイントをおさえていただけたら幸いです。

■応募要項は、少し周りと雰囲気をかえて、「応募要項はここだよ」って主張してくれると嬉しいです。

■応募要項の内容の具体例、正解例の画像が欲しいです。


ーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー

今思いつくのは、以上です。

僕の方では、今度から知人や友人3人に読んでもらおうかと思っています。


長々と、身の上話とともに失礼しました。

髪型デザインコンテストを開催してくださってありがとうございました。

僕には残念な結果になりましたが、そういった機会があって嬉しかったし、楽しかったです。

それでは失礼いたします。

誤字脱字がありましたらすみません。