Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 14
  1. #1
    Player
    tavicyan's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    380
    Character
    Tavi Greystone
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Dragoon Lv 94

    pvpに於けるプレイスタイルの多様性はどこまで認められるべきなのか

    表題は適当です。

    タゲマーカーをつけて素早く敵を落とすというプレイヤー間の文化がありますが、それをプレイスタイルの強要と捉えて、故意にマーカーを消し続ける(自分のプレイスタイルがマーカーに従わないと言うことならタゲ消しせずに別の敵を殴れば足りるとは思いますが)というケースが起きた場合、運営はどう判断されるのかなと思い提題しました。

    個人的にはフィースト晩年にあった公式カウントダウンがないことがこういったなかなかややこしい解釈遊びが生まれてしまう要因なのではないかと思っています。
    少なくとも、公式が用意したものであれば強要であるという理屈は通りにくくなるのではとおもいます。
    実際にマーカーを故意に消すスタイルのプレイヤーのせいで割と試合展開がめちゃくちゃになるケースもあると思いますし、当然こんなことされりゃ多くの人間はしらけもします。
    せっかくそれなりにpvp競技人口も増えた中でこのような問題が出てしまうのは勿体なく感じます。
    別に処罰云々を求めたい訳ではなく公式はある程度、「こうですよ」という指針というか叩き台みたいなものを示して欲しいです。

    一寸的を外しますが、プレイスタイルの自由、プレイスタイルの強要の拒否という言葉をff14ではよく聞くようになりましたが本来これらはある程度、知性的・理性的に遊んでいるからこそ成立すると思うのですがここ最近はこれらの言葉が力を持ちすぎてやや狭苦しい(はっきり言えばpveでの火力指摘やスキル回しの指摘に関する問題、フロントラインにおける指揮、そしてクリコンのタゲマーカー消しなど)感がしてしまいます。

    ランクマでそれぞれレートを賭けて戦ってる中で眠たいこと言われて、はいそれは正しいです。処罰の対処もできません。と公式が判断されるとなったら楽しんでクリコン回せないです。いつそういう人を味方に引くか分かりませんし。
    個人的な話ですが極々親しい友人がそう言ったケースでレートを失ったと聞き、同じくランクマ回して挑戦してる身としては正直かなり頭に来ています。一過性のものかもしれませんがそういった隙は作らないようにして貰えたら嬉しいです。
    せっかく楽しいゲームなんだから笑ってプレイさせて欲しいですね。
    (7)

  2. #2
    Player
    y_edamame's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    311
    Character
    Aeteno Tanaka
    World
    Ifrit
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    言いたいことは何となく分かりますが、実際にそういう人とマッチングした時に「非協力的な行動」「利敵行為」だと思ったら通報して、また切り替えて次のマッチに行けばいいのかなと思います。そういう人っているにはいると思うんですけど、極小数だと思うので。
    通報したら具体的な回答(調査して対応します、なのか、それは何にも違反してないので対応できません、なのか)が貰えると思います。
    ただ1回マッチングするとランクマッチのマッチングの狭さ(人口の少なさ)から連続で当たったりするんですよね・・・その点で安心してランクを回せないという気持ちは分かります。
    個人的には直接「マーカーをつけるな」と言われたのでないのであれば気にしない(変わらずマーカーをつけ続ける)かなって感じです。
    (8)

  3. #3
    Player
    MajesticMagic's Avatar
    Join Date
    Oct 2023
    Posts
    47
    Character
    R'roku Tia
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 41
    現在エレメンタルDCにて、味方が敵に付けたターゲットマーカーを何度も消してクリコンのランクマッチを意図的に荒らす白魔道士プレイヤーがいますね。
    配信をしていたので見てみると、タゲを付けた味方に向かって「強要してこないで」などと言いマーカーを消して、挨拶がない場合ヒールを放棄しクリスタルにも乗らない等、度を越したトロール行動が見られました。

    一応放置で通報されない様にある程度攻撃をしたりはしていますが、側からみても非常に悪質な行為だと感じます。
    どうやら何度もGMに注意を受けている様なので運営に対してチキンレースでもやっているのでしょうか?
    一度注意されても繰り返し悪質行為を行っている場合、私はアカウントごと永banでもいいと思います。

    このままではランクマッチが機能しなくなってしまいます。
    1キャラだけでなく、アカウントに対しての厳重な処罰を願います。
    (38)
    Last edited by MajesticMagic; 11-29-2023 at 08:17 AM.

  4. #4
    Player
    Masa_K's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    90
    Character
    Masamune Atessa
    World
    Zurvan
    Main Class
    Fisher Lv 34
    プレイスタイル云々で非難したい気持ちや仕様として復帰させてほしいもの等は理解できなくもないですが、事前のPT編成を強要されている訳でもなく相手側にマッチしていれば自覚の有無に関わらずその恩恵に与っているとも言えますし、個人が特定できるような話にして強い言葉を言うのもどうかと思いますけどね。

    逆に「マーカーをつける」「○○を攻撃します(しましょう)」といった行為やチャットも、それ自体が提案や暗黙的な部分を含む以上一概に「強要」とも言えないんじゃないの(解釈の余地があるが、いずれにせよ相手方の解釈が過大)というのが現状だと思います。特に気にすることなく続ければ良いと思いますし、有無を言わさずマーカーを全削除して使わせないという相手側の「強要」を問うてみたいところはありますが。
    (2)

  5. #5
    Player
    555's Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Posts
    575
    Character
    Binko Neo
    World
    Ifrit
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    相手がフルパでソロ側に確定でそういうプレイヤーが来るとかなら問題だけど、みんなソロ申請でそいつが相手に行った事で盛れる場合もあるからむかつくのはわかるけど公平ではあるよね。
    味方になった時の負の感情のほうが記憶に残りやすいとは思いますけど。
    (5)
    Last edited by 555; 11-29-2023 at 10:01 AM.

  6. #6
    Player
    Crescence's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    524
    Character
    Selje Floyte
    World
    Midgardsormr
    Main Class
    Botanist Lv 84
    指示や提案の類を全部プレイスタイル強要とひとくくりいする風習っていったいなんなんだろ、そんな繊細なハートの持ち主さんがなぜわざわざPVPなんかやってるんだろ、って思わないでもないですが、
    そこらへんに関して運営が口を出すのもなんか違う気がします。結局はタゲ付けは勝ちに繋がると思ってやっている戦略だけで100%正解でもなければ100%従うべき指示ではないので、運営から「指示に従ってください」「付けたマーカーは消さないでください」は流石に言えないかなと。クリコンの「こうですよ」は公式の配信や大会いろいろすでに存在していますし、プレイスタイル強要うんうん言ってる人はそれを分かっててあえて自我を優先する人だと見受けします。

    PVPなんて喋るだけで強要です。クリスタルに乗ってくださいって慣らすだけでうざがられて、攻撃音使うだけでログ埋めと通報されかねない世の中です。運営がさらにヘンになんか言って「運営がこう言ってるんだぞ!」って悪用する人が出るのが想像できるのであんまやってほしくないです(現にいちいちプレイスタイル強要って風習も、運営がつくったものみたいなもんだと思ってます。たまに頼むからもう何も言わないでくれあなたが何か言うとややこしくなるんだって思うときあります、ここの運営さん。「上手くない」に肩入れすぎて特にPVPの「真面目にやってるから感情が強くなりがち」の部分を否定するようなこと言いそう。


    ↑の配信でばっちり非協力的な行動とった白さんなら通報したら通るんじゃないかなと思います。回復しない、クリスタル乗らないはロール放棄/無気力プレイの分類に入ってますし、平和なランクマのためにもぜひ通報お願いします。
    (15)
    Last edited by Crescence; 11-29-2023 at 11:03 AM.

  7. #7
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    899
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    PvPに限った話ではないけど、「プレイスタイルの強要」って文化であったり、マナーであったり、常識みたいなルールではないけど、ふわっとした民意(この場合プレイヤーのコンセンサス?)がベースにあって、それ自体をルールのように強制しないけど、従いたくない側も邪魔はしないという前提である程度成り立つものであって、自身の考えを貫く免罪符なようものではないとは個人的に思う。

    まぁ文化やマナー、常識自体が多数派の理解がかわると移ろっていくものだし、額面同じ事象であっても、あるときは許されて、あるときは許されないという、見る人から見れば、それくらい曖昧なものを皆で共有しましょうってもんだから、納得できない人からすれば「プレイスタイルの強要」って良い殴り棒ではあるよなぁ・・・。

    ただ、当該事象で言えば、全体のゲームの面白さに寄与しない部分が一定あるだろうから、事実を積み上げて(通報も含め)いき、プレイヤー全体のコンセンサスを深めていって、やんわりと退場してもらうしか無いとは思うし、運営が変に言質を与えることになると、それはルールとなり、排除できる理由になるから難しいじゃない?

    こうやって言うとなんだが、結局、多様性とは言ったものの大事なのは「許容するけどお互い不干渉」で受け入れるまで求めると、まぁ揉め事にしかならんよね。
    (12)

  8. #8
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,222
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    公式でないもの(PVPアクションに入ってないもの)はどう扱うも自由かなと思います。

    なのでマーカーもターゲットマクロも、カウントダウンマクロも普通に有用ですし正式にPVPアクションとして登録してくれたらいいのに、と思います。
    指揮もそうですがなんでも強要って言われると面白くないし面白くならないのである程度は採用してアクション化してくれればいいですね。
    (2)

  9. #9
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    例えば「つけたマーカーは削除しないでください」と言えばマーカーはつけまくるやつが出てくるだろうし、公式がシステム的に対処するとなれば
    マーカー機能自体をなくすかカウントダウンマーカーを復活させるしかないでしょうね。

    度を過ぎるプレイだと思ったら都度報告して判断を仰ぐのが一番無難な対処法になると思います。
    (2)

  10. #10
    Player
    tavicyan's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    380
    Character
    Tavi Greystone
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Dragoon Lv 94
    申し訳ないです、言葉が足りなかったかもしれませんが本スレッドで私が申し上げたい要点をまとめますと

    1.プレイスタイルの多様性を盾に取られた場合、プレイヤー間の暗黙の了解である①や◎マーカーは意味がわからないので消したという論法を言い崩すのは難しいのではないか

    2.公式にタゲマーカーなりカウントダウンを実装して頂くことで、公式に用意されたものを利用して戦術の共有を図るので1プレイヤーのスタイルの押し付けという論法は通りにくくなるのでは?という推論です

    3.公式に具体な声明などを出して欲しいという要望ではなく、あくまでやって欲しいのは公式マーカーやカウントダウンの実装です

    4.その上で、マーカーをグチャグチャに付け替える・消すなどの行為は迷惑行為として今よりは対処がしやすくなるのでは?

    というところです。
    マッチング幅が狭い事もあってこういう方が出るとそのDC、その時間帯はかなり荒れた試合が続く事になりますしなんとかならないかなとない知恵を絞ってこのように提題させて頂いた次第です。
    (3)

Page 1 of 2 1 2 LastLast