ここで言ってもスレチかもしれませんが、そもそもメンター資格を貰う基準じたい結構疑問に思われることが多いのにずっと仕様は変わらず
たとえばバトルメンターはロールクエレベル90とMIPですけどDPSとTHとでMIP貰いやすさ全然違いますし、ロールクエはスキル読めなくてワンボタンだけ連打しても超えれる程度の難易度なので当人のプレイヤースキルを測るものにならない → いやいやメンターはプレイヤースキルじゃないから、人を助けたい気持ちが大事だから → だったらなおさらロールクエとMIPの条件意味なくね? ・・・ってなりますし
まったく別の技、別の仕様、別のゲームであるPVPが「ついでに」メンターマーク付いて来るのも欠陥だと思います。PVPについて聞かれてて誰も答えれない?そりゃそうでしょPVP1ミリも触ったことなくてもPVPメンターアイコン付けれますもん。途中からクリコンが実装されて技が全部変わってても資格がリセットされませんし。
ギャザラーだって途中でUI変わりましたし、刺突なんて完全別ゲ―になりましたし、クラフターもマイスター技とか全然違いましたし(例えば自分は仕事唄と設計図を大量に使う紅蓮の作り方は前はできてましたけど最近はマクロワンポチで完結できるのでもうクラフターについて質問されても一番自信をもって出せる答えは「ググれば出ますよ」ぐらいです。他人に古くて間違えた情報なんてなるべく出したくないし。)
そんな矛盾しかない仕様でチャンネル分けたり報酬追加したりなどしても本当に意味あるのか?という疑問しかないです。