私は方向指定はあくまで詰めの要素と
捉えているので、苦手で嫌いならば
そこまで神経質になる必要は無いのではないでしょうか?
上級者の人だろうと、初踏破したコンテンツにおいて、100%ロスなく回し切れることなんてそうそう無いですし
私は方向指定はあくまで詰めの要素と
捉えているので、苦手で嫌いならば
そこまで神経質になる必要は無いのではないでしょうか?
上級者の人だろうと、初踏破したコンテンツにおいて、100%ロスなく回し切れることなんてそうそう無いですし
1番個人的にしっくりきました。
私談ですが、蒼天辺りから一緒に始めたフレンドが居ました。その人達はライトな私から見て凄く上手だったのですが、本人達はライト勢だと言っていました。
そして、悲しい事にジョブの簡略化にともない簡単になり作業感が増した、ちょっと癖があると言われているジョブが好きだった、そういう人は軒並みインしなくなりました。
簡略化とジョブの窓口が広いはまた別の話だと思います。
ただでさえ、80レベルスタートのジョブというのは覚えておいた方がいいと思います。
そもそも新規は1レベルからスタートですので。
再々コメントすみません。
ヴァイパーが好きなだけに出現頻度が多くなる事をお許し下さい。
難しいのが好きな方はホットバーをはちゃめちゃな配置にすれば自ずと難しくなります。手ごたえありますよ。おススメです。
簡単になった、せっかく気持ちよく自慢できた要素なのに、、、
というなら、もっと完璧な回しができるようになればいいだけだと思います。
ヴァイパーのスレなんで近接物理職ですから方向指定もなくデバフバフ管理がない似たジョブとしてタンクを上げただけで見下す見下さないの話ではないんですが…
流石に繊細すぎると言うかなんと言うか…
意見を言えば反対の意見もでるでしょうし、それを言論の封殺に感じるのも些か繊細すぎるかなと。
ヴァイパーは短いスパンで手が入れられてしまってるのと割と期待したいジョブなので頻度高めである点についてはご容赦を。
今更ですが惨毒を30秒(最大60)にして復活させるくらいなら今のままでいいです
40秒っていう短くも長くもない絶妙な秒数の中やりくりして維持するのが楽しかったところあるので30秒はなんかちがう気がします
そもそも論なのですが、運営は本当にヴァイパーを「操作難易度が高いジョブ」として実装したんでしょうか。
7.0実装前のヴァイパーの売り文句は
「置き換えアビリティでスキルの配置数が少なく」
「光ってるところを押すだけで良い」
だったわけです。
こうして振り返ってみれば、ヴァイパーは「爽快感がある初心者にも優しいジョブ」として作ったつもりなのではないでしょうか。
私も「初心者でも合格ラインの90点は簡単に出せるが、100点満点を出すのは難しい」ジョブとして実装されるんだろうなと想像していました。
ですが蓋を開けてみると
・予想以上にジョブHUDが難解で情報量がホットバー以下
・「光っているところを押すだけ」→「かなり慣れるまで、どこが光っているか常に見なければならない」
・「蛇尾撃」等の追撃アビが持ち越せない為、初心者では撃ち忘れによる火力ロスが多大に発生
などの要素により、やってることは実はかなり単純なのに、とても初心者にも優しいとは言い難い仕上がりでした。
「バフ・デバフ管理」と「方向指定」は目立つ要素ではありますが、ヴァイパーのジョブ設計における根本的な問題ではないと私は思います。
それぞれ単体で見れば問題ないはずのものが、その他の細かくて見えにくい問題点が複合しているストレスにより浮き上がって見えているだけなのではないかと思うのです。
今回のパッチ7.05における修正は、「ジョブHUD」等の根本的で時間がかかる問題を先送りにしながら、
「光っているところを押すだけで良い」という当初のジョブコンセプトに近づけようとした結果なのではないかなと想像しています。
そのために余計に画面が見づらくなり、コンボの何段目かも分かりにくくなるという別の問題も生じてしまったわけですけどね。
(改修後、何度「蛇尾撃」を撃ち漏らしたことか……)
Last edited by Kouga; 08-03-2024 at 07:46 PM.
Player
疑問なんですがそもそも、ヴァイパーは操作難易度が元から高かったですか?
後、ホットバーの位置をはちゃめちゃに配置するといいとかは正直悪意しかない発言にしか見えないです。私の感想です。
ジョブHUDが上手く機能していないというのは自分もそう感じました。
後、40秒という絶妙な秒数もわかります。
ここまで個人的な感想を述べて良いのなら、そもそもヴァイパーの操作難易度は高くはないですよね?
簡略化というのはなにもジョブのアクションを減らす事だけではないですよね?
上記の方達が述べているようにジョブHUDの変更や惨毒をバフにしてそれを20秒更新の最大40秒だったり、それをジョブHUDに表示するようにするとかでも見やすくなって簡略化になりますよね。
意見の統合は難しいのでこの人のこの意見は良いよねってのを話す方がよっぽどフィードバックとしては良いと思います。
【Tier1】
修正優先度:SSS(次の火曜日にHotFixとして修正してほしいレベル)
[修正対象]ヴァイパーシンボル
[修正内容]左右の刀身のコンボ段階表示(色付け)を、強調表現される方の刀身のみにしてほしい。
[解説]ヴァイパーシンボルが難解で、分かりにくく、ホットバーを見た方がマシと言われる最大の原因。
コンボ段階表示が左右両方の刀身に行われることで、強調表現が負けてしまっている。
【Tier2】
修正優先度:SS(上記修正と同時だと良いが、パッチ7.1でTier3の修正が来るのなら無くても良いレベル)
[修正対象]ヴァイパーシンボル
[修正内容]左右の刀身の強調表現の色を変更してほしい。
・壱の牙=黄色(現状維持)
・弐の牙=青色に変更
・参の牙=赤色or緑色に変更(方向指定と連動)
【Tier3】
修正優先度:S(最優先で取り組んで欲しいが、修正に時間がかかると思われるもの)
[修正対象]ヴァイパーシンボルのリデザイン
[修正内容]以前提示した、蛇尾術実行可、3連コンボ分のルート表示、及びバフ時間表示等をまとめる修正
【Tier4】
修正優先度:A(時間がかかっても、必ず取り組んで欲しいレベル)
[修正対象]ヴァイパーの「毒」要素
[修正内容]惨毒デバフを単純に復活させるのは反対の為、その他の手段で「毒」要素を持たせる。
【Tier5】
修正優先度:B(できれば修正して欲しいレベル)
[修正対象]「弐の蛇」
[修正内容]方向指定か、追撃2回か、どちらかの要素の緩和
Last edited by Kouga; 08-04-2024 at 12:30 AM.
嫌なら別のジョブをやれば?と取れるような言い方をしておいて繊細すぎるというのは正直どうかと思いますが...。しかも求められる役割がまるで違うタンクを方向指定が無くバフデバフの管理が無い似たジョブとして挙げるのも見当違いがすぎると思いますが...。「言い方悪いかもですが」とあらかじめ断っておけば何言っても許されるという訳でも無いでしょうに。
人口が大幅増加した漆黒以降のジョブ調整が基本的に方向指定を緩くしたり、アビリティを絞り込んだりなど新しいジョブに触るハードルを下げる方向に調整し続けている以上、漆黒以降の新規参入者は方向指定を煩わしい要素として認識していてもおかしくはないと思います。実際に7.0で竜騎士の方向指定が緩和されましたが(私はまだ7.0以降触っていないので偉そうなことは言えませんが...)、仮に方向指定があるのが面白いと思っている層が多ければこのような緩和は通らなかったと思うのでやはり新規参入者は方向指定要素を好意的には見ていない人が多いのではないかなと感じております。
そこに新ジョブとして見た目やエフェクトもカッコいいですし、爽快感を売りにした主人公ジョブであるヴァイパーが先祖返りの様に他のジョブが緩和で捨てた要素を拾ってきたらそりゃ新規参入者は方向指定やバフデバフの維持等の煩わしい要素に関して緩和して欲しいという意見が出るのもまぁ当然のことだろうなとは思います。昔からやり続けている人は逆にそこが良いと思っているのでしょうからそりゃ意見は対立するよなぁというのが正直な意見ではありますね。
少し話がずれ、また当分先になる話ではありますが棲み分けとして方向指定やバフデバフ管理といった要素を主軸とした回しや維持が難しいが他のメレーよりもかなり火力が出る高難易度のメレージョブという設定の下に新ジョブを作るのが一番ベターな気がします。そもそも他の方もおっしゃっていましたがヴァイパーが高難易度のジョブとしてデザインされて作られたのかが疑問で、そういうジョブとして作られていたのならば方向指定の緩和の声が大きくとも最初に方向指定の緩和を打ち出そうとはしないでしょう。そういった意見を拾ったのならば少なくとも運営はヴァイパーの操作難易度に関して高難易度という要素を求めて作成したのではないと感じました。
なるほど、そのような意味でしたか。きちんと意図を汲み取れず申し訳ありません。
確かに仕事が何もないタンクは味気ないですし、方向指定の無いメレーがそのように感じるというのは分からなくもない気がします。
ご丁寧に返信してくださりありがとうございます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.