あかんヴァイパー強すぎる
もともと雑魚戦に強いアビリティの火力上げたらそりゃ強すぎる
飛蛇と雑魚戦がそなわり最強すぎる
絶では立ち上がりの弱さ等々言われておりますがやっぱり零式(というかアルカディアというコンテンツ)では強いですね
殴り続けるのが簡単で全くストレスがない
あかんヴァイパー強すぎる
もともと雑魚戦に強いアビリティの火力上げたらそりゃ強すぎる
飛蛇と雑魚戦がそなわり最強すぎる
絶では立ち上がりの弱さ等々言われておりますがやっぱり零式(というかアルカディアというコンテンツ)では強いですね
殴り続けるのが簡単で全くストレスがない
Last edited by UluLura; 04-02-2025 at 05:36 PM.
LHではこの性能を持ってしても微妙と言われてたんですよね。まぁピクトマンサーが全てを破壊していたので仕方ないですが。
絶適正がかなり低い代わりに零式でこのくらい強ければ文句は無いですね。
ヴァイパーはピュアDPSなので、今回の調整はかなり好印象です。
ゲージ100になったとき音鳴らしてくれるとうれしいです・・・。
実装当時からヴァイパーを続けています
このスピード感と重厚感ある剣撃がめっちゃ好きです!
パッチが当たるたびに装備更新でパラメーターの変化とか気にしてたんですが…
ここでちょっと前から疑問だったことが
「みんなはどんなパラメーターでやってるんだろう?」と…。
私の場合GCD2.04~2.03をキープするように調整してやっています
理由は手数・早いスキル回しができること。
7.2の現時点で平均IL737
GCD2.04(食事あり)で調整してます。
何度か2.05以上(2.10とか)でプレイしてみたんですが…
なんというか、遅すぎるというか…回してる途中で「・・・あぁぁもう・・!ガガガガッ!!(キー連打)」って感じになってしまうのです‥
そこで、他の方はどのくらいで調整してるのか気になり始め
調べてみたところ…GCD2.10が基準だと知り、ちょっと驚きました…
零式に行っている知り合いに聞いてもそういう回答をもらいました
「もしかしてこの調整の仕方間違ってる??」って思い
木人でDPSチェックを何度も行い、ある程度時間残して壊せることを確認しました。
7.2現在(4月時点)で
極エタ―ナルクイーン級:武器IL740・平均IL737・食事と薬:有(方向指定はトゥルーノースのみ)で残り時間44秒
DPS値:約28895.74と出ていました。
これが果たして正しいのか間違っているのかの判断ができず
もしかしたら一般的とされる調整でもっと効率よくDPSが出せるのか…
GCD2.10での調整はバースト時のシナジー効果時間を計算して考えられているのか…
などと色んなことを考えてしまう日々です…
だったらモンクやれば?とかほかの職やってみれば?ってアドバイスも貰いましたが、モンクも侍もあまり好きになれませんでした;;(モンク侍の方々すみません…)
結局零式やエンドコンテンツなどにそれほど行くような者ではないので
やりやすいようにすればいいってことなのかもしれませんけど…
あまりほかのヴァイパーさんと交流がないので
みんなはどんなかなーって気になったので…。
駄文・長文申し訳ありません。
殆どのDPSジョブでそうですが、アビリティのリキャが固定なので攻撃速度を上げるよりもクリティカルなどを盛った方が火力の上昇期待値が高い。
またGCDが回るのが早過ぎるとアビリティが挟みづらいなどの理由でSS型の黒魔以外はSSはあくまでスキル回しを円滑にするための調整程度の意味合いが強いかと。
ヴァイパーはバフによって攻撃速度が常時速いうえに祖霊降ろしをしてるともっと速くなる、またSSを盛り過ぎるとGCDの上限に引っ掛かるような話もありますね。
あとはヴァイパーはゲージジョブなのでGCDの回転で祖霊のタイミングも違ってきそうですね。
基本的に火力を求めるならバフなしの状態でGCD2.49か2.5であとはクリ意思DH盛るのが強いようです。
これであれば忍者と防具を共用できSSは武器のマテリアだけで調整できます。
勿論高難易度をやらないので自分が気持ちよく戦いたいというだけであればSS積みまくるのも自由ですが。
暇ができたのでフィードバックに来ました
クルーザー級零式とヴァイパー、侮っていました。(実装前は木曜日にはクリアする気でいた)
やってみての感想ですが2層の超相性差の前に忍者は低まるしかないですね。
付与するタイプのバーストの回りとヤーンの体力の関係もあって、初日の手探り段階でさすがに着替えて超えました。
攻略段階の装備を集中させて踊り子がバフできる零式においてヴァイパーは十分な性能があると言わざるを得ません。
3・4層も離れさせられる頻度が多く、他メレーも通常コンボを何度も撃つことになるため、
わずかでもバースト火力強化が入ったヴァイパーの装備集中適正は高いかと思います。
W1stにも採用されましたし零式においてヴァイパーは尊厳を取り戻したと言っていいでしょう。
ただ依然90以下や絶のようなぶつ切りコンテンツ適正は疑問が残るのと、
過去フィードバックがあって今回調整されなかった細々とした不満点はいずれ改善されてほしいなと思います。
装備が行きわたってからのジョブの評価もこれから定まっていくでしょうから有識者の研究が待たれますね。
飛蛇の尾のスタックを消費して祖霊ゲージを上昇させるスキルがあれば良いなぁと思いました
某サイトの7.2零式4層DPSダメージ表見たら素晴らしいバランスになっててビックリしました。侍にヴァイパーが若干負けてるには悔しいですが、、、
あとヴァイパーに棒立ちの際、ゲージをためるスキル又は防御スキルか牽制スキルみたいなのあったら100点です。
勘違いしてる人が結構いそうなんですが、ヴァイパー弱いです。
敵が大勢いるフェーズ限定で強いと言うのは以前からのID番長なのを見たらそれはそうでしょとしか言えないんですが、単体で見たら相変わらず下の下です。
アテにならない数字で見るよりクリアタイムが全てを物語っていますよ。
ヴァイパー本人が多少強かろうがヴァイパーが居ることによって他ジョブが下がり、PTの総DPSが他の構成より下がっているというのが実態です。
クリアタイムが早い=火力あるってことなので、クリアタイムが遅いヴァイパーは弱いです。
LHで竜忍モと大きな差があったのに7.2の強化程度で追いつけるわけないんです。
Last edited by mirageblue; 04-16-2025 at 01:37 AM.
まぁ確かにタイムアタックとかではバーストが低めのヴァイパーは多少不遇かもだけど、別にTAをヴァイパーでかなり速いタイム出してる人いるから別に言うほど弱くは無いと思うよ。
今回2層の雑魚狩りとかメレーが離れる場面が多い3層とかで、範囲狩りと遠距離攻撃に優れるヴァイパーがハマりまくってるから強いけど、最強!ヴァイパー居なきゃ勝てない!ってわけじゃないから丁度いい塩梅なんじゃないかなとは思います。
バーストが他より多少低めな性質上、絶だと採用されにくくなるかもしれないけどまぁそれは次の絶出てからフィードバックします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.