木人最適回しに飛蛇の尾を使う以上
コンテンツの殴りにくいところに
それを持ってくるだけで方向指定を
除いた最適化の大半が済んでしまうのが
やっぱりメレーとしては楽だと思う。
なんだかんだ慣れてないコンテンツでの
回しもアビに縛らてないので逆に
アドリブも効かせられて最適化もし易い
今回の零式は個人的にはヴァイパーよりも
ガンブレとかの方が回し崩れやすくて辛い
木人最適回しに飛蛇の尾を使う以上
コンテンツの殴りにくいところに
それを持ってくるだけで方向指定を
除いた最適化の大半が済んでしまうのが
やっぱりメレーとしては楽だと思う。
なんだかんだ慣れてないコンテンツでの
回しもアビに縛らてないので逆に
アドリブも効かせられて最適化もし易い
今回の零式は個人的にはヴァイパーよりも
ガンブレとかの方が回し崩れやすくて辛い
ヴァイパーの双剣モード時のスプリントモーションについてなのですが、私自身正直微妙だなと感じています。他の方もちらほら似たような意見を見かけるのですが、どんな感じのスプリントモーションならカッコよくなるのでしょうかね?
個人的には腕を折らずに後方に真っ直ぐ腕を伸ばし、剣も腕を伸ばす向きと同じ方向になるように持ったらカッコよくなるのではないかなぁとは思ったのですが、他の方の意見も聞いてみたいです。
合体剣時のスプリントモーションは個人的にカッコいいとは思います。
えーと…零式等高難易度やってたら工夫の余地なくバフの更新ギリギリになったりシナジーに祖霊降ろしを2回合わせることが絶対に不可能な場面があるってわかるんですが、維持するものが無いとか簡単って言ってる人ってまともにプレイしてるか疑問に思いますね。
ヴァイパーが強めになっているのは操作難易度が高いからなので使いこなせる人が使えば強いのは当たり前では?
簡単と言ってる人は何かデータや根拠があって言っているんでしょうか?ただの体感では?
巷では飛蛇の尾が強すぎるという意見も見られますがヴァイパーは攻撃し続けないと火力が出せないジョブであり、他のジョブはアビのリキャが戻るだけで火力を出すことが出来ます。
何もしなくても火力を出せる準備が出来るなら攻撃し続ければ火力が出せるというのはとても自然なことだと思いますが。
シナジーに祖霊コンボ2回入れられない場面があることを以てヴァイパーが難しいというのは…流石に無理があると思います。
その場面、同条件で戦ってるdps全員同じですしそこでヴァイパーだけがベッコリ火力落とす例が極端に多いということであればともかく、あまり外部ツール前提の話はここでしたくないですがデータとして今回のアルカディア零式全層でそういうデータが出てるわけでもないですし…
「シナジーにキレイにバースト入れられない!」「なんてテクニカルジョブなんだ!?」とは私には思えません。単なるコンテンツ相性とタイムラインの理解不足に起因したものだと思います(零式を例に挙げられてるので少しきつい言い方かもですが…)
ピュアメレーとして比較に出しますが侍は閃管理、剣気管理、dot管理などヴァイパーよりも考える事が多いですし…別のスレッドでも仰ってたと思うんですけどヴァイパーの現状の仕様のどの辺りにジョブとしての操作難易度の高さを感じられるのか純粋に興味があります。独特の基礎コンボではないだろうし…飛蛇の使い所でもないだろうし…
管理項目の少なさという点ではヴァイパーはピュアメレーの侍に比べて比較的簡単だと言えると私は思います。
断言されるのは自由なんですが、お前らの言ってる事は体感でしょ!俺の体感では難しいもんね!と仰ってるように見えるのですが現状の仕様のヴァイパーのどのあたりにジョブとしての操作難易度を感じておられるのかそれこそデータや根拠のある話ってあるんでしょうか?
体感だ!という割にどこをどう読んでみても個人的な主観の域を出ない主張のように思えて「?」となっています。
「巷では飛蛇の尾が強すぎるという意見も見られますがヴァイパーは攻撃し続けないと火力が出せないジョブであり、他のジョブはアビのリキャが戻るだけで火力を出すことが出来ます。
何もしなくても火力を出せる準備が出来るなら攻撃し続ければ火力が出せるというのはとても自然なことだと思いますが。」
読解力足りなさすぎて申し訳ないんですが…
スキルをクリックする回数多いから難しいんだみたいな事が仰りたかったのかな?
以前、DPS間のバランスについてのスレッドで同様の事を仰っていた方ですかね?
違っていたら申し訳ありません。
私もヴァイパーの具体的な操作難易度の高さについて気になります。
是非お聞きしたいです。
もう1点程気になった点があります。
基本的にDPSは常に殴り続けて火力を出してPTに貢献するロールというものです。
殴り続けなくてもアビリティのリキャストが返って来たら火力を出せる他ジョブとは具体的にどのジョブの事なのでしょうか?
勿論、瞬間火力ではなく平均火力においてです。
また、殴り続けないと火力が出せないジョブはヴァイパーだけですか?
念の為ですが、私はヴァイパーの火力の立ち位置について特に異論はなく満足しています。
是非お考えをお聞かせ頂きたいなと思い返信させて頂きます。
ヴァイパー強いけれど、超時間練習に参加してるとマジで指が痛くなってくるのは明確に弱点だなと思いました。
忍者で慣れてた気はしたけど、流石ヴァイパーは格が違った…。
忙しいの好きだからいいんですけどね。
アビのリキャが戻るだけで高火力出せるジョブってありましたっけ?零式等高難易度やってたら工夫の余地なくバフの更新ギリギリになったりシナジーに祖霊降ろしを2回合わせることが絶対に不可能な場面があるってわかるんですが、維持するものが無いとか簡単って言ってる人ってまともにプレイしてるか疑問に思いますね。
ヴァイパーが強めになっているのは操作難易度が高いからなので使いこなせる人が使えば強いのは当たり前では?
簡単と言ってる人は何かデータや根拠があって言っているんでしょうか?ただの体感では?
巷では飛蛇の尾が強すぎるという意見も見られますがヴァイパーは攻撃し続けないと火力が出せないジョブであり、他のジョブはアビのリキャが戻るだけで火力を出すことが出来ます。
何もしなくても火力を出せる準備が出来るなら攻撃し続ければ火力が出せるというのはとても自然なことだと思いますが。
ヴァイパーってそんなに疲れるのかー。
個人的には機のがハイパーチャージので連打するやつの猶予が短くてつらいけどw
Last edited by azukisann; 08-12-2024 at 08:14 PM.
敵から離れても火力が落ちないジョブのどこがテクニカルなのか理解不能です。零式等高難易度やってたら工夫の余地なくバフの更新ギリギリになったりシナジーに祖霊降ろしを2回合わせることが絶対に不可能な場面があるってわかるんですが、維持するものが無いとか簡単って言ってる人ってまともにプレイしてるか疑問に思いますね。
ヴァイパーが強めになっているのは操作難易度が高いからなので使いこなせる人が使えば強いのは当たり前では?
簡単と言ってる人は何かデータや根拠があって言っているんでしょうか?ただの体感では?
巷では飛蛇の尾が強すぎるという意見も見られますがヴァイパーは攻撃し続けないと火力が出せないジョブであり、他のジョブはアビのリキャが戻るだけで火力を出すことが出来ます。
何もしなくても火力を出せる準備が出来るなら攻撃し続ければ火力が出せるというのはとても自然なことだと思いますが。
上記アドがある以上ナーフが妥当かと。
フォーラムでよく見かける有名人?大集合しちゃうからあまり強い言葉使わない方がいいって思うんですけどね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.