自衛スキルは開発するにあたって忘れてたわけではなく意図的にそうなってるんだろうという前提ならば少し角度は違いますが蘇生スキルのあるなしみたいな感じなのかもしれないですね
自衛スキルも後退スキルもあればもっと使い勝手は良くなるのは間違いないはずですし
ただ死んだらやり直しのヴァリアントでは多少不利な気もしなくはないかなと思いました。
その分火力は高いんだろうとは思いますが。
自衛スキルは開発するにあたって忘れてたわけではなく意図的にそうなってるんだろうという前提ならば少し角度は違いますが蘇生スキルのあるなしみたいな感じなのかもしれないですね
自衛スキルも後退スキルもあればもっと使い勝手は良くなるのは間違いないはずですし
ただ死んだらやり直しのヴァリアントでは多少不利な気もしなくはないかなと思いました。
その分火力は高いんだろうとは思いますが。
ヴァイパーだけの問題ではないのかもしれませんが、祖霊降ろしの締めのモーションがとてもとても長い技を加速度爆弾2秒ほど前に打つとAA等解除していても爆発するのですが、これはダメージ判定が遅い技全般こうなっている仕様なんですかね。
あんまり近接やらなかったのでこれまで意識したこともないんですけど、だいぶマージンとっても爆発するのでびっくりしてます。
この直前にもほぼ同じタイミングでやって失敗して、もっかい試してみよ。でやってるのでたまたま動いたとかそういったミスでは無い自信はあります。
https://youtu.be/oOY5lWXvAoQ
Last edited by CotDainty; 08-07-2024 at 10:42 AM.
ジョブ HUD の見方が分からない。
勝手ながら解説させていただきます。
① 左右の刀身と、それを覆う光(強調表現)
左右の刀身につく強調表現は、双剣コンボにおいて撃つべきスキルを提示しています。
・左の刀身 =「壱の(大)牙【咬創】」、及びそれが置き換わる「弐の牙」「参の牙」
・右の刀身 =「壱の(大)牙【穿裂】」、及びそれが置き換わる「弐の牙」「参の牙」
また強調表現の光は、双剣コンボのコンボ段階を表しています。
・黄色 = 次に撃つのが「壱の牙」
・赤色 = 次に撃つのが「弐の牙」
・青色 = 次に撃つのが「参の牙」
以上から、上記例では「弐の牙【猛襲】」を打つべきタイミングであるとわかります。
② 刀身を染める色(コンボ段階表示)
刀身を染める色もコンボ段階を表しています。
これはバフの有無によっては強調表現が発生しないことがあるので、その場合でもコンボ段階を表示できるようにするためだと思われます。
・刀身の色無し = 次に撃つのが「壱の牙」
・刀身の根元から中央まで橙色に変化 = 次に撃つのが「弐の牙」
・刀身の中央から先端まで水色に変化 = 次に撃つのが「参の牙」
③「飛蛇の魂」スタック表示
と解説しても分かりにくいのは確かです。
一番の問題は、②のコンボ段階表示が必ず左右両方に表示される為、①の強調表現が見づらいことです。
また、左が【咬創】、右が【穿裂】と固定されているのも問題があると思われます。
今後のアップデートでの改修を期待しています。
Last edited by Kouga; 08-07-2024 at 05:23 PM.
横からすいません
早々にジョブHUDから情報を得るの諦めて感覚で覚えてたので解説ありがたいです
ここに手が加えられてもう少し分かりよければ戸惑う人も減りそうですよね
以前何かで「忍者の武器を左右で別々の見た目にするのは難しい」というのを目にしたのでヴァイパーも同じように難しいんだろうなと思うのですが、染色部位が2ヵ所まで出来るようになったことで左右の剣を別々に染色することはできないのでしょうか?
染色部位1が右手の剣、染色部位2が左手の剣といった形です。
全部の武器をそうして欲しいというわけではないのですが、いくつかこのような仕様の武器を実装していただければ、アシンメトリーコーデができてとてもうれしいです。
現在四層挑戦中の者です。
調整後使ってみた感じ、元々リーパーのデスデザインの仕様があまり好きではなかったので惨毒削除でストレスフリーになりとても満足してます。
・前々回のアビの射程の調整も含めてギリギリまで粘ってアビを撃ちながら離脱やタイムライン上離れるしかないところで飛蛇の尾を温存するスキル回しの組み立て
・惨毒がなくなったことにより祖霊に入る時にデバフを気にしなくて良い
・蛇行の使い勝手の向上
・コンボで付与されるバフ時間の延長
主に上記で挙げたのが個人的に良いなと思ったところです。
後は他の方々も仰られている通り、自分もジョブHUDがほぼほぼ飛蛇のスタック確認用になってしまっているのが少し残念かなと思います。
これからヴァイパーを触る方にももっと分かりやすく示せた方が良いと思うのでそこは改修してほしいかなと。
プレイフィールが向上して火力も凄まじいのでこれ以上望むのは個人的に少し気が引けますがやっぱり自衛スキルは欲しくなりますね。
PvPの蛇鱗術をいい感じにPvE仕様の軽い軽減HoTにしてもらえたら…(小声)
侍の天眼通が羨ましいw
好きな双剣がジョブとして楽しく使えてとても嬉しいです。ありがとうございます。
調整前のヴァイパーが最良の状態だったと思います。難しすぎず、丁度良いバランスでした。
置き換えスキルのおかげですでに簡易になってるのに惨毒を削除してしまうと簡単になりすぎていて何も達成感がないです。
簡単お手軽火力はすでにリーパーがーあるのでヴァイパーまで同じにしてしまうのはやめてほしいです。
過去の自分の投稿を見返したのですが、あまりに配慮に欠けた発言があったことを謝罪します。
今現在満足されている方や運営の努力を考えずに自分の意見、主張等言い過ぎそれによって不快な思いをさせてしまったと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
納得いかなかったのでスサノオで色々検証してきましたが、やはり着弾が遅いアクションは押した瞬間ではなく押したときから着弾まで動いている判定になるみたいですね。ヴァイパーだけの問題ではないのかもしれませんが、祖霊降ろしの締めのモーションがとてもとても長い技を加速度爆弾2秒ほど前に打つとAA等解除していても爆発するのですが、これはダメージ判定が遅い技全般こうなっている仕様なんですかね。
あんまり近接やらなかったのでこれまで意識したこともないんですけど、だいぶマージンとっても爆発するのでびっくりしてます。
この直前にもほぼ同じタイミングでやって失敗して、もっかい試してみよ。でやってるのでたまたま動いたとかそういったミスでは無い自信はあります。
https://youtu.be/oOY5lWXvAoQ
祖霊の大蛇牙はカウント3が見えた直後には押さないと、着弾まで2.2秒ほどあるため回避できないことがわかりました。
蛇尾撃など着弾遅いものがアビリティに多く感じたので、この仕様もアビリティだけなのかな?と思ったのですが、弐の蛇【疾速】や側撃等のWSも着弾が遅く、やはりその分多くマージン取らないといけないようです。
逆に着弾早い(というか通常のタイミングで着弾する)WSやアビリティは1秒切ってから押しても間に合います。(ただ、ヴァイパーは着弾遅いアクションが多いので粘り厳禁になりそうですね・・・)
明記されてないデータでギミックの成功/失敗が変わるとかどうなのという気持ちもありますが、とりあえず今後はこの手のギミックで被弾する人がいても大目に見ようと思いましたまる。
Last edited by CotDainty; 08-09-2024 at 07:35 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.