「コンボルートが複雑なうえ、頻繁に最適なルートが変わる」
「バフ・デバフを維持しなければいけない」
「疾速(ヘイスト)で忙しい」
「置き換えスキルばかり」
「蛇尾術や双牙〇〇を挟まないといけない」
「方向指定もこなさないといけない」
結果、使いこなすどころかまともな戦闘も出来ない(泣)
木人叩いていても理解不能…
「コンボルートが複雑なうえ、頻繁に最適なルートが変わる」
「バフ・デバフを維持しなければいけない」
「疾速(ヘイスト)で忙しい」
「置き換えスキルばかり」
「蛇尾術や双牙〇〇を挟まないといけない」
「方向指定もこなさないといけない」
結果、使いこなすどころかまともな戦闘も出来ない(泣)
木人叩いていても理解不能…
えっと、あくまで私見なのですが
置き換えが悪!!
ってことではなくて『無闇矢鱈にWSの数があるのが根本の問題で、ただでさえ多いそれが分岐するもんだからシステムが自動で置き換えた際に「プレイヤーが意図していないWSがprocする」っていう何も知らないまま見たらバグみたいな挙動』
っていう見た目がすごく気持ち悪いというか...
普通に「猛襲コンボ」「疾速コンボ」「惨毒コンボ」が独立して、それが単一コンボ内で自動に置き換わればいいんだと思うんですけど....なんで入り乱れるようにしたんですが...
それでもいいがWSが3つになるじゃないか!自動置き換えで2WSになった方がいいだろ!
って事なのかもしれませんが
いえいえ、そもそも既存ジョブってコンボルート1つにWS3はあって、それが2ないし3ルートあるからWS9とかあってHUD圧迫しますよね
それが、1ルート内で単一で置き換わってくれれば3ルートでもWS3個で済むんですよ...9個からだいぶ減りますよね...
それが欲しかったんだと思うんですよ
なんで入り乱れる様にしちゃったのか....
今までHUDを圧迫してはいたものの、感覚で2ないし3ルートを回せていたのが、WS2個+アビとはいえHUDガン見しなくちゃいけなくなってるんです
それがツライっていう事だと思うんですけど、これ伝わってくださるでしょうか.....
レベルカンストして、木人叩きまくれば感覚で自動置き換えに慣れますよって事なのかもしれませんが、現段階のHUDガン見状態で、そんな未来ちょっとみえないです....
追記
上記の中に方向指定も入り乱れるんでそれも要因です。
単一WS(セットWSにおいて)方向指定までもが自動で切り替わるっていうのはそれはそれ画期的だとは思うのですが、ほんとにこれが感覚ではなく、procとHUDで方向指定バフの確認、もしくは置き換え後のWSの確認、っていう目線移動挟まないとクリーンヒット出来ない状態でギミックまでやるってなると、ほんと何と戦ってるのかいよいよわかりません....
PVPのヴァイパーは結構楽しいのに、PVEのヴァイパーはただ忙しいだけで楽しくない。
PVPくらい緩い使い方でちょうどいいと思います。
これってコンボ三段目は背面と側面が交互に来る(リーパーみたいに威力が上がるバフが交互につく)のは理解しましたが、次にどっちが来るのかはバフ欄見ないとわからない感じですかね?
基本コンボのテンポ感はとても良い!
だがprocをみつつ方向指定もあってかなり煩雑。減点方式のFF14で基本コンボがムズイのはキツイです。(指定とprocミスで-160)
リーパーはないんだからヴァイパーも基本コンボに方向指定無くても!procだけでもおもろいよ!
また、アビがprocのしかないから壱の蛇のGCDにやる事がなく、ここでテンポがメチャクチャ悪くなる。GCD3秒の必要ないと思う。
あと「惨毒」のデバフが短い。リーパーは30秒付与のMAX60秒なのに!
開幕壱の蛇コンでバフデバフ付与してバーストすると終わる頃に切れる。
でもバーストは楽しい!!
あと光る方を調整できるようにジョブHUDを左右反転できたら非常に嬉しい笑
ソーリアンストライカーシャツ
忍者は装備できたのにヴァイパーが装備できないのは仕様ですか?
個人的な要望としては三の牙が4つあって把握しづらいのでJob HUDをもう少し改善して欲しいといったところですね。
方向指定は二の牙で猛襲と疾速を交互にうってれば側面と背面で交互になるし二の牙を打つ段階で位置取りはできるのでそこまで混乱はしないです。バフもそうしておけば自然に維持されますし。一の牙惨毒もコンボルートが自由に繋がるのと延長可能になっているので独立していなくてもそこまで問題は感じないです。
置き換えだから惨毒が切れた時に一の牙からやり直せないというのも蛇コンボを使えばいいので高レベル帯ならなんとかなります。
ただ三の牙が4つあるせいで例えば今は側面から打つ方だとわかっても側撃なのか側裂なのかはわかりづらいです。一応規則性はあって側撃→背撃→側裂→背裂→側撃でループはするようですがこれを覚えておくのは(慣れの問題かもしれませんが)厳しいです。そのためどうしても二の牙をうってからホットバーを見て光ってる方を押すという形でこなしていますが、そのタイミングでギミックが来るとどうしても対応が遅れます。バフアイコンで見分けられればいいのですが小さいのと他のバフも並んでいるので咄嗟に見分けられません。
そしてJob HUDはコンボの段階を進めるごとに次のアクションはどちらがいいか示しているように見えますが、これはホットバーを見るのとほぼ変わらず意味があまりないように思えます。一の牙実行前の段階から実行すべきアクションを半透明などで示すようにしてもらえないでしょうか?例えば背撃のバフがかかっている時は二の牙は疾速なので右の2段目が半透明、そして左の3段目が半透明という形になると思います。2秒ごとに次はどっちのアクションか毎回確認するのと6秒ごとに次はこのコンボでアクションを使うと事前に意識しておくのは結構違います。侍では今は月の閃がないから次は月光コンボ、というようにコンボの初段より前の段階で今後のコンボはわかっています。今のヴァイパーはアクションを実際に実行するまで次の最適なアクションを把握するのは難しく、コンボの初段前の段階で3段目までのコンボルートを把握するのが難しいです。そこがもう少しわかりやすくなればもっと楽しくヴァイパーを動かせると思います。そしてJob HUDが合体剣になっていますがホットバーの配置との兼ね合いもあり2本の剣に分けて配置を独立して動かせるようにして欲しいです。牙コンボのモーションは軽く見た限りだと合体剣ではなく二刀流がほとんどだったのでデザイン的にもJob HUDは合体剣ではなく2本の剣の方がいいと思います。
まとめると、Job HUDについて
1、半透明などでコンボ実行前にコンボルートがわかるようにしてほしい
2、合体剣ではなく2本の剣にして独立して動かせるようにしてほしい
といった要望になります。ご検討よろしくお願いします。
あとはちょっとしたことですが、方向指定を間違えた場合のロスが威力60に対して撃と裂を間違えた場合のロスが100で重すぎるのはもう少しなんとかならないものかと感じます。方向指定のロスが20でバフのミスが40で合計60とかじゃダメなんでしょうか?
Last edited by Yuuchan; 06-30-2024 at 03:25 AM.
とりあえず90↑まで触ってみて…慣れてきたらすごく楽しいです!楽しいんですが…
慣れるまでに時間がかかるのと、その原因がジョブの難しさからではなく、やっぱりスキルの置き換えからくるものに感じてしまうのが残念な点です…
ヴァイパーのジョブガイド、下の方にコンボの図解がありますよね。
ホットバーにあんな感じで並べられるようになったらコンボルートが視覚的にわかるしすごくやりやすくなりそうだなーと思います!
他にも仰ってる方いますがHUD反転出来る設定お願いします!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.