フォーラムで複数言語それぞれスレッド建てるのって何が問題なんでしょうか。
(勿論度々日本スレに出る日本語に訳してはいるけど"そもそも話が良く分からない"という場合は別として。)

これ書く原因になったスレッドは日本より海外の方がより需要がある話に思うので、
別に日本のスレが閉じられたところでそこまで影響は無いと思いますけど、
単純にスレッドを一意見の単位として見ていて、だから複数スレッドは要らないって話なら、
別にそこから返信してユーザー同士でも意見を交わして、って要らなくないですか?

単純な重複といった複数スレッドを同時言語内でやった場合なら意見が分散するだけで不利益ですが、
そもそも言語間を跨いでいるならどちらにしろ一か所に集中出来るような意見じゃないですよね。
例えば日本語フォーラムに英語で意見してたらクローズされるわけじゃないですか。

運営的には何か提案に対して意見返信がある場合、
海外スレッドの重複も考慮して検索して、BANされないように翻訳して書けってことなんでしょうか?


今回の方は日本語も普通に問題ないので意見交換にも支障無かったですし、
同じ内容とは言っても、日本語なら日本語で、英語なら英語で、と別の書かれ方をしたもので、
意味的には同じだから閉じるって対応はなんかマニュアル的というか必要あるの?と感じます。
英語側ではなく日本語側が閉じられた事から見ても英語に問題があったわけでもないと思います。

フォーラムのガイドラインの禁止事項内に確かに
「同じ内容のものを複数回投稿する行為。」とあるのは知っていますし、
現状それに則った対応というのも納得出来ない事は無いです。

が同一言語フォーラム内でなく複数言語の場合は上記のクローズされる問題もあり、
それなりに分散させるのに見合った意義があるように思うので
意見が十分交わせる程度に言語に支障が無いなら言語を跨ぐ場合は禁止する必要も感じなかったです。