Seite 11 von 18 ErsteErste ... 9 10 11 12 13 ... LetzteLetzte
Ergebnis 101 bis 110 von 173
  1. #101
    Player
    Avatar von Sesleria
    Registriert seit
    Nov 2011
    Beiträge
    269
    Character
    Luna Stern
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dunkelritter Lv 60
    例えば、「追加効果:睡眠」「追加効果:スタン」「追加効果:石化」という武器があったとする。
    ただこれだと、睡眠の効果って何?スタンは?石化は?となる人も当然いると思う。
    睡眠の効果は「対象の動きを封じる」、スタンの効果は「対象の動きを封じる」、石化の効果は「対象の動きを封じる」となる。
    表面的な効果はわかりやすくなったけど、ただコレでは3つとも全く同じになってしまう。
    この3つは何が違うのかというと、治癒方法(睡眠は被ダメやケアルで回復する)や耐性の扱い(それぞれ別枠)だと思うけど、「効果」というのはそういった細かい部分も含めてのものだと個人的には思う。
    効果が違うから名前も違ってくるはずなのにそれを一緒くたにしてしまうのはどうかと思うし、かと言ってそれぞれの違いを「睡眠」「スタン」「石化」という用語を使わずに説明するとなると説明文が冗長なものになってしまう。
    なので用語は用語で存在していたほうがスマートだと思う。
    その上で、今足りないものはその細かい部分の説明だと思うので、そういったところはちゃんと説明が参照できる状態にすべきだと思います。
    (3)

  2. #102
    Player
    Avatar von strato
    Registriert seit
    Mar 2011
    Ort
    ウルダハ
    Beiträge
    72
    Character
    Strato Maverick
    World
    Ifrit
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    用語の解説のON、OFF付けるのも良いと思ったりしましたが、
    それよりも?マークのアイコンクリックしてから、
    分からない単語をクリックすると解説が出る様にした方が良いかなと。
    コントローラー派にはちょっと微妙ですが。
    両方をコンフィグで設定できると良いのかな?
    (1)
    求職中のサラリーマン。

  3. #103
    Player
    Registriert seit
    Mar 2011
    Beiträge
    1.129
    Zitat Zitat von Caran Beitrag anzeigen
    ゲームごとに用意された用語があるわけだし、
    それがわかりにくいから共通化してくれって言ってるように聞こえるんですが
    各種ゲームにはそれぞれ用語の世界観みたいなものがあるじゃないですか。
    それすら認められないってことですかね。
    外的一貫性があればプレイヤーのハードルもさがりますので共通用語の採用も考慮すべきだと思います。
    MMOはアップデートが進む度に複雑になっていくんですから細かいわかりやすさを追求する事が最終的に大きな差に繋がります。
    このスレではケアルまでヒールにしろとかまでは言いませんが。

    ストアTPがTPボーナス、リフレシュがMPリジェネだったら一発でわかるんですから、説明すら不要です。
    適切な用語はそれ自体が大きい意味を持つと思いますが如何でしょうか。

    ちなみにウィザードリィはやったことはないですが
    ラテン語は何故か回復やBuffを連想させますね。
    (5)
    Geändert von Moni (14.07.12 um 17:40 Uhr)

  4. #104
    Player
    Avatar von Ashlee
    Registriert seit
    Mar 2011
    Ort
    グリダニア
    Beiträge
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Hermetiker Lv 50
    でも逆に、調べるという行為を放棄させる事で、最初から最後まで手を引いてやらないと何も出来ないプレイヤーだらけになるような…。
    (2)

  5. #105
    Player
    Avatar von puripuri
    Registriert seit
    Mar 2011
    Beiträge
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturg Lv 50
    固有名詞とそうでないものを勘違いしてわかりにくいこと納得しようとしてるように見えるんだけど気のせい?
    ディオスは完全な固有名詞でゲーム中でも呪文効果を確認しないとわからないウィザードリィやっている人向けの独自要素だけれど、Store TPは「溜めるTP」って意味の動詞でしょ?
    外人が見てもおかしな英語だとは思うけど。さすがにこれを和製英語として固有名詞扱いにするのは変じゃね?

    この問題は私達の母国語であり言語クライアントである「日本語であるか/日本人にとってわかりやすいか」が問題なんじゃないの?




    上のレスでも言ったけど、「誰に対してわかりやすいか」が対象顧客をよく見ているエンタテインメントでは一番大事なことだし、もしこういう「FFの固有名詞ではない、ゲーム用語」を当たり前とするならばFF14はマニアック向けゲームってことになるんだけどその辺認識してるんかな?
    ゲーマーでなければ、調べなければわかりにくい表現を「わかってよ」ってスタンスで導入するってことはそれだけ敷居を上げんだよ。
    buffだってtankだってDDだって私達は当たり前に使ってるけど、これはアイドルヲタがヲタ同士にしかわからない隠語で喋り合ってるのと質は全く変わらんからね?w
    私達がゲーム、もっといえばMMOオタだってことは意識してる?2chで質問したら調べろとかググれって帰ってくるのとはわけが違うよ。
    彼らは質問者自体がある程度のゲーマーであること、そこにたどり着く能力を持ってること、それを受け入れるスタンスを持っている事を認識した上でその水準に対する返答してるだけなんだから。


    調べなくとも直感的に遊べる娯楽であるほど客をより多く奪ってるソーシャルゲームみたいなジャンルがゲーム業界のてっぺんにあってなお、ゲーマー向けの娯楽であることを積極的に認めるべきって意見は、流石に時代錯誤なんじゃないかと思うんだけど。
    このゲームこれから先10年のライト向けスタンダード目指してるんだよね。
    しかもこれだけぬるくなった日本のゲーム業界でもシェアを取って行きたいと望んでる。
    遊びたくて英語必死に調べて向こうのローカル文化を楽しみながらダンジョン潜ってたRPGマニアだった私達が遊んでいたwizと、FF14は狙ってる場所が違うんじゃないの?

    もう一度言うけどこれは固有名詞じゃないし、新生14はマニアック向けゲームではないと思うんだけど。
    今がマニアックであることは、多分誰もが認めてるだろうけどね。



    moniさんのこれって「これからのFF14のための意見」でしょ?
    何のための、誰のための意見なのかもう少し考えてみようよ。
    私は新しい客のための意見として十全なものだと思うんだけど、これから10年先も入ってきてない人に「ぐぐれ」って言い続けるゲームがいいと思うの?
    (11)

  6. #106
    Player
    Registriert seit
    Mar 2011
    Beiträge
    1.129
    Zitat Zitat von Ashlee Beitrag anzeigen
    でも逆に、調べるという行為を放棄させる事で、最初から最後まで手を引いてやらないと何も出来ないプレイヤーだらけになるような…。
    プレイヤーに思考させる部分とさせなくていい部分は切り離して考えるべきです。

    戦略や攻略、キャラクタービルドは思考させるべき部分で、
    用語や操作方法、UIは思考させなくていい部分のはずです。
    (12)

  7. #107
    Player
    Avatar von PhantomLady
    Registriert seit
    Mar 2011
    Ort
    今はウルダハでーす
    Beiträge
    415
    Character
    Teitania Montewells
    World
    Durandal
    Main Class
    Druide Lv 80
    まあ、いろいろ考え方があるようなので、ゲーム上から調べられる「辞書」「?マーク・・」
    とかが、落ち着く所ではと思います。(格付けはだめでしたか・・・・;)

    P.S.
    ちなみに「リフレシュ」だったんですね「リフレッシュ」と呼んでいましたが、ちょっとググると
    「リフレシュ」なる言葉は国語・英和・和英系の辞書にはない『造語』だったみたいですね。
    (それでかんちがいしたのか・・・・・詳しくは調べてないけど・・・・)
    (0)

  8. #108
    Player
    Avatar von Ashlee
    Registriert seit
    Mar 2011
    Ort
    グリダニア
    Beiträge
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Hermetiker Lv 50
    Zitat Zitat von puripuri Beitrag anzeigen
    私は新しい客のための意見として十全なものだと思うんだけど、これから10年先も入ってきてない人に「ぐぐれ」って言い続けるゲームがいいと思うの?
    何も変えずに「ググれ」と言ってる人は少ないと思いますけどね。
    少なくとも、ストアTPはFF14においては特性のひとつであり、ストアTPでひとつの単語になっています。
    そこに説明が載れば、それはそういう単語なんだという理解が生まれます。
    そのために説明を分かり易くする、ゲーム内もしくは公式HP等でそれらをきちんと説明させる、探し易くさせるという点においては、殆どの方が異論はないのではないかと思います。
    取扱説明書を用意するのと同じ行為ですからねぇ。

    それらの一環として、ストアTPというFF14特有の単語を無くしてTP獲得量+にする、と運営・開発が判断するのであれば、それはそれで運営・開発の判断ですからそれについてまた別スレで議論する事もあるかもしれませんけどね。
    「名称を変える」以外の方法もあるのではないか?というアプローチで議論に参加している人に対してのそのレスだと、「議論するな」と言っているのと同じ事なのではないでしょうか?
    (8)

  9. #109
    Player
    Avatar von Niku-Q
    Registriert seit
    Mar 2011
    Beiträge
    1.504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    まぁリフレシュはわからないけどMPリジェネなら一発でわかるとか言ってる時点でどうでも良さそうですね。
    (12)

  10. #110
    Player
    Avatar von Flek
    Registriert seit
    Oct 2011
    Beiträge
    13
    Character
    Lety Flektieren
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    追加してもいいけど優先度低くていいような。

    魔法やアビリティであれば、リジェネだったりバーサクだったりする効果ってヘルプウィンドウに流れていたけど、武器や防具に追加された魔法効果ってヘルプにないんだったね。
    どうにもFFに慣れすぎてしまうと、そういった当たり前に追加されそうな機能はほっといてもいいやになってくる。
    オンゲーなんだから、わからなければ知っている人に聞けばいい。って回答も出来るしね。
    あとは、新規追加された効果を、手に入れた人だけが、最初に知ることが出来る、とかか。

    アドオンで提供できないかなーとは思ったりする。
    正直今のヘルプとか、わかってる人には邪魔だったりするから。
    (0)

Seite 11 von 18 ErsteErste ... 9 10 11 12 13 ... LetzteLetzte