Page 17 of 18 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 LastLast
Results 161 to 170 of 173
  1. #161
    Player
    Adel's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    795
    Character
    Radis Siegadel
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    ……1つ気になったので今更ながら突っ込み。

    どの辺が造語?
    どの辺が理解出来ない単語?

    普通の英単語or英単語の組み合わせだと思いますが。

    いやまあ、今の時代、職場でもマージだのコミットだのオミットだの
    マイルストーンだのランスルーだのリスクヘッジだのといった、
    カタカナな用語が飛び交う時代なので、なんでわざわざ英語なんだメンドクセ。
    とは思いますけどね? 
    思いますけど、そういうもんなんです。 そういう時代なんです。
    (5)
    Last edited by Adel; 07-18-2012 at 01:20 AM. Reason: タグミス修正

  2. #162
    Player
    Ulthar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    52
    Character
    Myar Neqo'te
    World
    Ixion
    Main Class
    Conjurer Lv 61
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    任意の書き込みの左下を押して通報、ですかね

    #1の書き込みか自分の書き込みから「スレッドのタグがどうこう」って書けばOKです
    自分で自分を通報するわけがないので、自らの書き込みの左下を押すのが良いかもしれません
    ご教示ありがとうございます。
    通報してタグが消えたら書き込みも消してひっそりなかったことにしようと思っていたのですが、
    ものを聞くということはレスが付くということで、なかったことにはならないんですね……アホかw
    (2)

  3. #163
    Player
    Maisenta's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    47
    Character
    Sadakichi Dragon
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    Quote Originally Posted by Moni View Post
    #1 ストアTP/オートリフレシュの場違い感
    これは槍術士のクラス特性を表記したテーブルですが、明らかにストアTPだけ浮いています。
    幻術/呪術のオートリフレシュも同様です。


    ストアTPには統一感がない、わかりやすさもない。
    これはただの手抜きであって個性とは言えません。
    11にあったんだからストアTPにしようぜってノリは伺えますが
    人がこの表から感じる事はただの「手抜き」です。

    #2 クラス特性や装備ステータスは世界観に重要な役割を果たしているか
    現状、魔法や装備品ほど、わかりやすさを犠牲に出来るような重要な役割は持っていない。

    #3 クラス特性と装備ステータスの数字の食い違い
    クラス特性はストアTP自体の効果が獲得TPを+5%とあるのに対して
    装備ステータスはストアTP+40などと表記されます。

    後者は直接+40であろうとは推測出来ますが、そういう表記をするのなら
    クラス特性もストアTP+5%とするべきであると思います。

    ストアTP=攻撃時獲得TP+5%という効果ですが、
    数字を単語の外に出すのならストアTP=攻撃時獲得TPアップとなり、
    攻撃時や獲得をストアに置き換える意味は見当たらないため攻撃時獲得TPアップとしたほうが統一感も保たれ、素直でわかりやすいものになる。

    [追記]
    おそらくほぼ全員が攻撃時と被弾時にTPを獲得出来るということを忘れていた。
    ストアをTPボーナスに置き換えただけではストア同様正確な意味を表記出来ないため、これまで出してきた例を攻撃時TPボーナス等と訂正する。
    場違いとも浮いてるとも思いませんが。むしろ自分は○○アップばかり目に付いて嫌になりますね。
    結局『自分で調べる・考える』のが好きか嫌いかだけの話だし、そろそろ開発に任せてもいいのでは?
    (7)

  4. #164
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    表を見て気合効果アップの方がわかりにくいと感じました。
    気合効果アップなんて気合効果時間延長でいいと思います。
    効果アップだと一回に増える量が多くなってるように感じませんか?
    (4)

  5. #165
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    251
    Quote Originally Posted by Adel View Post
    いやまあ、今の時代、職場でもマージだのコミットだのオミットだの
    「FFは仕事だ」ですか?

    内部資料なら、誰も問題視しませんよ。
    これは顧客の目に直接触れるもの、ってのを理解されてますか?

    MMOタイトルは強力なライバルがひしめいています。
    その中から選んでも貰う必要があるのです。
    課金してもらわないといけないのです。

    そのためにも、プレイ中に感じる「ちょっとした違和感」をツブしていくのが
    運営にとって重要な事ではないかと思います。
    初心者にも用語がわかりやすいか、統一感が取れてるか、欲しい情報を得るための
    クリック数をどれだけ削減できるかといった、ごく普通のQCだと思います。
    (11)

  6. #166
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    疑問と違和感を混同するのもどうかとは思いますけどね。
    大抵の日本人プレイヤーは英語の意味がどうとかなど深くは考えないと思うけどね。
    説明が載ってれば、「これはそういう効果なのね」で終わる人が多いと思います。
    細かい所まで深く掘り下げるのはプロMMOプレイヤーくらいのものでしょう…。
    (6)

  7. #167
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    細かいブラッシュアップ意見出てきましたね、良い感じですねw。
    私もそう思います。
    というか効果時間延長やらアップやらパッシブスキルの効果なんかも統一性がなさすぎなんですよね。わかりにくさや一見把握性を落とす要因になってると思う。こういう細かいところだからこそセンスの無さ感じちゃうんだよなぁ。

    こういうのどんどん出していくべきだと思いますが、スレ違いになっちゃうのかな?
    スレ立てなおして名称ブラッシュアップスレでも立てるべきなんかね。
    開発さん見解はよ。
    (7)

  8. #168
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    どうせなら全部%表記で!
    ()つけると見やすくなる不思議。
    (3)

  9. #169
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
     個人の好みどうこうは置いておいて繰り返しになるけどこれだけは言わせておくれ、「分かり易い分かり難いの尺度関係無しに、今よりも長い文での説明になるなら、今のままの短い分のモードと切り替えられるようにして欲しい」。どっちにしろとは言わないが、切り替えさせてくれ。
     だらだら長い文にされると性能比較や検索(装備リストを斜め読みしていく)の時に非常に困るのよ。途中で例示されたUIにしたって、英語ってこともあるが文章が長すぎて困る(これは英語の文字の種類少ないせいでもある、少ない故のメリットも英語にはあるが)。

     個人的にはストアTPやコンサーブのように、先頭あるいは中間部分の2,3文字を目印にしてダーッとリストを斜め読みすれば目的の装備がピックアップできるというのはとても有難い。いくら分かり易い文章にされても、こういう時には困る。途中で出した文字の色分けや先頭にアイコンが欲しいってのはそういう意味。
    (6)

  10. #170
    Player
    Sonar's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    346
    Character
    Sonar Langsyne
    World
    Ixion
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    造語は必要でしょうねー、RPGですから。
    それこそ、ストアTP、リフレシュ、なんていうのはFF11経験者からしたらリジェネ(コンシューマーFF経験者にとっては常識、ドラクエで言えばホイミレベル)と同じような感覚で捉えられる造語でしょうね。

    今んとこ「造語」と「ひと目で分かる言葉」のバランスというか統一感というか、そこらへんが上手く行ってない感じはするので
    スレ主さんの言ってることはわかります。
    パルシのルシがパージでマージでなんていうのはその最たる例じゃないですかね。
    バランスの問題じゃないかなーと思いますけど。
    (2)

Page 17 of 18 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 LastLast