次にコラボをするときはアイテムコードの通知をいろはす方式にするか出前館みたいにして欲しいです。
ステッカーなど物理的に配布するとどうしても数に限りがあるし地域格差が起きてしまう。
次にコラボをするときはアイテムコードの通知をいろはす方式にするか出前館みたいにして欲しいです。
ステッカーなど物理的に配布するとどうしても数に限りがあるし地域格差が起きてしまう。
コラボ内容を初めて見た時からなかなか予想外の所から来たなと思い楽しみにしていたので、結果的に一部の人しかアイテムが手に入らないということになってしまったのは残念でした。
ステッカーが品切れになったらアイテムコードも発行できなくなってしまうという点が問題であったので、品切れになってもインゲームアイテムは手に入る仕組みにして頂きたかったです。
つい先ほどの生放送のモルボルさんの説明を聞く限り、再度コラボ企画をできない限り再販も難しいという感じでした。
スクエニ側としては熱い視線を送り続けるとのことなので後はKFC側が了承するか否かという所でしょうね。
そう考えた時、企業目線になってしまいますがビジネスとして、宣伝として成功するかが非常に重要になってくるのだと思います。
売上は1日で完売するほどなので十分なものだったと思いますが、こうして最終的に売り切れに対する不満や、企業への悪いイメージが残ってしまえば企画としては失敗だったと捉えられてしまいます。
無論こうなってしまった責任は販売方法を設定した側にあるのは確かです。
ですがそれを改善して次に繋げてもらう為に、なによりその次を実現するためにまず一番重要なのが、
モルボルさんの言っていた"いい流れを作って貰う"ということなのだと思います。
不満を抱く気持ちを一度抑えてここは打算的になって改善点は送りつつもネガティブな意見よりもポジティブな意見を送る事こそが、チキンを手に入れる為の近道だと思います。
和風チキンカツバーガーおいしかったです。
自分はなんとか初日に確保できました。自分の地元の店舗では2日程度は残っていたようです。
各DCにキャラクターを作って遊んでいるのでキャラ分複数確保したかったのですが、一日で一気に買うのは難しいので(食べられない…)数度に分けて購入しようと発売前に計画していました。
しかし初日の売り切れ騒動を目にして「これはあまり多く買わないほうがいいかな…」とサブキャラ分を買い控えをする形になってしまいました。
物理的に数量が決まっているものに対して1キャラクター単位でのエモート付与にしてしまったことも、売り切れ加速の原因のひとつではないかなと思います。
オンラインストア販売のエモートや装備は、それで売上を確保する側面もあるでしょうからキャラクター単位にしてしまうのはわかるのですが、
今回のような物理的に数量限界のあるインゲームアイテムについては今後是非サービスアカウント単位を検討して頂きたいです。
というかサントラやぬいぐるみ等の時から思っていましたが、物理特典のインゲームアイテムをキャラクター単位に絞ってしまう理由がわかりません。
複数キャラ分買ってほしいということかもしれませんが、それでしたら今回の場合「過去最大用意した」にも拘わらずあまりにも数が足りていませんでしたよね。
過去のいろはすやからあげクンの時のようにレシート付与タイプで、対象商品の数量が限定されているとかでないのなら理解できますが…。
(からあげクンの時も、ボトルガムなどが売り切れてる、みたいな話を聞いた覚えはありますが…w)
まあレシート印字は相手企業のレジ設定やシステムに関わってくる部分なので、すべてにおいて同じような仕組みは難しいのかもしれませんが。
形式が変わっても構いませんので、是非コラボ復刻などしてほしいですね。私もKFCに熱い視線を送っておきます…。
「いい流れを作ってもらう」ために不満はおさえてねみたいなお願いもなかなか図々しいなあと思いました。
もう少し大人の対応をすべきなのは間違いないですね。別に何も不満を言わないのがそうではありませんよ。
不満はあれどそれ言い続けてなにか変わるのか?ただストレス発散してるだけでは?と思います。
今回の経験を経て再びコラボが起こればもう少し満足のいく結果になるのではないでしょうか。そのためのいい流れを作りましょう、だと思いますよ。
攻撃的なポストも見かけられますし、今回のエモートは(ケンタッキーの)フライドチキンを食べる、なので相手側からして印象が悪ければ再コラボや再販の望みも薄くなってしまいます。
子供じゃないんだから自分のことだけでなく相手のことを考えてあげましょうよ。少なくとも不満垂れ流すよりはいい結果に繋がると思います。
お言葉ですが
という改善して欲しいフィードバックを出したくなるくらいには、その際は転売対策としてヒカセンだとわかる質問をするとか、おひとり様1点しか買えないように制限をかけるとかの対策をしてもらいたいですね。
想定が甘かったと思う訳ですよ。結果からすると不思議はありません。
そしてフィードバックはモルボルさんも推奨している訳ですし、
と言われても、なんだかあべこべだなぁと。言っても仕方ないでしょう。
また、乱暴な文章は見ていて気持ちよいものではありませんが、
って、不満ばかり言うな、ネガティブ禁止というあなたの意見ですよね。もう少し大人の対応をすべきなのは間違いないですね。別に何も不満を言わないのがそうではありませんよ。
不満はあれどそれ言い続けてなにか変わるのか?ただストレス発散してるだけでは?と思います。
今回の経験を経て再びコラボが起こればもう少し満足のいく結果になるのではないでしょうか。そのためのいい流れを作りましょう、だと思いますよ。
攻撃的なポストも見かけられますし、今回のエモートは(ケンタッキーの)フライドチキンを食べる、なので相手側からして印象が悪ければ再コラボや再販の望みも薄くなってしまいます。
子供じゃないんだから自分のことだけでなく相手のことを考えてあげましょうよ。少なくとも不満垂れ流すよりはいい結果に繋がると思います。
あれこれ言った上でいい方向に持っていければいいとは思いますが、
ポジティブでYesマンの意見だけ出せるような状況ではないと思うので、
自由に奇譚なくフィードバックを記載してもらう方がいいかと思います。
(意見・感想には個人差が以下略)
Last edited by rouna; 10-12-2023 at 06:03 AM.
不満言うなら再販しないぞなんて物言いもたいがい子供じみてますけどね。今回の結果に対して今後どのように対応して改善していくかってのを示すのが
大人の対応だったんじゃないかなあ。
それも少し悪意のある捉え方だと思います。
「再販、再コラボ」という本来容易ではないことを最終目標とした場合にどう立ち回っていくかという話でもあるかと。
間違いなく期間外にはなるでしょうから、コラボ先の今後のスケジュールも関わってきますし。
放送でボールはあちらにあるということを暗に示されていたので、あの場で公式な対応を発表するのは難しいでしょう。
より多くの方に行き渡るのが望ましいとしても、数量限定のものが早々に売り切れることって決して悪では無いんですよね。
不満を言うな、文句を言うなということではなく、言い方次第では味方になってくれたはずの人が味方にならないどころか敵になるというのはどこにでもあることです。
それは今回の放送で不満が溜まった人こそ感じていることではないでしょうか。
不満言うなら再販しないぞなんて言ってたんですか?
アカウント単位に配れないのって、E3 2018のモンハンコラボの時に説明ありましたね。
アカウント単位で配れる枠が有るので全部のアイテムは出来ないらしい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.