有効活用してないのでは?とあったので私は庭だけでも有効活用してると思いますってだけですよ。
スレ違いなのはわかってるので反論などはしません。
有効活用してないのでは?とあったので私は庭だけでも有効活用してると思いますってだけですよ。
スレ違いなのはわかってるので反論などはしません。
×有効活用してないから撤去される
〇運営が設定した撤去条件を満たしたから撤去される
これだけの話だと思うんですけどね
えっと、全く関係ない物に対してあえてそれを結び付けるから話が複雑になる。という話です。
撤去条件は撤去条件でありそこに「ハウスを有効活用しているか」は無関係です。
「撤去条件を満たしたから」という明確な条件に対し「ハウスを有効活用しているか」という曖昧な事象を出すから「でも庭を使っていれば有効活用しているのでは?」という無関係な話が始まり横にそれます。
なので「ハウジングの有効活用」は「ハウジングの撤去」とは一切関係ない物であり紐付けて考えるべきではない、というだけです。
有効活用という単語を使い出した方が出てきたので、
その使い方は運営が想定している有効活用とは違うのでは?と言いたかったのです。
運営が有効活用中と認めた上でそれを撤去条件にはしないと思いますよ。
まあ自分の主観も含まれている考えなので、それを無関係だと思われるのなら無視してください。
【有効活用】と言う言葉自体、似つかわしくないと思います。
その言葉を使って、運営が想定した事を説明しようとする事が間違いだと思いますよ。
ハウスの自動撤去機能実装について、第25回PLL内で吉田P/D自身が
『出入りするだけでカウントリセットされますので、休止している間もメールが届いたらちょっとログインして入退室だけしとくかでも構わない』と述べ
45日という日数に関しても
『一ヵ月半くらい、約二か月近く遊んで(パッチの)後半やる事無くなってきて、アカウント止めようかなって思った時に45日で(次のパッチまで)足りるかな』と述べています。
休止している間も入退室さえしていれば、維持できる。それでも構わないって事は、つまり条件さえ満たせば14で遊んでなくても良いんですよ。
プレイヤーがハウジングをどの様に使用するか以前に、そもそも休止している人・休止する人の事も考慮された機能なので、【有効活用】云々は運営の想定の中には入っていないと思います。
庭に入った判定と家に入った判定って技術的にかなり違うような。
家に入るときにドアにアクセスしないといけないように
庭に入るときも門のようなものにアクセスする工程を挟めば
庭に入ることを撤去タイマー停止のトリガーにすることはできそう。
ハウジングの利便性はだだ下がりそうだけど。
僕は冒険者なので冒険の旅に出ると一ヶ月以上家に帰らない事がざらにあります。
なので冒険へ行った先で通知が受け取れる仕組みがあると便利です。
庭を使ったらそれで良しとしてくれませんか、についてなら議論する価値はあると思いますが、撤去条件と有効活用と言葉遊びしてるだけみたいなとこ突っついても何にもならないので、それぞれの言葉遣いや定義の認識にズレがあるけど大枠言ってる事は同じって事で適当に流しませんか?
ちなみに庭で判定するのは難しそうで庭の使い方に制限がかかりそうなのでどうかなと思っています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.