Page 419 of 542 FirstFirst ... 319 369 409 417 418 419 420 421 429 469 519 ... LastLast
Results 4,181 to 4,190 of 5546

Dev. Posts

Hybrid View

  1. 09-10-2024 09:23 PM
    Reason
    目的達成したため。大変失礼いたしました。

  2. 09-10-2024 09:27 PM
    Reason
    削除

  3. #3
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    710
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    今手持ちの髪型の浮き具合ローラーチェックしてたら、流石にこれはってのがあったので先に上げときます
    エレゼン男性です、首に謎の切れ込みとそこに食い込む(そこから出てる?)髪の毛の一部です



    【該当部分拡大】


    【追記】
    チェックしたらヒューラン~ルガディンまでの男女すべてで発生してます、髪型の方の不具合でした
    女子は同じ後ろ髪がついてる、こちらのドリル系の髪型でなります
    ロスガル、ヴィエラは該当の髪型が無いので対象外です
    (不具合報告しました)
    (34)
    Last edited by kakelu; 09-10-2024 at 11:51 PM.

  4. #4
    Player
    i7Extreme's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,087
    Character
    Granite Ridge
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 50
    Quote Originally Posted by Taumiqo View Post
    これだけクライアント機器に負荷がかかっているのならば、大元のサーバーにだって負荷がかかっているだろうし、
    ランニングコストも嵩んでいるはず。もしかして、ケチる所、違ってない?
    そもそもサーバー側はゲーム画面を何も描画してないからグラがかわっても負荷はかわらないです
    (18)

  5. #5
    Player
    SchwarzwaelderTorte's Avatar
    Join Date
    Oct 2019
    Posts
    331
    Character
    Schwarzwaelder Torte
    World
    Cerberus
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Rain_Unrest View Post
    ただ引用箇所が少し気になったので、自分の臆測を残します。
    あれはおそらくゲームシステム全体から見た表現だと思います。

    あのような感情を排除した表現をすることに悩みもしたと思います。
    意図が全くないとは思いませんが、完全に利己的でもないと思います。
    ご意見ありがとうございます。
    と、あなたの言いたいことが分かったと思うんですが......翻訳はときどき難しいですね。

    確かに、私が書いたこの文章は、発表に書かれていたことを少し単純化しすぎたかもしれない。

    なぜ公式発表をこのように解釈したのか、なぜこの文章をこのように書いたのか、もう少し詳しく説明しようと思う。

    SS撮影などを含め、多くのご好評のお声をいただいておりますが、
    最初に読んだのは英語版のアナウンスで、「impressive screenshots」(印象的なスクリーンショット)と書かれていた。
    日本語版の発表では、その意味はそれほど強くないようだ。
    気になったので調べてみたら、フランス語では日本語と同じで、ドイツ語では「fantastischen Screenshots」( 素晴らしいスクリーンショット)と書かれていた。

    7.0以前は、自分のキャラクターのスクリーンショットをたくさん撮っていた。
    私はいつもグループポーズをとっていた。
    ポートレートを作るのが好きだった。

    7.0になってからは、私はこれができなくなった。
    メインストーリーの最中にスクリーンショットを撮ろうとしたが、数枚しか撮れなかったし、ほとんどが後ろからだった。
    ただひとつ新しく作ったポートレートは、/blushを使ってキャラクターの顔を隠したものだ。
    ポートレートでは目の印象ががらりと変わるので、いくつかのポートレートではキャラクターの目を閉じることにした (以前は目がポートレートのメインだった)。

    以前のように 「印象的な」あるいは「幻想的な」スクリーンショットを撮りたいのですが、それができません。

    数週間前、FF14とPENTAXのコラボ動画が公開された。
    日本以外では宣伝されていなくても、プロのカメラマンから学ぶことに興味があったので見ていた。
    すべてを理解できなくても、アドバイスはとても役に立った。

    これがコラボレーションの宣伝に使われた画像です。



    多少編集されていても、このスクリーンショットはとてもきれいだと思います。
    同じくらい印象的なスクリーンショットを撮るのを楽しみにしていた。

    黒衣の森を飛びながらビデオを追っていたのだが、宣伝用のスクリーンショットとフィーリングが違うのはなぜだろうと思っていた。
    だから、ほぼ同じエリアのスクリーンショットを撮ることにした。



    残念ながら、この宣伝用画像はグラフィック・アップデート前のものらしい。

    左の天井ランプの上の影は正しくレンダリングされている。
    木や茂みの影がより正確になった。
    しかし、これらの影の精度は、遠くにある木々や茂みの3Dモデルの精細度の低さを際立たせている。(3Dモデルの高精細化を求めているわけではない)
    青い 「雰囲気 」がなくなり、空がより見えるようになったので、森の奥行きの印象がなくなった。
    水の感じも違う。どう表現していいのかわからないが、前のスクリーンショットの水の方が魅力的に見える。
    影もかなり濃くなっている。(これは編集のせいかもしれないが、以前、黒衣森との比較をシェアしたのだが、そこでも問題は同じだった)

    だから、最初に 「a lot of praise」(たくさんの称賛)と 「印象的なスクリーンショット 」を読んだとき、7.0での私の経験とは違っていたので、不満を感じた。
    (他のプレーヤーの写真技術を否定するつもりはない、おそらく私よりずっと優れていると思う。)

    発表の中で、「軽微 」と 「微妙 」という言葉が頻繁に使われている。
    SNS では、この言葉の使用に対する強い反応を目にした。
    ある人にとっては「軽微」あるいは「微妙」に見えることでも、他の人にとっては「軽微」あるいは「微妙」ではない。特に、こうした「軽微」な違いの積み重ねが、キャラクターのイメージにおいてそれほど「軽微」ではない違いになるのであれば。
    (日本語と英語では意味の強さが違う可能性がある。私自身は完全には確認できていないのです。)

    これらが発生している要因は、項目の冒頭にも記載した通り、グラフィックスや計算精度が向上したことにより、より滑らかになった、従来のデータ作成意図が明確化された、などの効果によるものです。しかし、パッチ6.58以前と比較した場合に、やはり軽微であっても差異は出ており、細かく検証を行った結果、修正や調整が可能となったものについては、極力対応させていただきます。
    この2つの文章で使われている表現の対比も、意見の相違があるところだと思います。

    例えば、ロードストーンの2つの画像を比較してみよう:



    A「見てください!画像の解像度を上げました!」
    B 「そうですね。確かにとてもありがたいことですが... 画像は今までと違って見えます。」
    A 「え、そうなんですか?あ、まあ、確かに新しい技術のおかげで細部まではっきり見えるようになりました。確かに進歩したよね!」
    B 「いや、でも、画像が違うんだ。私が望んでいたものでも、期待していたものでもないんです。」
    A 「ああ、なるほど、複雑で高度な技術プロセスのせいで、微妙に違って見えるかもしれませんね。でも、とても微妙なんです!」
    B 「(でも、広告には同じ画像で解像度が上がると書いてあったのですが...)元の画像を返してもらうことは可能でしょうか?」
    A「あ、すみません、でも......(この画像を作るために、元の画像を破壊しなければならなかった......)でも、でも! この感動的な解像度を見てください!素晴らしいですね!」
    B 「えぇ...」。
    というような感じです。

    Aさんは、たとえ 「軽微 」な違いがあったとしても、解像度が向上したのだから、新しい画像は改善されたものだと確信する。
    Bさんは、新しい画像は改善されていないと確信している、なぜなら画像が違いすぎるからだ。(たとえBさんが解像度が向上したことに同意したとしても)
    Cさんの意見が、Bさんの面倒な行動や、Bさんよりはるかに声の大きいAさんの言葉に左右される様子を描きたかったのですが、政治の説明をしているようで疲れるだけなので......。

    両者の 「エコーチェンバー」が強化されているという私の言葉の意味を理解していただくには、これで十分かと思います。

    つまり、基本的に経営陣にそのような意図がなかったとしても、経営陣の言葉遣いが、経営陣の自説を推し進めると同時に、このスレッドなどで蓄積された意見を矮小化するような印象を与える結果となっている。
    この現象を説明するのに使える別の英単語があり、それは最近別のスレッドで使われたものだが、たとえそれが別の何かを批判するためのものであったとしても。

    しかも、この公式発表では、これまで報じられてきたことのごく一部にしか触れていない。
    「グラフィックスや計算精度が向上したことにより 」とは関係のない多くのことが変化した、 また、「従来のデータ作成意図が明確化された」ことが達成された部分があったとしても、それによるものではない変化の例もたくさんあります。
    他にも、「グラフィックスや計算精度が向上したことにより」、従来のデータが意図していたことに悪影響を及ぼすような状況を生み出したケースもある。
    これはキャラクターだけでなく、風景やカットシーンも同様です。
    これらの変更について、経営陣は今のところ何も言及していないとのことです。

    このポストをこれ以上長くしたくないし、このスレッドで私が行ったすべてのポストを引用する価値もないと思うので、これらの変更の多くを報告した私のポストを探してください。

    眼精疲労も、かなりの数の人から報告されているが、これも対処されていない。
    これは主観的な好みの問題ではなく、物理的にプレーを妨げるものなので、それが言及されないのは少し問題です。

    いろいろな要因があるようだが、前の記事でエウプロシュネでプレー中に眼精疲労に悩まされたことを書いたので、スクリーンショットをいくつか紹介しよう。
    青い光に敏感な方はご注意ください。





    2023 年1月のYoutubeのビデオ:


    自分のキャラクターの目に取り戻したい色によって、本当の目が痛むのは皮肉なものだ......。



    最後に、このような状況に対処し、懸念されているいくつかの点を満足させる努力がなされていることに非常に感謝しています。
    個人的には、キャラクタークリエイターがどのように拡張されるのか楽しみにしているし、私自身のリクエストに答えられるだけのものになることを期待しています。
    しかし、「イメージを大切にする 」などということが解釈次第でどうにでもなるのであれば、今回の発表では、具体的に列挙された項目以外に何が改善され、それが実行されるまでにどれだけの時間がかかるのかがわからない。
    (175)

  6. #6
    Player
    Eleven_Beef's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    1,773
    Character
    Morio Morito
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 100
    ※黒衣森のスクリーンショットだけ抜粋させていただきました。
    Quote Originally Posted by SchwarzwaelderTorte View Post
    ご意見ありがとうございます。
    と、あなたの言いたいことが分かったと思うんですが......翻訳はときどき難しいですね。

    確かに、私が書いたこの文章は、発表に書かれていたことを少し単純化しすぎたかもしれない。

    なぜ公式発表をこのように解釈したのか、なぜこの文章をこのように書いたのか、もう少し詳しく説明しようと思う。



    最初に読んだのは英語版のアナウンスで、「impressive screenshots」(印象的なスクリーンショット)と書かれていた。
    日本語版の発表では、その意味はそれほど強くないようだ。
    気になったので調べてみたら、フランス語では日本語と同じで、ドイツ語では「fantastischen Screenshots」( 素晴らしいスクリーンショット)と書かれていた。

    7.0以前は、自分のキャラクターのスクリーンショットをたくさん撮っていた。
    私はいつもグループポーズをとっていた。
    ポートレートを作るのが好きだった。

    7.0になってからは、私はこれができなくなった。
    メインストーリーの最中にスクリーンショットを撮ろうとしたが、数枚しか撮れなかったし、ほとんどが後ろからだった。
    ただひとつ新しく作ったポートレートは、/blushを使ってキャラクターの顔を隠したものだ。
    ポートレートでは目の印象ががらりと変わるので、いくつかのポートレートではキャラクターの目を閉じることにした (以前は目がポートレートのメインだった)。

    以前のように 「印象的な」あるいは「幻想的な」スクリーンショットを撮りたいのですが、それができません。

    数週間前、FF14とPENTAXのコラボ動画が公開された。
    日本以外では宣伝されていなくても、プロのカメラマンから学ぶことに興味があったので見ていた。
    すべてを理解できなくても、アドバイスはとても役に立った。

    これがコラボレーションの宣伝に使われた画像です。



    多少編集されていても、このスクリーンショットはとてもきれいだと思います。
    同じくらい印象的なスクリーンショットを撮るのを楽しみにしていた。

    黒衣の森を飛びながらビデオを追っていたのだが、宣伝用のスクリーンショットとフィーリングが違うのはなぜだろうと思っていた。
    だから、ほぼ同じエリアのスクリーンショットを撮ることにした。



    残念ながら、この宣伝用画像はグラフィック・アップデート前のものらしい。

    左の天井ランプの上の影は正しくレンダリングされている。
    木や茂みの影がより正確になった。
    しかし、これらの影の精度は、遠くにある木々や茂みの3Dモデルの精細度の低さを際立たせている。(3Dモデルの高精細化を求めているわけではない)
    青い 「雰囲気 」がなくなり、空がより見えるようになったので、森の奥行きの印象がなくなった。
    水の感じも違う。どう表現していいのかわからないが、前のスクリーンショットの水の方が魅力的に見える。
    影もかなり濃くなっている。(これは編集のせいかもしれないが、以前、黒衣森との比較をシェアしたのだが、そこでも問題は同じだった)

    だから、最初に 「a lot of praise」(たくさんの称賛)と 「印象的なスクリーンショット 」を読んだとき、7.0での私の経験とは違っていたので、不満を感じた。
    (他のプレーヤーの写真技術を否定するつもりはない、おそらく私よりずっと優れていると思う。)

    発表の中で、「軽微 」と 「微妙 」という言葉が頻繁に使われている。
    SNS では、この言葉の使用に対する強い反応を目にした。
    ある人にとっては「軽微」あるいは「微妙」に見えることでも、他の人にとっては「軽微」あるいは「微妙」ではない。特に、こうした「軽微」な違いの積み重ねが、キャラクターのイメージにおいてそれほど「軽微」ではない違いになるのであれば。
    (日本語と英語では意味の強さが違う可能性がある。私自身は完全には確認できていないのです。)
    黄金以降の背景は形状と光と影しか再現できてないテレビ局のスタジオのセットに見えるのに対して、暁月以前の背景は遠景は印象派の絵画のような空気感を再現してるんですよね。遠くがぼんやりと、しかし圧倒的な説得力によって存在感を放っています。以前どなたかが嘆いていたアバラシア雲海も、雲の上に広がる青空と雲の下に広がる浮島や岩山がぼんやり、しかしかなりの存在感で「見えて」いたんです。今はただただ白いだけ。
    (55)
    ここでセーブするか?

  7. #7
    Player
    D_Axis's Avatar
    Join Date
    Nov 2020
    Posts
    17
    Character
    Ruco Lateralus
    World
    Ramuh
    Main Class
    Botanist Lv 100

    悔いを残さないように…

    Quote Originally Posted by D_Axis View Post



    本編には書かなかったのだけど、
    暁月子:愛情を受け快活に育った双子の姉 黄金子:少し愛情が足りなかった双子の妹 みたいな。
    髪の毛のツヤも結構クリティカルダメージですよね…
    こちらも忘れないで欲しい、と引用しつつ、どうしても言いたいことがあるので畳んで長文投下させていただきます。


    2022年2月19日 第68回PLL 1:01:53~1:21:58
    https://www.youtube.com/watch?v=N2TWmsce_eg&t=2s
    テスト期間1か月目のサンプル画像を拝見し、当時の私は諸手を上げて喜びました。
    高精細になり、立体感が増し、光が当たっている部分も影も美しい。特に瞳の表現が素晴らしかった。
    1ヶ月でこれなら、最終的にどうなってしまうんだ!!くらいに驚いていた記憶があります。

    この方向性で良さそうよね、みんなのコメント見てると」
    「ま、なんて言ったってね、11年もみなさんと一緒にこのゲーム作ってきてるんで、あの、みなさんの求める方向は理解しているつもりではあります」
    という、さすが吉田さん!って思った発言もありました。

    画面には
       ▶テクスチャの高解像度化(髪/肌/装備品など)
       ▶質感表現の向上(肌/金属/布など)
       ▶ライティングとシャドウの強化(特にセルフシャドウなど)
       ※できる限りプレイヤーキャラクターのイメージが変わらないよう注意
       ※更なる向上に向け、テストを続行していきます

    と表記されており、このころからイメージを大切にしていくことへの言及がありました。
    顔面パーツの作り直しなんてことは、ここでは一切触れられておりません。

    2024年3月16日 Yahoo!ニュース 『FF14』など手がける吉田直樹に聞く“ゲーム創作論” 「制約を理解し、ブレイクスルーを作る」ことのおもしろさ
    にて、このスレッドでも何度も言及されている「印象が変わらないということを絶対的な前提に」発言がなされました。
    今年の3月といったらほぼほぼ最近な感じなのですが、おそらくそれまでは、吉田さんの思惑通りかつプレイヤーの皆さんの期待に沿うキャラクターグラフィックアップデートが進んでいたのではないかと、私は推測します。
    この3月以降、衝撃のベンチマークがリリースされるまでに一体何が起きたのか。
    吉田さんのこれまでの発言をすべて覆すかのようなイメージの激変がなされ、6月のPLLでは一切キャラグラフィックに触れることができなかった。とんでもない何かが起きていたのではないでしょうか。

    プレイヤーという顧客の期待が打ち砕かれ、自分の発言の整合性まで問われてなお、吉田さんが守ろうとしているものとは一体なんなのでしょう。
    社員?家族?それとも上司?社是?社訓?
    そこまで説明しろとはさすがに言いませんが、企業側は少なくとも顧客が納得する行動を示すべきであり、商品は違うし説明も無しとなるとなかなか納得いたしかねるわけで。
    2024年9月6日 「プレイヤーキャラクターのグラフィックに関するフィードバックへの対応について」では、「精度が高くなったことで」「見た目が微妙に異なる」など、そもそも大きく形状が変わってしまったパーツに対しての言及も無く、納得いく説明とは到底言えません。
    しかも「現状のデータに極端な印象の変化がないように注意を払いつつ(中略)調整や修正を行わせていただきます」とされている通り、現状=7.0を基準として行われるものであって、純粋に6.58に近づけるというわけではないと読み取れます。
    「新生エオルゼアから10年間、一緒に歩んできたキャラクターたちの印象が変わらないということ」から一変、7.0で変わってしまった印象をできるだけそのまま維持したい、と全く別の主張になってしまっています。
    納得とはほど遠いばかりかちょっとガッカリまでしてしまいましたよよよ。)

    「みなさんと一緒にこのゲームを作ってきた」という言葉はとても尊く、そして重いものと受け止めております。今回起きた印象の激変はこの「みなさん」という部分が抜け落ちているように感じられてなりません。
    イメージを大切にするという吉田さんの思いが、印象が変わらないことを望むプレイヤー皆さんの思いが、なんとか成就しますよう願ってやみません
    (93)
    Last edited by D_Axis; 09-17-2024 at 01:08 PM. Reason: こまごまと修正とか追記とか

  8. #8
    Player
    Rain_Unrest's Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Posts
    127
    Character
    Rain Unrest
    World
    Titan
    Main Class
    Red Mage Lv 93
    Quote Originally Posted by SchwarzwaelderTorte View Post
    ご意見ありがとうございます。
    と、あなたの言いたいことが分かったと思うんですが......翻訳はときどき難しいですね。

    確かに、私が書いたこの文章は、発表に書かれていたことを少し単純化しすぎたかもしれない。

    なぜ公式発表をこのように解釈したのか、なぜこの文章をこのように書いたのか、もう少し詳しく説明しようと思う。 後略
    あなたの文章はとても丁寧でわかりやすいです。

    まず、心中お察しします。
    そして、あなたの懸念も理解します。

    キャラクターの印象を左右する要素は非常に繊細です。
    しかし、感性を共有することは非常に困難な事です。

    私は運営が時にユーザーに協力を求める事があるのを知っています。
    2年前には日本データセンターの再編成という出来事もありました。

    「イメージを大切にする 」 この言葉は誓いだと思ってます。
    大きな挑戦に際し、やり遂げるという決意の表明です。

    本来、リスクになるような事を宣言する必要はありません。
    ユーザーに対する免罪符ではなく、SOSなのかもしれません。

    私の知能や感性は優れていません。知識にも乏しいです。
    優れたフィードバックを見る度に、その人に敬意を払います。

    今後のアップデートがあなたの期待を上回る事を願います。
    (19)

  9. #9
    Player
    sukenosuke's Avatar
    Join Date
    Oct 2023
    Posts
    10
    Character
    Suke Gojo
    World
    Unicorn
    Main Class
    Dancer Lv 93
    既出だったらすまんのだけど、トライヨラ(というか多分黄金の地域全般?)のエーテライト眩し過ぎィ!と思うのは私だけでしょうか?
    グラアプデで各地のエーテライトのクリスタル感も倍増して、リムサとかで見た時は「美しいわぁ…」と思ったのだけど、トライヨラのはなんかこう……発光し過ぎてテクスチャーが生きていないというか。
    地域差なのかなぁ?で落としてはいるのだけど、もし世界観の設定とかの話でなければもうちょっと発光具合落としてくれてもいいんじゃないかなって思ってます。
    (52)

  10. 09-12-2024 02:51 AM

Page 419 of 542 FirstFirst ... 319 369 409 417 418 419 420 421 429 469 519 ... LastLast