https://support.jp.square-enix.com/r...la=0&tag=users
利用規約9条の1
ユーザーは、当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし、それらを複製、頒布、その他利用する権利及び削除する権利を当社又は当社の指定する管理者に与えたものとします。
この条文を理由に、ユーザーは外観変更について受け入れるべきである、という主張をする人が以前から一定数います。
規約とは、ユーザーと会社の間の権利や義務を定める契約ではありますが、法律ではありません。
それが法的な効力を持つのは、司法の場においてその内容が妥当であることが認められたときです。
この条文からキャラクターの外観が変更される場合がある、と読み取ることができますか? 私には、難しい。
私の理解力が足らないからだと主張する人もいるでしょうが、規約というのは、多くの人間が理解できるように記されて初めて意味を持ちます。
規約にはユーザーの同意が不可欠で、同意とは、内容が理解されたことを前提に成り立っているからです。
個人個人でバラバラの解釈がされる規約は、規約足りえません。なので大手企業は、大事なことを詳細に記すのです。裁判沙汰になった時に、効力を発揮するように。
なのでRMT関連の規約は、対象とする行為や物、取引方法、ペナルティなど、個人ごとの解釈の余地など必要ないくらい、事細かに記されています。
それに比べて、キャラクターの外観についてはどうでしょうか? 規約全体を見ても、変更どころか外観の一言にも触れられていません。
規約の作成者自体、キャラクターの外観変更が起こるとは予想していなかったと考えられます。
長文になったので、まとめます。
FF14の利用規約には、外観変更について、ユーザーの同意を主張できる内容はありません。拡大解釈です。