Page 374 of 498 FirstFirst ... 274 324 364 372 373 374 375 376 384 424 474 ... LastLast
Results 3,731 to 3,740 of 4976
  1. #3731
    Player
    Citoroen's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    11
    Character
    Jyle Citroen
    World
    Shinryu
    Main Class
    Conjurer Lv 65

    利用規約について

    https://support.jp.square-enix.com/r...la=0&tag=users
    利用規約9条の1
    ユーザーは、当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし、それらを複製、頒布、その他利用する権利及び削除する権利を当社又は当社の指定する管理者に与えたものとします。

    この条文を理由に、ユーザーは外観変更について受け入れるべきである、という主張をする人が以前から一定数います。

    規約とは、ユーザーと会社の間の権利や義務を定める契約ではありますが、法律ではありません。
    それが法的な効力を持つのは、司法の場においてその内容が妥当であることが認められたときです。

    この条文からキャラクターの外観が変更される場合がある、と読み取ることができますか? 私には、難しい。
    私の理解力が足らないからだと主張する人もいるでしょうが、規約というのは、多くの人間が理解できるように記されて初めて意味を持ちます。
    規約にはユーザーの同意が不可欠で、同意とは、内容が理解されたことを前提に成り立っているからです。

    個人個人でバラバラの解釈がされる規約は、規約足りえません。なので大手企業は、大事なことを詳細に記すのです。裁判沙汰になった時に、効力を発揮するように。

    なのでRMT関連の規約は、対象とする行為や物、取引方法、ペナルティなど、個人ごとの解釈の余地など必要ないくらい、事細かに記されています。
    それに比べて、キャラクターの外観についてはどうでしょうか? 規約全体を見ても、変更どころか外観の一言にも触れられていません。

    規約の作成者自体、キャラクターの外観変更が起こるとは予想していなかったと考えられます。

    長文になったので、まとめます。

    FF14の利用規約には、外観変更について、ユーザーの同意を主張できる内容はありません。拡大解釈です。
    (34)

  2. #3732
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    710
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    そもそも消費者に対して著しく不利益になる規約は、規約そのものを無視できるって法律があるので
    今回ベンチ発表後に拡張の返品をPSストアとAmazonが速攻で応じたのはこれがあるからかなって
    国の法律>企業の規約なので規約があるからってのは通る時と通らない時がありますね
    (48)
    Last edited by kakelu; 09-08-2024 at 06:56 PM.

  3. #3733
    Player
    Rui0057's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    227
    Character
    Rui Kuto
    World
    Garuda
    Main Class
    Samurai Lv 100
    Quote Originally Posted by Citoroen View Post
    https://support.jp.square-enix.com/r...la=0&tag=users
    利用規約9条の1
    ユーザーは、当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし、それらを複製、頒布、その他利用する権利及び削除する権利を当社又は当社の指定する管理者に与えたものとします。

    この条文を理由に、ユーザーは外観変更について受け入れるべきである、という主張をする人が以前から一定数います。

    規約とは、ユーザーと会社の間の権利や義務を定める契約ではありますが、法律ではありません。
    それが法的な効力を持つのは、司法の場においてその内容が妥当であることが認められたときです。

    この条文からキャラクターの外観が変更される場合がある、と読み取ることができますか? 私には、難しい。
    私の理解力が足らないからだと主張する人もいるでしょうが、規約というのは、多くの人間が理解できるように記されて初めて意味を持ちます。
    規約にはユーザーの同意が不可欠で、同意とは、内容が理解されたことを前提に成り立っているからです。

    個人個人でバラバラの解釈がされる規約は、規約足りえません。なので大手企業は、大事なことを詳細に記すのです。裁判沙汰になった時に、効力を発揮するように。

    なのでRMT関連の規約は、対象とする行為や物、取引方法、ペナルティなど、個人ごとの解釈の余地など必要ないくらい、事細かに記されています。
    それに比べて、キャラクターの外観についてはどうでしょうか? 規約全体を見ても、変更どころか外観の一言にも触れられていません。

    規約の作成者自体、キャラクターの外観変更が起こるとは予想していなかったと考えられます。

    長文になったので、まとめます。

    FF14の利用規約には、外観変更について、ユーザーの同意を主張できる内容はありません。拡大解釈です。
    恐らくですが、今回の場合ですと『ファイナルファンタジー® XIV ソフトウェア使用許諾契約』第2条3権利保有にある条文を論拠としたのかもしれません。以下引用とします。

    スクウェア・エニックス(該当する場合はそのライセンサーも含む)は、本サービス、本ソフトウェア及び本ドキュメントに関する一切の権利を保有し、それらに関するすべての権利及び権限を将来に渡って有しており、且つ、あなたが本サービス及び本ソフトウェアの使用を通じて生成したすべてのデータ(アカウント、キャラクターの特性、数値・データ、その他のゲーム内アイテムを含むがそれらに限らない)に関する一切の権利(知的財産権を含む)を有します。スクウェア・エニックスは、本ソフトウェア及び本サービスに内包されるすべてのコンピュータ・コード、タイトル、テーマ、物体、キャラクター、キャラクターの名称、アニメーション、プロセス、肖像、楽曲とその録音物、ストーリー、環境、建物、美術、音声その他に関する著作権その他の知的財産権のすべてを有します。あなたは、本契約で認められている限定的な範囲において本ソフトウェア及び本ドキュメントにアクセスし使用する権利のみ付与されています。

    そのため、キャラクターの外観変更はスクエニ側の権利として正当であるという主張は可能になるのではないかという主旨になるかと思います。

    ただ、これを錦の御旗として真面目にフィードバックされている方の封殺を狙うのはちょいと違うのではとは思いますが。誹謗中傷は論外としてフィードバック自体はプレイヤーに認められている権利だと思います。
    (17)
    Last edited by Rui0057; 09-08-2024 at 07:35 PM.

  4. #3734
    Player
    Citoroen's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    11
    Character
    Jyle Citroen
    World
    Shinryu
    Main Class
    Conjurer Lv 65
    Quote Originally Posted by Rui0057 View Post
    恐らくですが、今回の場合ですと『ファイナルファンタジー® XIV ソフトウェア使用許諾契約』第2条3権利保有にある条文を論拠としたのかもしれません。以下引用とします。

    スクウェア・エニックス(該当する場合はそのライセンサーも含む)は、本サービス、本ソフトウェア及び本ドキュメントに関する一切の権利を保有し、それらに関するすべての権利及び権限を将来に渡って有しており、且つ、あなたが本サービス及び本ソフトウェアの使用を通じて生成したすべてのデータ(アカウント、キャラクターの特性、数値・データ、その他のゲーム内アイテムを含むがそれらに限らない)に関する一切の権利(知的財産権を含む)を有します。スクウェア・エニックスは、本ソフトウェア及び本サービスに内包されるすべてのコンピュータ・コード、タイトル、テーマ、物体、キャラクター、キャラクターの名称、アニメーション、プロセス、肖像、楽曲とその録音物、ストーリー、環境、建物、美術、音声その他に関する著作権その他の知的財産権のすべてを有します。あなたは、本契約で認められている限定的な範囲において本ソフトウェア及び本ドキュメントにアクセスし使用する権利のみ付与されています。

    そのため、キャラクターの外観変更はスクエニ側の権利として正当であるという主張は可能になるのではないかという主旨になるかと思います。

    ただ、これを錦の御旗として真面目にフィードバックされている方の封殺を狙うのはちょいと違うのではとは思いますが。誹謗中傷は論外としてフィードバック自体はプレイヤーに認められている権利だと思います。

    確認しました。完全に見落としていました。丁寧な指摘をいただき、ありがとうございます。
    しかし、引用された条文に続き、下記が強調で続いてます。

    注意深くお読みください:あなたは、あなたのアカウント及びキャラクターを所有しておらず、あなたのキャラクター、その仮想資産及びデータについて何らの財産権も有しておらず、 それらすべてについて金銭的価値が無いことに同意しています。 あなたのキャラクター並びに、あなたのキャラクター又はあなたが管理するアカウントに関連する仮想資産を、如何なる商業目的においても、販売、貸与又は複製することは禁止されています。もしこれらの行為を行った場合、本契約に基づく使用許諾は直ちに無効となります

    引用頂いた分と合わせると、ユーザーがキャラクターを「所有」していないことを明記していますが、これは主にキャラクターの仮想資産やデータの商業的価値がないことを意味しており、FF14のデータで商売をするな、ということを言っているように捉えらます。

    私が指摘していた条文よりこちらの方が内容が近く、仮に運営が論拠とするならこちらだとは思うのですが、やはり、外観変更の正当性の主張には至ってないように思えます。
    (9)

  5. #3735
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    710
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    その辺も今年6月新たに施行された「契約対象物の形状を契約前に変更する」の部分に引っ掛かかる可能性があるんですよね
    例で出てたものは指輪を鑑定して貰おうと思ったら、宝石部分を外されてしまって戻せない状態にされたというので
    鑑定金額(情報)を提示し、それに顧客が納得した時点で契約となる筈のものを
    先に鑑定の時点で形状を変化させてしまい、結果契約前に対象物を復帰不可能な状態にしてしまったというものでした
    Winユーザーは自分のキャラがどう変わるのか事前に知ることができましたが、Mac、Xbox、PS4/PS5ユーザーは知人の力を借りなければ知ることが出来なかった
    情報の提示という面が一部ユーザーに不足していた部分を、どう取られるかになるかと思います

    まぁこの辺一般消費者では把握しきれないので、代わりに調べてくれってやるのは権利として一応出来ますよって事です
    (16)
    Last edited by kakelu; 09-08-2024 at 08:17 PM.

  6. #3736
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,172
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    その利用規約は著作権の所在を明確にしたものなので、この手の議論で持ち出すこと自体がナンセンスかな。
    サービスを受けている消費者側が「要望を出す」という点について、何ら抵触する要素がないので。

    誹謗中傷や敬意を欠いた物言いについての社会的なものは、この規約とは別分野の話ですしね。
    (18)

  7. #3737
    Player
    giringo's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    438
    Character
    Nora Olivier
    World
    Zeromus
    Main Class
    White Mage Lv 71
    要はスクエニのキャラデータを1か月ごとにレンタルしてるってことじゃない?

    そう考えるとプレイヤーはレンタルをするかしないか選ぶ権利はあれど、レンタルしてるものを強制的に加工させる権利はなさそうな感じ。肌感ですが。
    (5)

  8. 09-08-2024 08:03 PM
    Reason
    レスバしてた方たちに届いたかと思うので

  9. #3738
    Player
    Mofppe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    90
    Character
    Mofppe Mofchan
    World
    Unicorn
    Main Class
    Miner Lv 90

    フィールドが気になる

    久しぶりの14をしばし遊んでますが。
    フィールドが気になって仕方ない。美しくなくなりました。
    特に雨の日。岩や石がしずくで反射してるのを表したいのか、だけど白く細かい点に埋め尽くされてなんか変。
    岩もヌメヌメしていて新生エリアのAモブ、メルティ・ゼリーみたい。

    あとクルザスの雪は雪じゃなくなりましたね
    なぜ波打ってるんだろう。ランダムな波打ちの仕方ならいいけど、あからさまなコピペなのでもう少し雪らしくしてほしい。前は踏んで足跡をつけたくなるような雪原だったように思います。

    万年FLに引きこもりプレイヤーですが、FL会場も植物・石がギラギラしてます。
    ただでさえ常にエフェクトまみれで眩しいのに、フィールドまで眩しい。
    敵のエフェクトで判断することも多いので、表示を切ることはできないです。
    あと、シルロで言えばAランクトームリスの赤い光がものっすごく眩しいです。特に洞窟内。
    一定の光り方ならいいのに、画面を動かすたびに強い赤色がちらついて不快。
    玉マウントも同じような現象です。頑張って取得したマウントをおかしな表示にしてほしくないです。

    なんでもかんでも細かく描写することがリアル~!ではないと思うのです。
    暁月までのほうがリアルにしすぎずほどほどにを大事にしていたのでは。

    日々新しい技術や表現が生まれているのに、7.0からの14はなんだか一昔前の少し古い表現に戻っちゃったような印象。キャラもフィールドも含めて。

    これだけグラアプデを謳っているのであれば、もう少しフィールドを美しく表現する方法や案はあったんではないのかな。
    このグラアプデを「第一次」と掲げているなら、これから良くなっていくのかな。
    長期的な時間を要しながら。

    草が密集した場所を歩くとふわふわ揺れる表現は好きです。楽しくてしばらく歩き回りました。
    (97)
    Last edited by Mofppe; 09-08-2024 at 10:56 PM. Reason: トームリスのランク追記

  10. #3739
    Player

    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    326
    アプデ前の状態で出来るダウングレード?みたいな機能があれば解決なんだと思うんだけど、難しいのかな?

    新しいアイテムとかエリアとか増えるたびに2つのバージョン分のデータが必要になって負担になるのかな。
    でも今回のコメントを見ると、元データは1つで、その詳細な部分(シワとかクマとか)がアプデ後の仕様により顕在化したっていう感じに思ったんだけど、だとしたら元データは1つでも、プレイヤーが選択したグラのバージョンによって見えるのが変わることになって、負担にはならないと思うんだけども…。素人意見すぎて工数とか度外視ですが!
    (22)

  11. #3740
    Player
    Rui0057's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    227
    Character
    Rui Kuto
    World
    Garuda
    Main Class
    Samurai Lv 100
    Quote Originally Posted by Citoroen View Post
    確認しました。完全に見落としていました。丁寧な指摘をいただき、ありがとうございます。
    しかし、引用された条文に続き、下記が強調で続いてます。

    注意深くお読みください:あなたは、あなたのアカウント及びキャラクターを所有しておらず、あなたのキャラクター、その仮想資産及びデータについて何らの財産権も有しておらず、 それらすべてについて金銭的価値が無いことに同意しています。 あなたのキャラクター並びに、あなたのキャラクター又はあなたが管理するアカウントに関連する仮想資産を、如何なる商業目的においても、販売、貸与又は複製することは禁止されています。もしこれらの行為を行った場合、本契約に基づく使用許諾は直ちに無効となります

    引用頂いた分と合わせると、ユーザーがキャラクターを「所有」していないことを明記していますが、これは主にキャラクターの仮想資産やデータの商業的価値がないことを意味しており、FF14のデータで商売をするな、ということを言っているように捉えらます。

    私が指摘していた条文よりこちらの方が内容が近く、仮に運営が論拠とするならこちらだとは思うのですが、やはり、外観変更の正当性の主張には至ってないように思えます。
    込入った話となると法律家先生の領分なのでこれはあくまでも素人の見解という事を前提とした上なのですが、自分の認識もCitoroenさんと同じでこの規約で外見変更の正当性を図ろうとするのは無理筋だろうな派です。他に記述も特に無いですしね…
    ちょっとこれ以上はスレ違い過ぎてグラアプデスレの人に失礼なので黙りますが、少なくともこれが免罪符にはなり得ないんじゃないか?と思ってます。
    (9)

Page 374 of 498 FirstFirst ... 274 324 364 372 373 374 375 376 384 424 474 ... LastLast