ベンチver1.1でのキャラクリに満足されている方々は、もし仮に製品版で自キャラに「あれ?なんか違うくね?」と感じたとしても製品版のグラフィックに満足している方もいるので要望は出さないのでしょうか?
今も要望を出している方を抑制しようとしたりする行為は自身にも跳ね返ってくる可能性があることを認識しておいたほうがよろしいかと。
ベンチver1.1でのキャラクリに満足されている方々は、もし仮に製品版で自キャラに「あれ?なんか違うくね?」と感じたとしても製品版のグラフィックに満足している方もいるので要望は出さないのでしょうか?
今も要望を出している方を抑制しようとしたりする行為は自身にも跳ね返ってくる可能性があることを認識しておいたほうがよろしいかと。
Last edited by Mistyfive; 06-25-2024 at 04:39 PM.
部分的に多少の印象が変わることも含めて「よくなった」も「ダウングレード」も主観でしかならないから俺が使っているから俺が正しい!ってことにはならないんじゃないかなと思います。当人が言っている「劣化」そのものは、単なる当人の主観的な感覚にすぎず、ずばりイコール「自分の好みと違う」そのものです。要望を出すこと自体は別にいいんですけど、だいたい反対意見というか延々と討論になっているのは要望を出しているからではなく、言い方が過激だからです(はたから見ても正直コワい)。個人の意見を事実とせずに、もうすこし客観的に広い視野で見たほうが良いのかと思われます。みんな言ってるから正しい!じゃなく、世の中サイレントマジョリティーというものもあるとだけ知っておいたほうが良いです。
あと、使ってる期間が長い=思い入れがある=だからグラアプデの変更受け入れれない みたいな流れもアレなのでこれだけぜひ言わせていただきたい。
使っている期間が長くて思い入れがあるからこそ多少の違いで「うちの子じゃない」とはならない派もいます。変更に満足してるからではなく、変更を受け入れているだけです。ひたすら変化を拒んで見た目に固着しているだけが思い入れではないので思い入れを盾にしないでほしいです。長年お世話になっている自キャラは思い入れしかないし、だからこそ時代と共に変化しているのが楽しみで仕方ないのです。なんなら長年じゃなくても自分で考えて決めて作ったキャラクリなんだから思い入れのマウント取り合いは要りません。要望を出すのは自由ですけど、水をさすような、貶すような言い方は大変不愉快です。
FF14開発運営の皆様、最初のベンチマークソフトの公開からたったの7週間という短い期間で
数々の導入漏れ、不具合修正、フィードバック対応、ひとつひとつの指差し確認、ローラーチェック、
そしてフルサポートのため修正版のリリース日の日程調整等、お忙しい中、ご対応頂き有難う御座います。
7.0先行パッチノートの第一次グラフィックスアップデート関連の項目を拝見して、
布の表現がとても素晴らしかったです。
とても丁寧な仕事で、細部までこだわりを持っているんだなと改めて思いました。
ファイナルファンタジーXIVの益々の発展と黄金のレガシーの成功をお祈り申し上げます。
吉Pは背が高くおしゃれでかっこよくて若々しくて誠実なプロデューサーです。
個人の好みは重々承知の上です。
良くなったと思うのなら良くなったところを淡々と書けばいいだけのことを
『自分の好みと違うというだけで「アップデートされていない」だの「10年前のモデルに到達できていない」だの、意見要望を通り越して調整を担当された方に対する侮辱ではないですか?』
などと要望している側を「良くなったんだから批判するな」と言論統制するような動きをされている方がいたので「いいえ、私は良くはなったと思っていませんので声を上げます」と反論したまでです。
アバターを破壊されることに必死にもがいてる人に対して水を刺しているのはどなたでしょうか。
あとサイレントマジョリティーとか目に見えないものを持ち出してくるのやめてもらっていいですか。
「良いと思ってる人は声を上げないだけでたくさんいるんです!」と言いたいんでしょうけど、その見えない誰かの存在をここで匂わせることになんか意味ありますか?
良いと思うなら良いと書けばいいだけでしょう。
それについては誰も反対していませんよ。
わざわざ言論統制しなければね。
明日からメンテ!ソワソワ
これで見納めか~と思い、気になっていた傷の変化を各種族男性のみですが、現行とベンチ1.1ざっくり並べてみました。
私は断然現行の方が好みです。
美容室で変更できるものの、顔のパーツとして大きなもので顔の印象にかかわると思うので。
いずれ調整してもらえたら嬉しいなーと期待を込めて。
大きい画像が並ぶので畳んでおきます。(ちゃんと表示されるかな…
●ヒューラン(ミッドランダー)
●ヒューラン(ハイランダー)
●エレゼン(フォレスター)
●エレゼン(シェーダー)
●ミコッテ(サンシーカー)
※ムーンキーパーの傷はサンシと同じ。種類が1つ少ない
●ルガディン(ゼーヴォルフ)
●ルガディン(ローエンガルデ)
●ロスガル、ヴィエラ
※ヘリオンとロスト、ラヴァとヴィナの傷は同じ
![]()
並べて比べてみると改めて、現行の傷は各種族ごとに個性があって大変魅力的に感じました。
ディテール凝ってて、それぞれ似合ってるなあと。
特に初期からの種族の方が良くも悪くも変化が著しいように思います。
グラフィックがきれいになり見た目が良くなった傷タイプもありますが、個性の点では薄れた感。
新しい傷に抱いた印象「のっぺりしている」は「整っている」に言い換えられるかもしれません。
が、タトゥーならそんな整い方も良いと思うのですが、傷ってそもそもきれいなものではないのでみんな似通った整い方で違和感が強いというか。
長さや幅や色合い、その抑揚のつけ方、それらの傷の違いをじっくり観察していたら
入り抜き有りと無しのペンで描いた線画の比較を思い出したりもしました。
ものの見え方は相対的なものでもあるので変化それ自体が悪いとは思いません。
ただ、ライティングも改善され景色も含め全体的にグラフィックが綺麗に、リアルになった分
かえって浮いてしまう類のものがあるのではと漠然と思っているんですが、その一つが新しくなった傷じゃないかなーと。
傷って後からつくものなので、そのキャラクターが歩んだ歴史、背景を窺わせたりもできます。
キャラクリでの選択肢が少ないからこそ、自分の好きを詰め込んだりして、パーツに意味を持たせる遊び方の意義も大きいと思うんですよね。(プレイヤーとキャラクターの関係性にもよりますが)
例えば歴戦を思わせる迫力のある傷、近寄ってよく見ないとわからないくらいの小さな薄い傷、どちらにも味があって。
それが一様にのっぺりしてしまったためにインパクトが薄れたり、逆に強調されてしまったりと、折角の持ち味が…
選択肢が少ない環境で個性が均されてしまったのがやはり勿体無く、とても残念に思いました。
とまあ、最後の夜なのでもう何も手につかないくらい気もそぞろ…
個人的にサンシの目に関しても切実なんですが、傷もどうしても惜しむ気持ちが強くて投稿させて頂きました。
ちょっとまとまりがなく長くなりましたが、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
良くなったと思うところも、良くないと思うことも、淡々と書けば良いだけだと思います。
先の方の投稿を読みましたが、言論統制を目的としたものではないと思いました。
「良くなったんだから批判するな」という言論統制と、いくら良くないと思うことがあるからと言って侮辱に思えるような言葉使うのは如何なものかと諌めることは別ではないでしょうか。
愛着を持ったもの,これまで良いと思っていたものが変えられようとしていて、何がダメだと感じているのかを必死に伝えるのは大事なことです。
たくさんの比較画像を作って,わかりやすいように工夫して訴える努力も相当なものだし、懸命なのは伝わります。
必死にもがいているからこそ、言葉にも力が入るのだろうことは簡単に想像できます。
必死になるのはキャラのグラだけじゃなくて、ジョブ関連のことやハウジングのこと、コンテンツのこと、全て同じだから、必死になる気持ちは良く分かります。
けれど、伝える相手も感情がある人間だということを忘れてはいけないのではないでしょうか。
グラアプデの仕事を担ったスタッフが「あなたの仕事で出てきたものは10年前のモデルに到達してない」と言われたとしたら、当人はどう思うのか考えたことはありますか?
良くない部分があると思う仕事をしたスタッフは、良くないと思った人から何を言われても仕方がないのでしょうか。
良くないという思いを持って必死になっているからこそ、言葉がだんだんと強くなっているように見えます。
Last edited by ksngzm; 06-25-2024 at 09:01 PM. Reason: 誤字修正
まず最初に私は「10年前に到達していない」を書いた本人ではありませんが、その意見には同意ですしそれは侮辱だとは思いません。良くなったと思うところも、良くないと思うことも、淡々と書けば良いだけだと思います。
先の方の投稿を読みましたが、言論統制を目的としたものではないと思いました。
「良くなったんだから批判するな」という言論統制と、いくら良くないと思うことがあるからと言って侮辱に思えるような言葉使うのは如何なものかと諌めることは別ではないでしょうか。
愛着を持ったもの,これまで良いと思っていたものが変えられようとしていて、何がダメだと感じているのかを必死に伝えるのは大事なことです。
たくさんの比較画像を作って,わかりやすいように工夫して訴える努力も相当なものだし、懸命なのは伝わります。
必死にもがいているからこそ、言葉にも力が入るのだろうことは簡単に想像できます。
必死になるのはキャラのグラだけじゃなくて、ジョブ関連のことやハウジングのこと、コンテンツのこと、全て同じだから、必死になる気持ちは良く分かります。
けれど、伝える相手も感情がある人間だということを忘れてはいけないのではないでしょうか。
グラアプデの仕事を担ったスタッフが「あなたの仕事で出てきたものは10年前のモデルに到達してない」と言われたとしたら、当人はどう思うのか考えたことはありますか?
良くない部分があると思う仕事をしたスタッフは、良くないと思った人から何を言われても仕方がないのでしょうか。
良くないという思いを持って必死になっているからこそ、言葉がだんだんと強くなっているように見えます。
実際、ミッドランダーのまつ毛比較を作った方の投稿を見て、10年前に現行モデルを作られた方たちはとても繊細なお仕事されていたんだなと感心しました。
そして新ベンチの段階でその繊細さを再現しきれていないとも思いました。
ですので10年前に到達していないという意見には同意します。
「10年前に到達していない」が侮辱になるならとっくに削除されていることでしょう。
そしてそのような当然の意見を侮辱と切り捨てようとする行為は言論統制にほかなりません。
もちろん何を言ってもいいとは言っていませんので誤解なきようお願いします。
言われた当人がどう思うのか?ですか。
悔しいでしょうね。
でも結果を出すのがプロというものではないでしょうか。
真っ当な要望を消すわけにはいかないのでフィードバックに伴う多少の暴言は見逃されている、というのが正しいと思いますよ。他ユーザーではなく運営に向けたものならなおさらです。(他ユーザーへの侮辱や暴言ならもっと低いハードルで消されてます、通報の有無もあるでしょうが)
なので一ワードだけ抜き出して、消されてないから侮辱じゃないっていうのは違うんじゃないんですかね。
パッチノート見た感じフェイスペイントやアウラ瞳オプションなどキャラクリ項目は増えてなさそうですね。まあ増やすくらいなら既存のを直すのが先なのは当たり前かぁ。
リリースまでに不具合以外の要望まで全部直せるわけがない、というのはベンチ1.0がリリースされた当初から思っていたことなので気長に待ちたいと思います。
でもテクスチャの設定ちょっといじれば終わる程度の修正はなんとかなってるといいな……唇のツヤとか……
Last edited by kouki0w0; 06-25-2024 at 11:22 PM.
横ですが、自分もこれを想像しました。
出したものがあの出来なら言われても仕方ないな…と粛々と受け止めるだろうと思いました。
それが自分のせいであれ、他の要因であれ。
開発の立場になることなどないからと適当なことを言っているわけではありません。
クリエイティブな仕事を2つ経験し
ときには様々な事情からどうしても良くない出来のものしか出せず、顧客に苦言を呈されることもありました。
でも、言われて当然だと思います。
顧客からもし「本当は怒っているけど頑張ったのは知ってるし…」と本音を隠して割り引いた評価を言われたら、私はそちらの方が惨めになります。
頑張ったのに大変だったね、あなたが頑張っていたのは知ってるよ、と慰めてくれるとしたら
顧客ではなく家族や友人がいいです。
人それぞれですかね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.