私も最初は気が引けてここにしか書き込みをしておりませんでした。
ですが、ここのスレッドはジャンルとしては雑談スレッドに該当しているので、運営側から見られていない可能性があると考えております。
実際に今その疑惑がスレッド内でも浮上している状態だと見えます。
また、どちらに投稿するにせよ判断をするのは運営になるので、ゲームに対してフィードバックをするなら不具合報告スレッドにて投稿するべきだと思います。
投稿するしないは個人の自由だと思います。私はあくまでも一つの選択肢の提示のつもりです。
私も最初は気が引けてここにしか書き込みをしておりませんでした。
ですが、ここのスレッドはジャンルとしては雑談スレッドに該当しているので、運営側から見られていない可能性があると考えております。
実際に今その疑惑がスレッド内でも浮上している状態だと見えます。
また、どちらに投稿するにせよ判断をするのは運営になるので、ゲームに対してフィードバックをするなら不具合報告スレッドにて投稿するべきだと思います。
投稿するしないは個人の自由だと思います。私はあくまでも一つの選択肢の提示のつもりです。
Last edited by Aoi_Ryuga; 06-16-2024 at 04:07 PM. Reason: 誤字
Player
自分もこの説あるんじゃないかな〜と思ってます。現に修正予定として「顔が違いすぎる」と言った内容のものも受理されているので、前角の顔とかも不具合報告の方で投稿したら受理されるかも……
Last edited by Aoi_Ryuga; 06-16-2024 at 04:24 PM. Reason: 引用ミス
「フォーラム:不具合報告」に「個別」でスレを立ててはどうかというお話なので、新たにみんなで書き込むためのスレを立てるとかそういう話じゃないですよ。
あなたの書き込みを不具合報告の「受理済み」や「不具合確認・修正予定」でいくつか見かけましたが、それと同じことをやりませんかということです。
これは自分も感じていました、担当の方の趣味趣向が反映されすぎているのではと
そもそも3Dモデル作成はソフトにもよりますがXYZの3軸の数値で管理できます、元のモデルと同じ数値を入れれば頂点は同じ高さになるはずなのですが
14のモデルは手で一つずつ頂点をずらしていくような手間のかかる、特殊なソフトを用いているのでしょうか
ポリゴンを共通化したということは、その数値を入れれば自在に形を変えられるようにしたのではないかと思っていたのですが
元々の種族の製作フローやコンセプトの確認も出来ていないような気がします、エルフ種族のエレゼンの目が大きくなっていて北欧型の面長で目が小さい部分が薄れてミッドランダー寄りになってしまったり
アウラは元々プロットの段階で悪魔族→竜族とコンセプトが変化して作成された種族だったのが、それにあわない形状の唇に変更されドールに近い顔立ちになってしまったり
自分は全種族男女キャラをサブキャラとして作成しているので、ベンチで読み込んで色々確認しているのですが
ララフェルは使用していた面長だったフェイスが丸くなってしまい、子供の顔パーツ配置のようになってしまっていました
他の輪郭を選んでも横に広がるか、より丸くなるかで一応縦に長くなるものはありましたが
口の高さが変えられない為顎が伸びたようになり、物凄いバランスの悪い状態になってしまうので選べませんでした
ルガディン♂は元の造形よりかなり変わってはいますが、離れすぎていた目のバランスが整い良い方向へ変わっているので納得は得られやすい感じでした
けどこれも元の見た目が好きな方からしたら、戻してほしいとなりやすい所かなと思います
逆に読み込んでも色以外に違和感がないキャラもいて、その辺はその種族でも使用者が多いフェイスタイプのようです(ミコッテ♂1顔、ヴィエラ♂3顔)
使用率の多いフェイスタイプが変わると当然違和感を感じる方も増えてしまうので、その辺りは特に慎重に作業したのかなと思います
後発種族のヴィエラ・ロスガルはそもそも元の造形が最近作られたものなのと、髪型と顔がセットの特殊フェイスなので
今回のポリゴン共通化の影響をあまり受けていないようにみえます、実際に自分のロスガル♂キャラを読み込んでも形がほぼ同じでした
自分のキャラが変わっていないと感じる方は、パーツの形状変更があまり見られない種族フェイスタイプを使用していて
実感がわかないのかなとも思いました
フェイスタイプや種族によっては吊り目のキャラを作っていたのにパーツに吊り目が無くなってしまった、垂れ目のキャラを作っていたのに垂れ目のパーツが一つもない
細い眉毛を使っていたのに全て太い、三百眼的な表現をしていたのに瞳が大きくなり表現できなくなった等
幻想でどうにかするためのパーツがそもそもなくなっているという部分が多く、代替が効くパーツを増やした訳でもないので
それなら現行のままの形にするか、現行のグラを選ばせてほしいとなっているのだと思います
いずれにせよこの先どうするのか、具体的にどこを対応するのかしないのか等のアナウンスは早めに頂きたいなと思います
Last edited by kakelu; 06-16-2024 at 08:12 PM.
すみません、アウラ使いとして聞き逃せないのでここだけ確認させてください。
コンセプトが竜族に変更になったというソースはどちらですか? 興味があります。
それからアウラ♀にドールっぽさを見出している人は今もたくさんいるので突然の路線変更というわけではないです。このスレでもいらっしゃいました。
アウラ♀に「ドールらしい無機質なかわいらしさ」を求める人と「爬虫類らしい野性味とクールさ」を求める人といったようにユーザーが分かれている(ついでにその人が選ぶ顔タイプもある程度分かれている)というのが正しいところだと思うので訂正させてください。
私としては、差別化されていた顔タイプや各パーツがベンチでは個性が均一化されてしまっている傾向があると思っていて、アウラ♀の印象にもそれが適用されているのでは?と考えています。
Last edited by kouki0w0; 06-16-2024 at 04:43 PM.
ご指摘ありがとうございます。
改めて確認してみましたところ女性キャラも同様ですね。
どうやら尻尾の長さの設定が影響を与えているようで、長さ0だと鋭利なデザインカッターのような先端が、数字を上げるにつれ形状が変化、100で垂直に切られたような形になります。
自分も光の透過が他の尻尾に比べて変だと思いました。
果たして不都合として受理されるかわかりませんが、ご指摘いただいた内容と合わせて不都合報告したいと思います。
Aoi_Ryugaが提案しているのと同じことを考えていたんだ。
プレーヤーの立場からすると、運営側が何かしてくれるかどうかを知るには、バグレポートしかないようだ。
バグレポートのプロセスの仕組み上、管理職の誰かが間違いなくそのレポートを読んでいるということでもある。
だから、これはプレーヤーの懸念に耳を傾けてもらうための確実な方法だと思われる。
ただ、みんながスレッドを作り始めたら、管理しきれなくなるのではと......
そして、バグレポートが受理されなかった場合はどうなるのか?みんな黙ってその決定を受け入れるのだろうか?
もし、私が失ったアウラの目の輪郭の色が、疑いようのない違いにもかかわらず、バグとして認められないとしたら、受け入れられるかどうか......
あと、英語のフォーラムで、ここでよく言及されている記事を引用している人がいて、やっと翻訳できた(EUではサイトがブロックされていて読めなかった)。
テクスチャの解像度を上げたり、マテリアルのシェーダーを更新したり、全体的な雰囲気としてのグラフィックスアップデートによって「自分のキャラクターが総合的にパワーアップした!」という印象をいかにして持ってもらうか、が大切です。まあ... フィードバックPart 1のときから言っているように、この場合は「パワーダウン」に近い感じがする...
Last edited by D_Hovant; 06-16-2024 at 04:59 PM. Reason: 引用の追記
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.