①アウラの目の輪郭の色について
上記の画像は自機の右目と、その目の輪郭の色を並べた画像です。明るい場所と暗い場所で見え方が違っていたので、両者を比較するために並べております。
まず、一行目が現行の自機の目になります。これが現在の姿であり、7.0以降での理想の見え方になります。
二行目は現行の自機と全く同じ色の輪郭の目です。カラーパレット上では同じRGB値なのに対して、明るい場所では現行より暗く、夜では逆に光って見えてしまい、理想の目とはかけ離れております。
では別の色で代替できないかと思い、昼の理想の目の色に近い配色(三行目)と、夜の理想の目の色に近い配色(四行目)で作成してみました。
結果は見ての通り、三行目では昼はいいのですが、夜は光りすぎて全く別物です。四行目も同じように、夜は理想に近いですが、昼は理想のものよりも暗すぎます。
結果、現状では理想の色、もとい現行の配色は再現できないことがわかりました。
以下はあくまで私の考察なのですが、アウラの目の輪郭の色がこうも違って見える理由として、現行と違う箇所が大きく2点あると思われます。
理由1) カラーパレットと実際に着色される色が違っていたのがベンチマークでは修正された
こちらは他の方も何人か指摘をされておりましたが、現行ではカラーパレットで選択した色と実際にモデリングで反映される色に差異があったのに対して、ベンチマークではカラーパレットの色が正確に反映されるようになっていると思われます。
実際に画像から色をスポイトしてみたところ、現行版はRGB:74,64,176なのに対して、ベンチマークではRGB:54,43,104でした。エーテライト空間での画像比較なので、実際の値より青みがかっている前提として、RとGの値は実際に選択した色とベンチマークの色でほぼ一致しております。
理由2)夜や暗い場所では目の輪郭が光るような仕様に変更された
現行版では暗い場所でも目の輪郭も顔の他部分同様に暗くなっているのに対して、ベンチマークでは暗い場所にいるときの方が目の輪郭が明るくなっています。
(エーテライト空間とリムサの夜空間ではライティングの条件が違うため、RGB値の比較としてはふさわしくないと判断したため、実際の計測値は割愛させていただきます)
これは以前まではなかった仕様なのに、どうして突然追加されたのでしょうか?
私は現行の目の色が大変気に入っており、できれば昼も夜も今のまま変えないで欲しいと考えております。また、上記画像で試行したように、この変化は幻想薬では対応できないです。
そのため、理想の目の色に戻すために以下を提案させてください。
提案①カラーパレットと実際に適用される色の対応を現行のものに戻す。もしくは現行のカラーパレットに合わせて夜の目の色も現行のものと同等の色味に近いものにする
提案②暗い場所での目の発光を取りやめる、もしくはユーザの手で選択できるようにする
正直、私はモデリングなどの知識はあまりないので、この提案は実行可能なのか、そもそも理由の推測がどこまで当たっているのかもわからないので、いろいろ突っ込みどころが多い意見だとは思います。けれど、私の理想とするものとベンチマークで出てきたものが違っていて戸惑いを覚えたことは最低限お伝えしたいです。願わくば、アウラの目の輪郭の変化を見直して、現行に近い形にしていただきたいです。
②自機の目の形の変化について
以下略