投稿にご反応を頂きながら、以上の様に、頂いたご反応で理解を深めつつ、要望~補足をさせていただいておりました。
その後、今回のアウラ角の修正に関してのプレイヤーの反応をX他で見たりしていたのですが、
自分が「確かにこれは過度な赤色発光だな…」と感じ、修正で相当と感じていた状態も、
「美しくて好きだったのにな…」とつぶやいている方はじめ、
強い赤い発色も含め愛している方の存在に気付きました。
また、反応を頂いて修正に到った間に出た要望について理解を深めたところ、
発表にありました以下案内内容について、認識をアップデートできました。
修正要望がどの様に伝えられていたのか知らなかった当初は、『透過処理自体が削除されてしまうの?』と認知しておりました。アウラの角が赤く発光して見える場合がある
このケースでは、肌などの人体の質感を向上させるため、太陽などの光が肌に対して透過・吸収・拡散するように処理向上した影響になります。この処理自体は正しいのですが、アウラの角には血管が無いため、太陽光透過の際に赤味が出てしまうのは、確かに違和感を覚えます。処理の拡大を目指しておりますが、時間を要することとなります。申し訳ございません。
今は、以下の様な案内であると理解しております。
『赤味を帯びず、角自体の色をベースとしての透過・吸収・拡散処理がされる様に、プログラムの新規開発と実装・検証による処理拡大を目指しています』
そこで、わたしは当初は【今の様な表現(特定の赤い血色が透過・吸収・拡散処理時に影響する)を維持できるオプションを要望】していましたが、その要望を次の様に修正・発展させたいと考えました。
【これからプログラムの新規開発と実装・検証による処理拡大する際に、案内にある『処理の拡大を目指しております』をベースとして、その上で「任意の色味を選択し7.0時点の血色の様に作用する」状態をオプションで選択反映できる機能を付随させてほしい】
(目のリングとかメッシュの表示非表示/色を選択できる様な感じで)
自分は上記引用で提示した様な、ごく淡い血色をかんじさせるピンクの表現を維持したいという要望があります。
修正要望であがっていた男性アウラの強めの赤色発光状態を愛する方もいたり、
血色が反映してるというのなら、それが青であることが説得力があり好き、という方もいるかもしれません。
血流のある特異個体であるゆえ、淡いピンク/強い赤/淡い青/強い青/紫みある青を選択もできるし、
未知の土地から流れて来たアウラが角化粧の染料を広めたのに手を出した個体が、ピンク/青/赤/黄/紫/緑…好きな色・濃さの表現を透過する角に纏わせたり、
任意の色味・濃度を、ベースの角の透過処理に付加するオプションであれば、
自分が見た色々な方の要望を、なるべく広く包括しつつ、
設定としても個人個人で自由に考えられ違和感なく受け入れつつ、世界設定としてもまあ許容されるかもしれない範囲で、破綻はしないのではないかな…?と…
(カラフル角のアウラが跋扈するの許せない方がいたらすみません…でももうカエルもブタも他も跋扈してるし…ある程度の枠組みは尊重しつつも、誰かの嫌・嫌いより、好き・愛してるが許されたらとても嬉しい)
ベースは角の色味が活きたベーシックな透過処理で、案内で約束されている、自然な透過を望む方の要望は当然充足し、
かつ、そこに任意選択で色味をのせられれば、現状の再現+αが実現して、
今を愛する人も嬉しいし、色味をのせるという新しい遊び・体験までついてくる!
という、なるべく多くの人が喜べる仕組みになるのでは?という思いつきです…。
(わたしは、血流ありの特異個体として、今の感じの淡いピンクを選びたい!!)
当然に、プログラム的なこと、システムや仕様での制約については不明です。この通りに入れて!というわけでもなく、拡充のアプローチとしてこんな仕組みはできないものか?と提示させていただきました。
別のアプローチで実現できるのであれば、それももちろん歓迎です!!
そもそも、角の透過処理まわりは新プログラムの開発・実装・検証が必要と明言されているので、
その過程で併せて、そこに色味をのせるオプションを同時に開発することが開発的・工数的に有利に働くのであれば、そうしていただきたいし、
そうでないならば、案内にあったベースとなる透過処理の後になっても、オプションを付加する事をぜひ検討に含めていただければ幸いです…!
アウラを愛するみんなが、それぞれのアウラちゃんへの想いを反映して、より納得して楽しんでいけたら嬉しいと思っております。
反応くださった皆さんがいなければ、今の透過処理を自分がそれを選べればありがたい、という要望のままでした。
色々な立場のアウラユーザーさんのお話を伺えて、もっと包括的な提案・要望になったのではないか?と現時点で感じています。
別の不満を残したり生んでたらごめんなさい。多くの人がそれぞれの希望を反映しやすい事を目指して自分なりの検討の結果なので一意見・要望としてご容赦くださいね
発展的に考察できる様に反応を下さってありがとうございました!
(ワニッも今後リサーチしたい知らなかった!)
ありがとうございました