Results 1 to 10 of 5579

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    RoyceCacao's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Posts
    490
    Character
    Royce' Cacao
    World
    Zeromus
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    リアル人間の眼球を数名様々な角度から観察しましたが、虹彩と瞳孔の部分がへこんで見えるような瞬間はありませんでした。

    想像でしかないですが
    虹彩と瞳孔の外側にある透明な前眼房と角膜の部分、それに伴う屈折による眼球のリアルな見え方を再現するのは不可能(あるいは困難、処理の負荷が高い等)、
    だけどその雰囲気は再現したい。眼球の表面に虹彩や瞳孔をベタ描きするのをやめたい。
    これを実現するために虹彩と瞳孔の部分をへこませる?ような処理をしたのではないかなと思います。
    暁月より不自然になっていると思う(個人の感想)ので、処理方法は戻しては欲しいですが…

    暁月は、自分の見立てだと
    虹彩や瞳孔は眼球の表面にベタ描きしていて
    そこにこれまたベタ描きのハイライトと風景映り込みを、カメラワークに応じてうまいこと移動させることにより
    まるで前眼房と角膜の透明な部位がちゃんとそこにあるかのような魅せ方をしていると思います。
    実際暁月ベンチでぐりぐり動かしてみるとよく分かります。そういう処理で全然いい(妥協の「でいい」ではなく「こちらの方がいい」の意味合い)のにどうして…

    ついでに瞳孔の輪郭や色も確認しましたが、輪郭が滲んでいるとか虹彩の色に合わせて変化するとかはなくて「輪郭のくっきりした真っ黒い真円」でした。
    虹彩の色が薄い人でも瞳孔の色は真っ黒が基本です。ここから種族ごとに、虹彩の色に合わせて瞳孔にも色を付けてみたり等はあるでしょうが、要するにどの細工も暁月に準じてほしいと願わずにはいられないのです。
    自然ならまだいいですけど不自然なので…。

    ミドオス5顔はどの虹彩色でも瞳孔の色は真っ黒だし瞳孔の輪郭もにじまずクッキリなので、それに準じて欲しい。本当にどうして変えてしまったのかな…

    ちなみに黄金製品版、これ描き込みハイライトかな、ひと粒追加されてますね。
    相変わらずぼやっと曇った小さいハイライトなのでクッキリさせて欲しいですけどね。自分は。
    (44)
    Last edited by RoyceCacao; 07-17-2024 at 08:07 AM. Reason: 軽微な修正

  2. #2
    Player
    Flying_rabbit_monster's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Location
    ウルダハ
    Posts
    104
    Character
    Nahal Sunwrap
    World
    Asura
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by RoyceCacao View Post
    リアル人間の眼球を数名様々な角度から観察しましたが、虹彩と瞳孔の部分がへこんで見えるような瞬間はありませんでした。

    ~略~
    暁月より不自然になっていると思う(個人の感想)ので、処理方法は戻しては欲しいですが…

    ~略~
    要するにどの細工も暁月に準じてほしいと願わずにはいられないのです。
    自然ならまだいいですけど不自然なので…。
    黄金から変にリアル路線に寄せた結果、
    ライティングやテクスチャやモデリングの絵的なかみ合わせがズレて破綻してるのが現状の14です。


    まぁそれでもリアルには程遠いので完全にリアルというわけではないから、「リアルにはしません」という言葉通りではあるんですけど
    そもそも現状のFF14での運営方針ではマシンスペック的にも予算的にもフォトリアルに出来ないのだから、そんなの当たり前の話です。
    しないのではなく、そもそもできないわけですね。

    じゃぁ何が問題なのかと言えば、そもそもフォトリアルにできないのに、変にリアル感に拘って破綻しているという現状です。
    これ「不気味の谷現象」と混同する人いますけど、全く違います、もっと低次元な話です。
    とても極端に表現するなら、アニメなのに急にリアルの登場人物を撮影した映像が流れるような、
    「ウソ」「事実」がごちゃまぜになった気持ち悪さがこの破綻の正体です。

    それこそ、グラフィックアップデートの初期に発表されていたシェーダーの変更で肌感が少しよくなるだとか
    テクスチャの解像度を上げてそれに沿うようなモデリングを施して、顔のディティールをはっきりさせる等の方針でよかったはずです。
    それがいつの間にかシワだの人中だの瞳だの変な所だけリアル【事実】になり、
    それ以外の輪郭や瞼、鼻なんかは逆に誤魔化した状態【ウソ】のままになりました。
    ついでにモデリングを共通化したせいで、根本のモデリングで悪影響が出る部分はもれなく全種族でおかしくなる始末

    本来ならば、【事実】【ウソ】2つの折衷案である
    「ff14独自のグラフィックアップデート後の絵」というのを作らなければいけなかったのではないでしょうか。
    これは断じて部分的にリアル寄りにする事ではありません

    以前このスレッドでもコメントがありました
    「ff14のグラフィックアップデートはリアルにしたいのか誤魔化したいのかわからない」という内容がまさにそれで
    今のキャラグラフィックはそれぞれのパーツの世界観が違う福笑い状態です。

    福笑いと違うのは、面白くも無ければ、どう組み合わせようが完成には至らないという点でしょうね。
    (88)
    Last edited by Flying_rabbit_monster; 07-17-2024 at 03:20 PM.