昨日は私の提案に対してたくさんの意見をいただき誠にありがとうございました。

◆不具合報告スレッドに投稿した内容と動き、それに伴う私の考えについて
今朝、不具合報告スレッドを確認したところ、「アウラの目の輪郭の色が変化している」のスレッドが受理済みに分類されておりました。
(SchwarzwaelderTorte様の返信も拝見いたしました。大変心強かったです。ありがとうございました。)
この件に関してはここのスレでもベンチマーク1.0から声があげられていたのにも関わらず、1.1では反映されていませんでした。ですが今回の試みで正式に運営から不具合であると返答が来たと解釈できます。
つまり、ここのスレッドの意見は開発陣まで届いていないという可能性がかなり濃厚になったと思います。

他にも2つスレッドはたてたのですが、それらは「不具合以外の報告」に分類されました。
一見、これらのスレッドは無視されたと見えますが、不具合以外の報告のところには修正された「ララフェルの口の中がおかしい事象」も分類されております。そのため、不具合以外の報告に分類されたものもまだ改善してくださる可能性はあると思います。(実際、顔の印象が違うのは不具合とは言い難いですしね)

◆スレッド乱立による混沌の懸念と、その緩和のための提案
スレッドが乱立して混沌になるのが懸念されることは私も同意いたします。
グラフィックアップデート用の意見を書き込む場を公式から用意してもらうのが一番平和的だと思いますが、現状その意見を運営に意見する手段がない以上、今やれることは不具合報告スレッドに個別スレッドを作成することだと思います。
少しでも不具合報告スレッドの混沌を避けるために、これから投稿する人は下記を意識してみてはいかがでしょうか。

①スレッドには事実のみを簡潔に並べる。
 すでに受理済みの投稿を参考にするのがおすすめです。
②すでに分類済みのスレッドを確認して、同じ内容の投稿がないかを見る。
 もし似た内容の投稿があった場合は、スレッドを新しくたてるのではなく既存のものに返信する形にする。
③なるべく一つのスレッドに複数の修正依頼をまとめずに、部位ごとに分ける(②を実行しやすくするため)

これはあくまでも私の一提案にすぎません。他にも良いスレッドの書き方などのご意見あれば、ぜひご教示お願い致します。私の提案よりも良い手段があるよという方も、その旨書き込みをしていただければ幸いです。

◆最後に
PS勢はアーリーアクセス以降で初めてキャラクリ画面を見る人が多く、リリース後でも意見を言いたい人が出るのは開発側も予想していると思います。そのため、7.0リリースまで時間がない状態ですが、リリースには間に合わなくても後から修正される可能性もあると思います。私は吉田氏のフルサポートするという言葉を信じます。