確かに例えば忍者のレベルを上げるとスカウト装備の他にスレイヤーやストライカーのデザインも選べて組み合わせ自由になるというのはミラプリが捗るでしょうが、それなら他のロールも複数のデザインを用意してもらわないと不公平でしょうって話ですよね。
各ジョブでミラプリしたい装備のイメージが異なるのに、メレーにだけその選択肢が大幅に増やされるのは如何なものかという。
今の防具の仕様のままメレーDPSだけジョブ制限撤廃すると
例・他ロールは1種類 ジョブ毎にミラプリで見た目変えるのが街中でしか出来ない、マテリアをジョブ毎に変えたりが現実的ではない
メレーDPSは3種類 ジョブ毎にミラプリを予め設定することが可能になる、マテリアもジョブ毎に変えておくことが簡単
もちろん装備を集める必要があるというのはあります。しかし最終装備になることが多い装備の大半がEX属性(これが複数ダメなほうですっけ?)ついてて複数所持不可で不満に感じることもあるのでミラプリするのが好きな私としてもずるいと言わざるを得ないです。
これやるなら複数所持出来ないグレード無くしてほしい。(IDとかのロット今以上に入手難しくなる可能性高いけど)
Last edited by Yuumi_E; 08-12-2023 at 05:17 PM.
メレー装備の問題点は以下の通りだと思います。
・メレーだけロール内で装備が分かれており、他ロールに比べて着替えにくい
・アクセサリは共通だが、左装備は個別になっている、などややこしく分かりにくい。スカウトはステータスも別でさらに分かりにくい。
それを解決するためには統合すると良いと思います(スカウトはレンジに統合すると良いと思います。)が、装備統合のデメリットもあります。
メリットとしては
・メレー内で着替えやすくなり、アクセサリも左装備も気にせず管理できる。
・チェストが節約できる。
・他ロールと同じ扱いとなり平等になる。
デメリットとしては
・マテリアの問題が少々発生する。
・装備の数が少なくなるし、ジョブの個性が乏しくなる。
などでしょうか。
デメリットにどう対処するか、について個人的な見解も書いときます。
まず、装備の数についてはすでに使い回しとなっているのを減らせば良いだけだし、ジョブの個性についてはすでにあまりなくなっているようにも思います。
もっと言えば、他ロールはすでにそうなっています。
統合した場合については、見た目は減らさないように数種類用意するってのもメレーだけやるのは可笑しいと思います。やるなら全ジョブ、各IL毎に数種類準備しないといけません。
それに統合してもジョブの個性をだすことができると思います。毎パッチ数多くの装備が実装されるので、各ジョブに似合う装備を丁寧にデザインして、分配してもらえれば良いと思います。
染色も2カ所出来る様になるみたいだし、個性は出しやすくなると思います。
個人的に言いたいのは、
・まず各ロール平等にしてほしい
・装備はすでに使い回されているので、統合しても使い回しを減らすだけでよい
・共通装備のジョブ個性はすでにあまりないので、むしろもっと個性を出してほしい。侍用の和服を竜騎士が着れても良い。
ですね。
Last edited by c65be; 08-12-2023 at 11:22 PM.
全ロールでロール内装備共通化はいいと思うけど
メレーロールだけジョブ数が特に多いという問題があるので
メレーを分割して複数ロールに分けてしまう、その上でロール内共通、みたいになるんじゃないかな
マッチングでもPHとBHのように、通常難易度では区別されないが高難易度では重複しないようにする
例えば、スカウトが特殊な枠なので
スレイヤーとストライカーをまとめて「メレー1」、スカウトを「メレー2」という別ロールにしてしまう(名称は何でもいい)
あるいは現状のままスレイヤー、ストライカー、スカウトで3ロールに分けてしまうのでもいい
そうしたら装備に手を入れずともロール内共通の原則が守られる
ストライカーとスレイヤー、スカウトとレンジャーは統合していいよね ロールというよりメインステごとに別れる形で
技術的なところは考えずに言うと、見た目の話は装備したジョブによって自動的に変わるとかでいいんじゃないですか DEX装備を忍が着たらスカウトの見た目になるし、レンジが着たらレンジャーの見た目になる感じで
次の黄金のレガシーが実装されるとVIT枠4、WIL枠4、STR枠4、INT枠4、DEX枠5になるので今後はもう5種類ずつ実装でいいんじゃないですかね。
ILが110あたりの装備で複数ジョブ装備ができる事は判明してますし、今後のアラルレ、零式などで手に入る防具は箱入りにでもすれば特定ジョブだけ1/7で総取りになる現状からも開放されますし。
更に2つすすめば、全部の枠が5枠になることも確定ですし、装備バリエーションに使うコストも減って万歳じゃないです?
今後もどんどん増え続けるジョブを思えば、どこかのタイミングで何らかの装備共有化は実装してほしいところです。
既出案ですが、近接中心でタンクとメレーをよく使う身からすると、やっぱりこの5種類が一番しっくりくるかも。
タンク:そのまま
ヒーラー:そのまま
ストライカー:スレイヤーと共有(メインステがSTR同士のため)
スカウト:レンジと共有(メインステがDEX同士のため)
キャスター:そのまま
スカウト装備をレンジ装備と統合する意見もありますが、私は新ジョブも含めたメレー6ジョブをすべてを共通の装備にして着替えられるようにして欲しいです。
私は暁月中はメレーをメインジョブとしていて、零式や絶も早期で攻略しています(このキャラではないですが)が最も他のジョブに着替えたいタイミングは零式の攻略中でした。
早期の零式は高いDPSチェックが要求されるため少しでも相性の良いジョブで攻略したいですが、初週にトークン装備で頭や腕などの左側装備が手に入ってしまうのでその時点で使えるジョブが2ジョブ(現状スカウトなら忍者のみ)に絞られてしまいます。
使っているジョブが相性が悪い場合にもう一方のジョブが相性が良ければどうにかなりますが、両方とも相性が悪いとジョブ選びを妥協しなければならなくなってしまいますし、コンテンツのクリアに関わる可能性もあります。
容易にジョブの変更をできるゲームで最初にどの装備を選ぶかによって自由度が低くなるのは望ましくないと考えます。
スカウトに関してはDPSチェックがきつく着替えが必要な場合があるコンテンツにおいて、スカウトからレンジに着替えるケースはロール変更がされる以上かなり限定的なので私としてはスカウトとレンジが共通装備になっても特段嬉しくないです。
零式を他のロールで遊びに行くときに便利という意見もあると思いますが、別ロールで遊びに行くときは零式の攻略後だと思うのでメインジョブが使わない装備をレンジで使うなり、なんなら他の人の火力が高ければ新式でも良いと思うので私としては零式攻略中に自由に着替えられるほうが優先度が高いです。
現状、スカウトはDEXを参照するという問題がありますがここはSTRないしは新しくメレー用のステータスを作ってそれを参照するように変更いただきたいです。今でもメレー内で薬をSTR用とDEX用で2種類用意するのも煩わしいのでこの薬の問題も同時に解決します。
装備の見た目については私はどちらでも良いですが、現状の3種類の装備をどうするか検討して装備の共通化の実装が遅れるくらいなら1種類の装備で良いです。
装備が共通化された場合に最適なスキルスピードがジョブによって異なる問題が発生しますが、現状ストライカーでもこの問題はあるのでギアセットにマテリアの状況も記憶するようにしてギアセットを変えると同時にマテリアも変わるなどで対処して欲しいです。
別にメレー用装備にSTRとDEX両方ついたとしても問題ないんじゃない?
合計ステータスはすごく多くなるけど、何かで参照されることはないので特に影響はない
なんなら他の装備にもフレーバーで影響のないメインステつけちゃってもいい
着替えのしやすさや装備の総数を減らす目的なら
ヒーラーとキャスター、重装備メレーとタンク、軽装備メレーとレンジを装備共有にして
それぞれ2ロールにまたがる3種とかでもいいと思う
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.