スレ主さんの考えは大体あっています。その関係で爽快感のある(個人の感想です)DPSやPTメンバーを直接的に守れるヒーラーに転向する元タンクの人も一定数存在します。
それでもタンクが居ないとスムーズな攻略はできません。
零式が落ち着いたら他のロールをしてみると良いかもしれません。DPSのほうが合っているかもしれませんしヒーラーの方がやり甲斐を感じるかもしれません。逆にやっぱりタンクの方が良いとなる場合もありますし他ロールを触ることでよりタンクの動きが良くなるかもしれません。
スレ主さんの考えは大体あっています。その関係で爽快感のある(個人の感想です)DPSやPTメンバーを直接的に守れるヒーラーに転向する元タンクの人も一定数存在します。
それでもタンクが居ないとスムーズな攻略はできません。
零式が落ち着いたら他のロールをしてみると良いかもしれません。DPSのほうが合っているかもしれませんしヒーラーの方がやり甲斐を感じるかもしれません。逆にやっぱりタンクの方が良いとなる場合もありますし他ロールを触ることでよりタンクの動きが良くなるかもしれません。
参考になるかは分かりませんが…自分はナイトやってますが現在は零式や極での火力不足は気にしてないです。
自分の中のやり甲斐としては如何にPTメンの負荷を減らせるかなのでギミック処理以外でも
バフ合わせるのは当然として立ち位置や誘導位置、ボスの向きなど気をつけてます。
タンクの役割は、他の人が最大のポテンシャルを引き出せるように立ち回ること、だと思ってる
緊急回避は役立てることもたまにあるけど、基本的にはヒーラーの領分です
タンクが敵視を取らなければ誰かが死んで大きなロスになる
適切な軽減を入れないことでも死者が出たり、ヒーラーが回復で手一杯になってしまう
適切な誘導も、メレーの方向指定を取りやすくしたり、詠唱職の移動距離を減らすためのもの
タンクが上手く立ち回っても、自分以外の誰かの火力が上がるだけで
時にはタンク自身の火力を犠牲にしてでも、他の人の火力を上げることで差し引きプラスという判断も必要になる
貢献が目に見えにくいし、なんやかんや言われることもあるけど
そんなタンクだからこそ好きです
あと、タンク(MT)の特権として、ボスと正面で向かい合って戦えるのが好きです
タンクの役割が敵視をとって集中する敵の攻撃を防御バフを駆使して耐えるみたいな感じ。だけど核となる敵視を取るのが最初にスタンスワンポチした後は攻撃当てるだけになっちゃうから。色々なPSの人がくるノーマルIDはそれでいいけど。高難度はMT、STでシビアなヘイト移動をもっと必要にするとか?高難度しないから適当だけど、個人的に防御バフを使ったときにエウレカのリフレク狩りみたいに何か弾いてたり防いでるって分かりやすく伝われば嬉しいかなっては思います。
個人的にナイトのパッセが守ってるって感じがして好きだけどイベントシーンみたいな使い方したら攻撃してって怒られる技
Last edited by Gogoblin; 06-26-2023 at 05:53 PM.
MTSTのヘイト管理は過去はもっとシビアでした。(タンクだけにかかわらず
しかしそれにより問題が色々あったがゆえに廃止されたと記憶しています
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.