返信ありがとうございます。
他の方も指摘されていますが、高額で取引されているアイテムは他に色々存在し、箱傭兵ができなくなった程度ではRMTの繁栄にはほとんど影響が無いと私は思います。
「装備欲しいならお金で買えば良いと片付けてしまう」と書かれていますが、
箱傭兵では、雇う側も零式をクリアできる程度にはギミックを理解したり火力を出したりする必要があり、お金だけで片付いてるわけではないので、その点については問題ないと私は思います。
遅れているフレンドに箱やアイテムを譲る事ができなくなれば、コンテンツ寿命は伸びるかもしれませんが、フレンドと遊ぶ理由が減ってしまうと私は思います。
まず、お手伝いする側は、1週行って譲る程度ならまだしも、何週間も手伝うのはさすがに嫌って人が多いでしょう。
消化しなくなった頃に「1週手伝って」って言われたら私は行きますけど、「4週手伝って」って言われたら私は断ります。
また、提案されている仕組みだと、フレンドと行っても野良で行っても手に入るものは同じになりますよね。
ということは、「わざわざフレンドと行かずに野良で消化すれば良くない?」となってしまうのではないでしょうか。
フレンドと遊ぶのは楽しいので、その機会が減るのは良くない事でしょう。
(追記)そもそも、コンテンツ寿命は長ければ長いほど良いものではないでしょう。
内容が薄すぎず、濃すぎず、ちょうどいい長さ、というのもがあると私は思います。
Last edited by PeroperoYuunan; 06-28-2023 at 12:52 PM.
スレ主さんの提案内容で個人的に気に掛かったのは、断章オンリーにしてしまうことで
「現物をしかるべきメンバーに回して、次回の攻略をスムーズにする」
という、恐らく多くの固定がレイド初期にやっているであろう遊びが出来なくなることですね。
これを取り上げてしまう以上は、それに代わるメリットを提示しないと
少なくとも最新レイドを積極的に遊んでいる勢からの反発は免れないのではないでしょうか。
もう一点、コストは度外視した上で開発目線で俯瞰すると、各々が装備を獲得できるタイミングも大きく変わるため、
それを鑑みて1層~4層の難易度曲線を大きく見直さなければならないであろうという懸念も考えられます。
その遊び方が楽なことで上手な人たちが固まってプレイすることが増えてスレ主さんの提案内容で個人的に気に掛かったのは、断章オンリーにしてしまうことで
「現物をしかるべきメンバーに回して、次回の攻略をスムーズにする」
という、恐らく多くの固定がレイド初期にやっているであろう遊びが出来なくなることですね。
これを取り上げてしまう以上は、それに代わるメリットを提示しないと
少なくとも最新レイドを積極的に遊んでいる勢からの反発は免れないのではないでしょうか。
もう一点、コストは度外視した上で開発目線で俯瞰すると、各々が装備を獲得できるタイミングも大きく変わるため、
それを鑑みて1層~4層の難易度曲線を大きく見直さなければならないであろうという懸念も考えられます。
2ヶ月くらいすると零式勢の全体のレベルが落ちて野良が急に難易度があがるという事実もあるので
これが導入されることで固定を組むメリットが減れば
結果的に野良の人が増えて攻略自体は遅くなるけれど零式全体のプレイヤースキルが下がりにくくなる
というメリットはあるかと思います
固定が素晴らしくてすごく楽しいものであるなら、この案はまったくもってナンセンスなのですが
仕方なく固定を組んでいたり、固定の悪口が蔓延しているのも事実なので
固定を組む必要がなくなるのはひとつのメリットかもしれません
装備は固定のメリットのひとつですが、いちばんのメリットはあくまでも「意思疎通」です。
第一固定が野良よりレベルが高いのはメンバーのプレイヤースキルが野良より高いからだけじゃなく、意思疎通が取れているからです。
コールができたり、ひたすら同じメンバーで固定した動きで成り立つからです。
その意思疎通とお互いの動き・軽減・回復をかみ合わせる練度というメリットがある限り、早期を目指す所謂プレイヤースキルの高い人はどのみち野良を選ぶことはありません。
装備だけで言えば固定で限られた装備を限られたメンバーに回すより、野良でILを高く設定してロット猛者だけを集めるPTのほうが平均IL高い。
そもそもFF14の零式において、固定を組む必要なんて元から無いのです。
固定がどうしても必要で仕方なく嫌々でも入らなきゃって思っている人は、その原因は本人にあることが多いのではないかと。
報酬を安定して貰えるのは固定のメリットですが、仮に箱がなくなったとしても固定を組まなくなる人が多くなるとは限りません。
「安定して練習・消化ができる」という点がメリットとして大きいんですよね。
固定選びやメンバー選びに失敗した人がよく見る愚痴を零していたり固定が爆散したりしていますが、
そこに失敗さえしなければ「フェーズ詐欺にあわない」「消化も安定して終わらせられる」とメリットが残ります。
今の野良の様子を見ていても、報酬に関するメリットデメリットがなくなったところで
今固定を選んでる人が野良を選ぶか?と言われると微妙としか思えません。
特に多くの固定のタンヒラなんてしばらくは装備もらえませんからね。火力のためにDPS優先する所が多いので。
それを考えると、報酬から装備箱をなくすのは野良の人口が増えるきっかけにはなり得ないと思います。
新生10周年おめでとうございます!
固定と野良の話になるのは完全に論点ずらしですよ。
その程度の事は自分の好きな方でやってください。
寿命が長いほうが沢山の人が遊べて良いのではと思いました。返信ありがとうございます。
他の方も指摘されていますが、高額で取引されているアイテムは他に色々存在し、箱傭兵ができなくなった程度ではRMTの繁栄にはほとんど影響が無いと私は思います。
「装備欲しいならお金で買えば良いと片付けてしまう」と書かれていますが、
箱傭兵では、雇う側も零式をクリアできる程度にはギミックを理解したり火力を出したりする必要があり、お金だけで片付いてるわけではないので、その点については問題ないと私は思います。
遅れているフレンドに箱やアイテムを譲る事ができなくなれば、コンテンツ寿命は伸びるかもしれませんが、フレンドと遊ぶ理由が減ってしまうと私は思います。
まず、お手伝いする側は、1週行って譲る程度ならまだしも、何週間も手伝うのはさすがに嫌って人が多いでしょう。
消化しなくなった頃に「1週手伝って」って言われたら私は行きますけど、「4週手伝って」って言われたら私は断ります。
また、提案されている仕組みだと、フレンドと行っても野良で行っても手に入るものは同じになりますよね。
ということは、「わざわざフレンドと行かずに野良で消化すれば良くない?」となってしまうのではないでしょうか。
フレンドと遊ぶのは楽しいので、その機会が減るのは良くない事でしょう。
(追記)そもそも、コンテンツ寿命は長ければ長いほど良いものではないでしょう。
また、私は日々のルーレットや極コンテンツの周回などフレンドと行くのは苦じゃないので遊ぶ機会が増えていいな思います。
また、マーケットボードにも高額の商品があるとのことですが、例えばどの商品を指してるのか気になりました。一例でいいので教えていただけると幸いです。
私が言いたいことは、今回装備品の排出量が増えたことにより、アイテムレベルの格差が広がり、運が絡んでるとはいえ、所持している装備の数によりコンテンツの難易度も変わりますし、たくさん取れてる人、何回行っても全く取れてない人、今回の調整で差が大きくなってしまっていると思うので、少しでも差が縮まればいいなと言う考えです。
あと、クリア済みを5人以上含むPT、含まないPTで何も取れなかった人の報酬が同じというのも少し疑問に感じるのでこの機会になにか調整していただけたらなと思います。
あと、固定より野良でプレイしてる方のほうが人口は多いと思うので、固定固定ではなく野良で遊んでるプレイヤーの視点も考えていただけると幸いです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.