既に今でも差がやばいんですけどこのまま同じように段々強い武器防具実装されてったら格差すぎてエオルゼアがヤバイ!!
既に今でも差がやばいんですけどこのまま同じように段々強い武器防具実装されてったら格差すぎてエオルゼアがヤバイ!!
ロミンサンオフィサー・カットラス
ダメージ値 102 攻撃間隔 2.6 DPS 39.23 斬撃 100%
物理命中力+20
コンビネーションボーナス5 物理攻撃力+30
グリダニアンオフィサー・ロングソード
ダメージ値 102 攻撃間隔 2.6 DPS 39.23 斬撃 100%
VIT+20 物理命中力+20
コンビネーションボーナス5 MND+20
ウルダハンオフィサー・カッツバルゲル
ダメージ値 114 攻撃間隔 2.9 DPS 39.31 斬撃 100%
物理クリティカル命中力+30
コンビネーションボーナス5 物理攻撃力+40
ロミンサンオフィサー・コート
物理防御力 150
STR+10 VIT+10 DEX+10 MND+10
【サンクション中】物理防御力+70
グリダニアンオフィサー・コート
物理防御力 150
STR+10 DEX+10 INT+10 PIE+10
【サンクション中】物理クリティカル攻撃力+120
ウルダハンオフィサー・コート
物理防御力 150
VIT+10 INT+10 MND+10 PIE+10
【サンクション中】魔法命中力+15
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
話題になっているのはこのあたり?
黒だったらウルダハンのほうがいいじゃん?
そういう問題じゃないか
不滅隊追加軍票交換武器のなぞ個性は、どうしてこういう調整になったのか小一時間ほど問い詰めたいです
ウルダハンオフィサー・アクス
ウルダハンオフィサー・ジャマダル
の物理防御力+5
ウルダハンオフィサー・スピア
の受け流し発動力+5
ウルダハンオフィサー・カジェル
の土属性耐性+15
今までずっと我慢してきたけど今回のはあまりにもひどすぎます。
見た目は人それぞれになってしまうので触れませんが、性能の差があまりにも大きすぎると思います。
最初に吉Pがフィーリングで選んでください的なことを言ってましたが、ここまで差がつくとは思いませんでした。
特にウルダハの幻術杖なんてもう、軍票25000と交換する価値があるとはおもえません。
はっきり言ってすぐに改善して欲しいです。
ウルダハンオフィサー・カジェル
HP70:MP-70:土耐性+15
4セットボーナス:魔命+43
何このゴミ土耐性増やせるわぁ嬉しい^^とかなるとでも思ってんの?
このゴミクズ性能で軍票2万5千ですかwwwwこの装備とったら性能考えたやつのケツにでも突き刺してきますわ
Player
幻術杖、言うほど悪い性能ですか?
アースワンドから乗り換えたいんですが。
呪術杖は…泣いていい。
これ考えた人も相当だけど、これでOKだした吉Pもたいがいですよ・・・。
ネットとかで「ウルダハの一極集中をさけるために差別されている」なんて言われていますけど、仮にそうだとしたら違うところに行きますから移籍できるようにしてください。
交換した装備はすべて返却して軍票に戻される&戻された軍票の半分は移籍手続き料で取られる。
こうすれば、めぼしい装備だけとるために転々とすることは出来ないし、軍票半分きえるので気軽にってわけにもいかなくなるでしょう。
でもこれからもウルダハが差別されつづけるならこれぐらいしてでも他のところいきたいですね。
Last edited by AprilCat; 06-22-2012 at 05:55 AM.
まず剣術ギルド、呪術ギルドがあるのにGC交換品が他国に劣るっていうのがおかしい話ですね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.