Results 1 to 1 of 1
  1. #1
    Player
    K_Sato's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    179
    Character
    Kaoru Sato
    World
    Ragnarok
    Main Class
    Paladin Lv 100

    ハウジングアセット導入のご提案

     まずはハウジングの土地の追加に対応するための設備増強に対してありがとうございます。
    また凄腕ハウジンガーの皆様の制作はとても素敵で圧倒されます。

     ところでMサイズ・Lサイズのハウスの人気が高くいまだ供給不足である一方、アパートを含めたSサイズ区画は随分景観などの是非を問わなければ獲得が容易になってきたように思います。
     わたしはハウジングを始めてみたいと思う一方で上記のような方々のセンスがなく、かといって『ハウジング代行』も外部ツールの利用が疑われる案件(募集)も散見される中、なかなか依頼に踏み出せず、シーズナルイベントで獲得した家具やIDドロップ品の物置部屋になっています。

    そこで、タイトル通り『ハウジングアセット』を導入してみてはいかがでしょうか?
    簡単に言うと日本でいうところの家具・家電付き住宅のようなもので、購入するとある一定の家具を決まった配置に(設定座標に基づいて)自動的に設置してくれる仕組みです。
    これをインゲーム通貨・現実通貨(モグステーション)を通じ販売するのはいかがでしょうか?
    販売窓口には『NPC:ミスターハウジング』を使ったり、新しいハウスアドバイザーをマンション入り口においてみてもいいかもしれません。

    一応制限として購入後アイテムで『ハウジングアセット設計図(仮)』がモグステーション経由であればモグレター経由で、インゲーム通貨であれば所持品に入り、チェスト同様都市部(対象ハウス内)での使用に限り個室の権利が獲得できているレベル50以上のファイターが使用でき、使用後、使用キャラクターは直ちにログアウトさせられ、ログイン後に内装が置き換わっているという感じであれば、システムに不具合を与えなさそうではあります。
    ほかに、使用時に対象の部屋には設置物をすべて撤去済みかつ空き倉庫数がXXXスロット以上で使用可能などとすれば万全かと思われます。
    ※DC移転の条件を流用してもよいかもしれません。
    また、設置される家具はすべてUntladabe・BINDされ撤去後は消滅(移動は可)としておけば転売もできずマーケットに影響を及ぼさないかと思われます。
    (これにより技術的問題がクリアできるまでは現状余り気味のS区画かつ個人宅限定としてもよいかと思います。

    更に、コミュニティイベントで開催されている『家具デザインコンテスト』では〇〇に似ている作品があるなど指摘もあり、問題もありましたが、『内装アセットコンテスト』であれば既存の家具の組み合わせのなかからになりますから、そうした問題もクリアできます。入選者はインゲームでの設計図実装のみとして、設計図に『銘』が入ればそれが最上の名誉だとおもうし、リアル世界では様々な家具メーカーと現実通貨でタイアップしてみても盛り上がりそうではあります。
    ※権利上の関係でリアル家具購入時モグステーション経由で購入アカウントと紐づけとかであればもめないのかなとおもいました。

    ちなみに家具職人のRPを妨げるつもりはありませんので、カンパニークラフトのようにタイアップ製品を除いて内装に使うものを低レベルのものを除きシステムに必要物をボードより購入・もしくは制作し『納品』して完成させるのとかでもいいかとおもいます。

    以上非常に長文ではありますが、お読みいただきありがとうございます。ぜひご検討よろしくお願いします。
    (13)
    Last edited by K_Sato; 04-23-2023 at 12:59 PM. Reason: 誤字