自分がプレイしたことあるジョブでいうと、コンボを単純に1ボタン化は
できる:暗黒、機工士
できない:戦士、モンク、侍、竜騎士、白魔、黒魔、赤魔
って感じになると思います。
できるジョブの中でもジョブバランスを考えると機工士はいいけど暗黒は難しい気がします。
自分がプレイしたことあるジョブでいうと、コンボを単純に1ボタン化は
できる:暗黒、機工士
できない:戦士、モンク、侍、竜騎士、白魔、黒魔、赤魔
って感じになると思います。
できるジョブの中でもジョブバランスを考えると機工士はいいけど暗黒は難しい気がします。
範囲コンボは1ボタン化してほしいな。
例えば竜の範囲コンボは押す順番決まってて違う順で押したら別々の効果を発揮しないから。
モンクとかだったら鳴踏のやつで1ボタン化無理だけど、できるジョブは極力クリコンみたいにまとめてほしい。
スキルを回す時に指の位置は判断材料の一つなので、1ボタン化には慎重になって欲しいです。
占星は流石にパッド厳しいですけど、それは操作性の問題でホットバーの問題とはまた別な気がしますし、他のジョブはそこまでパッドで厳しいと思ったことないです。
コンボひとまとめにする必要性は感じないですし、もし実装するとしたら設定で従来の方法も選べるようにしてほしいです。
占星のカード配りは手動とセミオートぐらいになると嬉しい。
セミオートなら、プレイを使うとタゲ合わせ不要で、パーティリストの上から最初の適切なジョブに配られるとか。
アーゼマならパーティリストの一番上にいるメレーに配られる。
メレーしかいない時にサリャクとかの場合はDPS陣にランダムに配られる。
とか。
モンクメインでずっとやってて、青魔以外カンストする程度には他ジョブも触ってるけど。
平等に全部1ボタン化じゃなくていいと思う。対応して動きに問題ないジョブのみ1ボタン化で十分じゃないかな。
例えば機工やナイトに暗黒、リーパーや赤の近接コンボなんかはそのまま纏めて問題ないと思う。
侍なんかは陣風と土風をそれぞれ月光と花車に置き換わりも出来そうだし、忍者なら強甲破点突を分岐じゃなくて独立WSに変えれば基本コンボ纏めるのも出来る。
戦士はシュトルムブレハを消して戦嵐付与をメイムに変更、メイム効果アップの特性をLv50あたりに置いてそこで戦嵐付与習得でもやれそう。
反対にモンクと竜は流石に無理だし、ガンブレは臨機応変な動きに繋がり得るからちょっと難しいかも。
コンボの概念が無い詩人やコンボの構造が複雑な踊りも不要(というか実質無理)、キャスはそもそもコンボの概念が基本的に無いので除外。
こんな感じで出来るジョブと出来ないジョブで分けて実装でもいいと思う。
そもそも平等という認識自体いらない、根本的にジョブコンセプトから全部違うんだからその時点で平等になんてのは無理ですから。
やれるジョブは纏める、無理なジョブは纏めない。これじゃダメですかね。
中途半端にやるなら紛らわしいだけだし余計「じゃあ私のこのジョブは!このジョブは!」って出るだけなので中途半端はいっちばんやっちゃいけないと思います。
あと仮にそういうものが実装されたとして、選択肢にするとかなら勝手だけど、ソレに合わせてスキルを削るのは本末転倒、スキル変えなきゃできない調整ならやらないでほしい。プレイフィールのために調整するのであって、調整のためにプレイフィールを変えるもんじゃない。
コンボをまとめるというのは基本コンボではないもののガンブレで既にやってる(ビートファングからのやつ)ので
運営側でも「コンボを1ボタンにする」という選択肢がないわけではないと思います。
それを基本コンボでやらないのは、意図的にやらないようにしてるんじゃないかなと。
新生10周年おめでとうございます!
言いたいことは分かります。なんだろう、まとめるのってあくまで
◯スキル圧縮
◯操作性の単純化
が目的だと思うので、やれるジョブだからと言ってまとめる必要があるかというのは全く別問題だと思います。
例えば、纏めても良さそうなジョブの例として上がっているリーパーや戦士って、まずホットバーの問題を聞いたことがなく、しかも比較的操作性としても扱いやすい部類のジョブだと思います。
ということは、スキル圧縮にしても操作性の単純化もする必要がなく、まとめる必要性もないと考えます。
逆に纏められない例にあがっている竜騎士やガンブレイカーはホットバー足りない話や操作が忙しいという話は聞くので、そういう意味で、(実際にまとめられるかどうかは別として)こちらの方がまだまとめる必要性があると思います。
と考えた時に、単純に「やれるジョブは纏める、無理なジョブは纏めない」という方針にしてしまうと、コンボをまとめるという行為の本来の目的に合わないケースが出てくると思います(もちろんナイトとか合うケースもある)
だから、平等性を無視してジョブそれぞれでまとめるまとめないを考えるのは全然いいと思うのだけど、ならば、コンボをまとめることが必要なジョブを見極めて、場合によってはリワードを視野に入れながら、ジョブメカニズム全体で必要かどうか考える方がいいと考えます。
しかし纏める【目的】に関して私は認識が少し違っていて。
仰っている、
◯スキル圧縮
◯操作性の単純化
が手段で、私が考えている目的は【将来性の確保】が大前提なんですよね。
7.0以降にもスキルが増えるだろうことを鑑みると、実際パッド勢は厳しいのは目に見えてる。
その将来的な懸念を改善するのに一番手っ取り早いのが、PVPやクエストバトルで実装されてる1ボタン化。
独立化や役割の置き換えによるスキル削除に関しては、そもそも6.X以降もその分岐が【必要】かを考えなければならず、私からしたら忍者や戦士は【分岐は必要ない】と見えるため記載しました。
因みに竜については、単純な見方をした場合「無理」と判断しましたが、纏めようと思えば多分出来ます。ガンブレは個人的にブルータルシェルが纏められるかの肝と考えてて、難しいと判断しました。
モンクは流石にどう足掻いても無理ですが。
そもそもXHBがキツイと感じるジョブにも個人差がある以上、どれが圧縮=プレイフィールの向上になるのかは開発/運営のほうが把握はし易いでしょうから、どれにフォーカスを当てるべきかなんてことは意味なくて。
私は「平等を貫いて溢れるくらいなら不平等でも纏められるジョブは纏めた方が先々楽になるでしょう」という観点から話していて。
その上で
・普通に纏められる
・纏めようと思えば出来る
・無理または必要ない
この3つに当てはめて話しただけで、優先順位とか有効性は二の次です。
話の核ではないので。
因みに、キツイと言われている(私は感じませんが)竜は大規模調整が予定されているらしいので、恐らくメカニクスの時点から手を入れられると思われるため、正直この話題には組み込みにくいと思います。
個人的にはコンボを纏めるとかする前に全ジョブ中一番キツイと思われる占星に手を入れて欲しい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.