ハウジング勢の浮かせ無しのレギュレーションって知らないんですけど、ハウジング勢ってなんかコンテストみたいなのやってるんですか?
ハウジング勢の浮かせ無しのレギュレーションって知らないんですけど、ハウジング勢ってなんかコンテストみたいなのやってるんですか?
以下引用
─────────────
ゲーム内でのRMTおよび不正行為への対応について(2/9)
RMTや不正行為はゲームのバランスを崩壊させるため、禁止行為として利用規約で定めております。
それらの禁止行為を行っているプレイヤーに対し、以下のとおり対処を実施いたしました。
・期間:2023年2月2日(木)~2月8日(水)
・RMT行為、不正行為への関与
・永久利用停止:1,774アカウント
・一時利用停止:101アカウント
・RMTサイトの宣伝行為
・永久利用停止:12,662アカウント
万が一ゲーム内において不正行為を確認された場合には、決して悪用したり流布したりすることなく、ゲーム内のメインコマンド「システム」→「サポートデスクメニュー」→「報告」→「不正行為の報告」よりご報告いただければ幸いです。
──────────────
以上引用
これを読んで悪さをする奴はこれ以上細かく記載しても悪さするし、もっと言うと頻繁に悪さする奴は公式からの忠告なんて最初から見ない
啓蒙活動っていいますけど、そもそもツール使ってるような知識がある人は
明確にだめなのを解っていて使っている人がほとんどですよ
だから誰も「使っています」とは言わないんです
問題はこうやって啓蒙活動だのをしていくことで、ユーザー間が疑心暗鬼になったり
別の部分で嫌いになった人にツールを使っているという疑惑をかけたりといったことが
増えたりするほうが大問題なんです
ユーザーがするべきなのはツールを使用する人を減らすことではなく
ツールそのものに対するヘイトを運営に訴えることだけでいいと思います
このツールを使えないようにしてくださいって運営に伝えるだけで充分です
コストがどうとかでいうならツール対策にコストかけないのは普通におかしいので
コストかけてでも対策してほしいツールを訴えていけばいいだけ
吉Pが「ワールドファーストとは認めません」とかいってたけどそんなことより
「早急に対策して使えないようにします」が正しいと思いませんか?
こんなことでユーザー間で議論しあう必要すらないと思いますよ
Last edited by Lucia_E; 02-16-2023 at 11:24 AM.
私も同じ感想でしたが、今回のシェーダーMODのマルウェア化に関してSNSの反応を見ると
戦闘系のツールと比べてかなり考えが甘い方が多いというか堂々と使ってることを公言してしまう程度の認識の方が多いようで
「危険性」や「危機感」があまりに足りてない印象を受けました。
MMOどころかPCゲーム自体の初心者の方も多いと思われるFF14において、SNSの有名なタグにあるようなSSを撮れる様になりたいと考える人は当然多く
当たり前の様に導入してしまう流れを以前より感じています。
ですので、neiponさんが仰っているのはあくまでも戦闘系ツールに限ってのことで
外部ツールそのもので考えた場合、戦闘に関しないツールは「明確にダメとすらわかっていない方」が相当多いです
堂々と使いそれを人にも勧めるし、公式のSSコンテストにもツール使用のSSを投稿してしまう方が沢山いるんです
あまり触れない様にしていましたがついこの間のクリスタルコンフリクトの公式大会にも
チーム紹介のスクリーンショットにどう見てもシェーダーMODを使用しているチームが沢山おりました
公式が配信して公式の方がMCにいらっしゃる事が事前に分かっていたのにも関わらずです
現在戦闘系を除いたこれらのツールは「触れないこと」が正解というモヤモヤしたものになっておりますので
以前吉田さんの発言から分かる、ユーザー自身の判断に任せるというのが全体的な知識不足から機能していないと思います。
なので私もハッキリと「こうなる可能性がある」というのをポーズだけでも公式から出した方が
少なくとも「公式はちゃんとガイドラインを出した」という前例にもなるので良いのではないかと思います。
Last edited by ashlie; 02-16-2023 at 12:51 PM.
まさにわたしが言いたいのはそれを辞めようということです
コンテストとか公式大会とかでそういう物が出てきたとして
それを一般プレイヤーが見つけてわいわいと騒ぎたて叩く
その行為自体なんの意味があるんでしょうか?という話しをしたつもりです
絶のツール問題でもものすごい勢いで叩いていた人たちが
過去ツイートでは普通にact使用者だったりするんですよね
そういう「不快だ」みたいなプレイヤー間の問題にするのではなく
このツールはこういう弊害があるから使えないようにしてほしい
と、運営に働きかけるだけでいいと思うという意見です
何もかもをがんじがらめにしてツールは悪だと騒いだところで
やる人はやるし何も変わらないです
どこからが悪いツールかというのも個々人の主観によるところが大きいので
個人の悪を訴えるよりこのツールは悪だと思うという意見で
運営さんに問題点の大きいほうから潰してもらえばそれでいいと思うんですよね
簡単にいうと悪人を探すより凶器を削除してもらうってことです
いいえ、悪いのはツールを凶器にする人間であって外部ツールではありませんまさにわたしが言いたいのはそれを辞めようということです
コンテストとか公式大会とかでそういう物が出てきたとして
それを一般プレイヤーが見つけてわいわいと騒ぎたて叩く
その行為自体なんの意味があるんでしょうか?という話しをしたつもりです
絶のツール問題でもものすごい勢いで叩いていた人たちが
過去ツイートでは普通にact使用者だったりするんですよね
そういう「不快だ」みたいなプレイヤー間の問題にするのではなく
このツールはこういう弊害があるから使えないようにしてほしい
と、運営に働きかけるだけでいいと思うという意見です
何もかもをがんじがらめにしてツールは悪だと騒いだところで
やる人はやるし何も変わらないです
どこからが悪いツールかというのも個々人の主観によるところが大きいので
個人の悪を訴えるよりこのツールは悪だと思うという意見で
運営さんに問題点の大きいほうから潰してもらえばそれでいいと思うんですよね
簡単にいうと悪人を探すより凶器を削除してもらうってことです
クラックツールは論外としても、WEBブラウザですらフィッシングサイトへの誘導の手段として凶器になり得ます
仮に要望通り特定のツールを使用不可能になるようFF14側で対応したとしましょう、その次はどうなりますか?
必ず次の新しいツールが生まれてそれも使えないように運営が対応、それが終わってもまた次のツールが生まれて永遠に繰り返しになりますよ
悪いのは全て個人です、モノのせいにするの止めましょう?
Last edited by ashlie; 02-16-2023 at 04:00 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.