Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 64
  1. #31
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,030
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    また流れをぶった切ってしまったら申し訳ないですが、今さらだけれどこのスレなんで「サイトに関するご意見ご要望について」じゃなくて
    「アプリに関するご意見ご要望について」のほうに立てられたのだろう?(外部ツールはスクエニのアプリじゃないぞ?)と思って
    それぞれの固定記事を読み比べたら、どちらも
    このフォーラムは、ファイナルファンタジーXIVフォーラム、Lodestone、その他ファイナルファンタジーXIVに関連する公式ウェブサイトについてのご意見ご要望を投稿する場です。より良いサービスが提供できるよう、ぜひ皆さんのお声をお聞かせください。
    になってて、たしかにどちらに投稿しても問題ない感じだった…(アプリのほうの固定記事を直したほうがよい気がする)
    (1)

  2. #32
    Player
    horo696941's Avatar
    Join Date
    Mar 2019
    Posts
    169
    Character
    Horohoro Hororou
    World
    Ridill
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by Yupupu View Post
    強いて言うならこのお知らせに「利用規約で禁止されてるものを使うことで個人情報や財産を抜かれてしまうリスクがあります」みたいな一文足すだけくらいで十分かな、と思うんですよね。

    それでも使う人は使うと思いますけどね。
    スクエニが自社製品に対して意図しない挙動・不具合が起こる可能性があるから使わないでという分には問題ないと思いますが、「あなたの」個人情報や財産が危険に晒される可能性がありますまで言及するのはやりすぎかと思います
    (10)

  3. 02-14-2023 09:35 AM

  4. #33
    Player
    LioneAspero's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グルダニア
    Posts
    631
    Character
    Lione Aspero
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 100
    PLL見ない人も居るし利用規約もスクロールだけして同意ボタン押す人も居る…
    それらを知らずに新規光の戦士も入ってくる…
    定期的により多くの人の目にとまる形での注意喚起は必要だとは思います。
    (6)

  5. #34
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    902
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    他の人も書いてましたけど、外部ツール使用が規約違反ってのはあくまでFF14の話であり、それも法律違反とか犯罪行為ってわけでもなく、FF14を運営していく中で問題となる事象に対して対応するために規定しているものでしか無いんですよね。
    つまり、取締なり啓蒙活動なりもFF14というゲームに対してどういう悪影響があるか、またはより良くしていくためにどういった環境であるべきかって点で行われてるわけで、極端な話、外部ツール自体の存在や開発自体を問題視していないともいえます。(他のゲームのMODに触れた部分や開発の熱意的なものについては一定の理解を示しているのはこういった部分かと思うし、実際にゲーム悪影響を与えてるものについては苦々しく思っているのも見てとれる)

    なので、FF14に限らずどういうツールを使うか使わないべきかというのはそれこそ個人の自由でしか無いし、FF14が規約で禁止しているツールが危険かもしれないのでって啓蒙自体も正しくはないのよね。ツール自体は真っ当に開発していて、法律を違反していないとすれば、それこそ運営にとって気に入らないってだけならいちゃもんの可能性ですらある。
    おそらく、FF14のデータを使用したり、FF14に作用するツールについては~云々ってもあるだろうけど、それこそ「規約違反」とすることで、実態として問題が起きたときに対応できるようにしているだけで、違反を根絶する必要があるかはまた別の話かと。
    (これは人によってどこまで取り締まるべきって線が分かれてるのと同じように運営もその線があるだけ)
    (11)

  6. #35
    Player
    GadgetRegion's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    1,115
    Character
    Gadget Ahkrin
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    ちなみに外部ツールという括りで注意喚起するとこのフォーラムを見るために使っているブラウザも外部ツールだから気をつけて使いましょう、この間もフィッシングサイトでパスワード抜かれる事件あったからね
    (2)

  7. 02-14-2023 10:39 AM

  8. 02-14-2023 11:44 AM

  9. 02-14-2023 01:24 PM

  10. #36
    Player
    Hashigo's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    138
    Character
    Hashigo Groban
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Machinist Lv 100
    あぶない友達やわかってない友達がいたら教えてあげることで将来的な事故を回避できるかもしれないから、あとは個人の活動も大切だよね。

    全員を守るのは難しいから、出来る範囲でやっていくのが良いと思う。日記やSNSで個人から発信することもできるし。見てくれた人は救えるかもしれない。
    (10)

  11. 02-14-2023 02:19 PM

  12. 02-14-2023 03:23 PM

  13. 02-14-2023 03:43 PM

  14. #37
    Player
    katoken's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    88
    Character
    Moon Rose
    World
    Kujata
    Main Class
    Paladin Lv 100
    外部ツールに危険性があろうが無かろうが、規約に同意してプレイしてる以上外部ツールを使うことがあり得ないので、何で「外部ツールを使用しないで」では無く「危険性の告知」をする必要があるかがサッパリ理解できない。
    (22)

  15. #38
    Player
    forumaaa's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    229
    Character
    Ame Spi
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 94
    コスパがいいかどうかはともかく啓蒙活動自体は無駄ではないと思うんですよ、実際警察とかもリアルで職質したりで犯罪の発生数を未然に防いだりできてたりするんで
    ただリアルと違うのはそこまで血眼になるような犯罪者というわけではないし運営の仕事もそれだけやってればいいわけじゃないので啓蒙に力を入れる事に反対の声が多いのは理解できます
    ただ今まで同じやり方をやって来て、三度目の正直というか全く改善の兆しが無かったのでそろそろやり方自体を見直した方がいいのでは?という声が上がるのも理解はできます

    たとえばイシュガルドのランキングの時のように特定のプレイヤーを重点的に調査したり、小規模の潜入捜査や違反ツール使用者の密告制度みたいな方法があります
    ゲームでそこまで他人のプレイ気にする必要あるか?とは思いますが”成果”に焦点を当てるならまだやれる事があるのかなとは個人的に思います
    これもやはり必要のない人にとっては”無駄なコスト”になってしまうので賛同は得られないと思いますが、幸いといってはなんですが直近の3連続あたりで”やらかしているプレイヤー”というのは
    不思議なことにワールドファーストを狙っているチーム上位数チームくらいまで範囲を絞れます

    ランク外でも当然外部ツールを使っている人はいるかもしれませんが、やはり有象無象が問題を起こすのとトッププレイヤーが問題を起こすのでは周りに与える影響がダンチです
    いまさらですが温度計と言われたら何もできないは言うべきではなかったし、手の内を明かすようなやり方は悪手でしたね~

    どうでしょう、ハッタリでもいいんでこれからは運営から摘発目的の潜入捜査員を入れるとかワールドレース参加者は重点的に不正がないかチェックするとか密告してくれた人に袖の下を渡すとかかましてみては?
    トッププレイヤーはわざわざ自分たちからエントリーしたりSNSや動画でわざわざ情報提供してくれてるんでトップ10くらいまでを重点的にチェックしてみたら効果が出るんじゃないですかね、知らんけど

    そこまですると後ろめたい人からそれ自体でゲームの評判落ちそうなんて反論来そうだけどさw
    (7)

  16. 02-15-2023 06:58 AM

  17. 02-15-2023 06:55 PM

  18. 02-15-2023 07:15 PM
    Reason
    誤送信

  19. 02-15-2023 07:49 PM

  20. 02-15-2023 08:28 PM

  21. #39
    Player
    Simple_as_can_be's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    410
    Character
    Orange Orange
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Culinarian Lv 80
    あと信じてもらえないだろうけど、仮に運営が啓蒙を本格的に始めたとして、
    あの手この手で頑張って頂いたとしても、何かしら事件/事故が発生すると、「運営の啓蒙が足りなかったから発生した。一向に収まらない。」とか言われかねない。
    運営が外部ツールの危険性に触れたら、本来は個人の不注意とかの話が、運営に責任が発生しうる。

    この辺りもかなり筋違いになっていくと思っていたりする。
    (20)

  22. 02-16-2023 12:16 AM
    Reason
    不要な投稿であったため

  23. #40
    Player
    Macledia's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    41
    Character
    Azalea Macledia
    World
    Titan
    Main Class
    Bard Lv 90
    啓蒙はともかくとして、ちゃんと取り締まってるよ〜っていうアピールはもう少しあっても良いと思いますけどね。
    今は「RMT行為、不正行為への関与」って事で一括されてます(その割にRMTの宣伝は分かれている)けど、ここをもう少し細かく
    ・RMT行為での処罰数
    ・ツール使用含む不正行為での処罰数
    ・迷惑行為での処罰数
    とかにして、視覚的に「これだけ処罰してます!」っていうのを一目で分かるようにするとか。たぶん内部では集計取ってるでしょうし。
    これならさほどコストはかからず、かつ「ちゃんと処罰されるんだ」という多少の抑止力が働くのでは……。
    (13)

Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast

Tags for this Thread