Results 1 to 10 of 323

Hybrid View

  1. #1
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,028
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    いや、そもそも現状ルールが悪いと言えたとしても違反してなく規定範囲内でしっかりと
    楽しんでる家を取り上げる事は出来ないと思いますよ。
    (正確に言えばできるけどしない)

    リアルでも「遡ってルールの適応」は基本的には出来ない事になってますし。
    しかしながら、パッチ4.2以前以降で土地を取得しているプレイヤーに差をつけるというのもどうなのかと思うのですが。
    もうパッチ7ですし、グラアプデと同じで一旦土地取得・所持のルールをフラットにすることも検討してもらいたいと思います。
    (1)

  2. #2
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by xxSouxx View Post
    しかしながら、パッチ4.2以前以降で土地を取得しているプレイヤーに差をつけるというのもどうなのかと思うのですが。
    もうパッチ7ですし、グラアプデと同じで一旦土地取得・所持のルールをフラットにすることも検討してもらいたいと思います。
    まぁ、その辺は考え方の違いですからどうとも。

    正直、4.2で制限は入ってますがそれは後発と差をつける為に設けられたものではないわけですから
    公平というなら現状維持が「ユーザーが行使できる権利上の公平」ではあるのです。

    そもそも、土地が足りないっていう前提での制限の話ですので現状Sであっても購入が可能なら
    別段、後発不利ってわけでもないですからね。(4.2前であっても欲しい土地を買い放題できたってわけでもないので。)

    個人的な話で言って良いなら「没収する運営はいつ何時どんなもので没収かけるか信用できなくなる」ので
    そういうのはやめてほしいですけどね。
    (10)

  3. #3
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,028
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    まぁ、その辺は考え方の違いですからどうとも。

    正直、4.2で制限は入ってますがそれは後発と差をつける為に設けられたものではないわけですから
    公平というなら現状維持が「ユーザーが行使できる権利上の公平」ではあるのです。

    そもそも、土地が足りないっていう前提での制限の話ですので現状Sであっても購入が可能なら
    別段、後発不利ってわけでもないですからね。(4.2前であっても欲しい土地を買い放題できたってわけでもないので。)

    個人的な話で言って良いなら「没収する運営はいつ何時どんなもので没収かけるか信用できなくなる」ので
    そういうのはやめてほしいですけどね。
    まさに「考え方の違い」ですね。

    4.2で制限が入ったのは後発と差をつけるためではなく、より多くの人に土地を届けるための制限だと思っていますが、結果としては4.2以前の優遇にはなっているのです。
    すべてのプレイヤーを平等に扱うのならば、2つの土地の占有状態(個人のハウス1つ、FCマスターとしての土地1つ)以上は解消されるべきだと、引き続き考えます。
    既にピークに達したMMORPGでこれから人口が減少を続けるのではなく、これからも増え続けていくとすると、1プレイヤーが占領できる最大土地数を固定できなければいくらサーバーがあっても足りません。
    また、「没収する」のは確かに大変なことだと思います。ですから私の提案では取り上げるのではなく、入室リセットタイマーの停止などで猶予期間を与えていますし、自動化したくないならば運営が個別にプレイヤーに警告を送るなど色々手はあるかと思います。
    (0)

  4. #4
    Player
    elielili's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    22
    Character
    Dandy Lion
    World
    Alexander
    Main Class
    Gunbreaker Lv 93
    Quote Originally Posted by xxSouxx View Post
    まさに「考え方の違い」ですね。

    4.2で制限が入ったのは後発と差をつけるためではなく、より多くの人に土地を届けるための制限だと思っていますが、結果としては4.2以前の優遇にはなっているのです。
    すべてのプレイヤーを平等に扱うのならば、2つの土地の占有状態(個人のハウス1つ、FCマスターとしての土地1つ)以上は解消されるべきだと、引き続き考えます。
    既にピークに達したMMORPGでこれから人口が減少を続けるのではなく、これからも増え続けていくとすると、1プレイヤーが占領できる最大土地数を固定できなければいくらサーバーがあっても足りません。
    また、「没収する」のは確かに大変なことだと思います。ですから私の提案では取り上げるのではなく、入室リセットタイマーの停止などで猶予期間を与えていますし、自動化したくないならば運営が個別にプレイヤーに警告を送るなど色々手はあるかと思います。
    根本的な話ですがネットゲーム、MMOにおいてすべてのプレイヤーを平等にという事自体が難しいですよ。
    プレイ開始時期やプレイ環境でどうやっても差が出ますし長くやっているプレイヤーが多くのものを所持しているというのはおかしな話ではありません。
    レガシープレイヤーや現在は入手方法がない過去のイベント報酬やPVPランキング報酬などが存在していることからもわかるかと思います。
    抽選システム実装でこれから家を購入するプレイヤーに対して生活環境や現在ハウスを所持しているかなどの条件で可能な限り差を作らず購入の機会が得られるようになったことで十分な対応かと思います。
    (17)

Tags for this Thread