コンテンツ申請中でもずっと動かしてないと離席マークってつきましたっけ…?もし離席マークになってるなら、私もこの対象だ…。
コンテンツに申請して、そのまま家事をしに行ったりしてるので強制ログアウトはやめてほしい。
コンテンツ申請中でもずっと動かしてないと離席マークってつきましたっけ…?もし離席マークになってるなら、私もこの対象だ…。
コンテンツに申請して、そのまま家事をしに行ったりしてるので強制ログアウトはやめてほしい。
シュバババ!!
いつだったかのPLLで拡張直後などの強制ログアウト実施について吉田先生が「申し訳なく思う、MMOとして何にもしないでもインして夕飯とか食いながらでも画面を見ているプレイヤーがいたりすると思うし
そういうプレーヤーも運営にとってありがたい存在」みたいにポジティブな反応してた気がするのでたぶん受け入れられないと思いますよ、まあそう思わない人もいると思うので意見を言うのは自由ですがね……
特にゲーム内でしたい事はないけど画面の向こうに人の存在を感じるためにとりあえずインしているみたいな人もいるらしいですよ
家事しながら合間に遊んでいる場合、良く離席状態になりますので、毎回ログアウトされると面倒なので止めてほしいですね。
人が多い時間帯で読み込みが遅いならオプションで軽くしてみてはいかがでしょうか。(システムコンフィグ→その他→表示制限)
私はどの時間帯でもリムサが重いと感じたことはありません。
(例外としてモブハン終了後などでリムサに数十人~百人単位でリムサにテレポorデジョンした場合はロードが若干延びます)
ちなみにサーバー負荷はそんなにないと思います。
サーバー負荷がかかってるならリムサのインスタンスを分けるはずですので。
ManaDCではよく見る光景ではあるけどそこまでする必要はないんじゃないかなとは思う
守るべきもの、それは・・・なかま。
そもそも主題はどこなんでしょうか。
鯖に負荷かかってるよね?
なんでしょうか。
鯖に負荷かかってるなら運営が把握出来て対処出来るのでユーザーが気にすることなのか疑問ですが…。
まあリムサ飛んだ時の読み込みが普段以上になってる時は重そうとは思うんですけど。
でかけている間もログインしている、みたいなプレイヤーがいる話はよく聞きます。
PC版限定にはなりますが、完全な無操作(FF14を起動したまま、バックグラウンドでもPCを全く操作していない状態)が続くのであれば、
いくらなんでもリソースの無駄だと思うのでログアウトさせても良い気はしますね。
リムサに人が集まる要因としてマケボの近さはあると思うから、ウルダハとグリダニアのマケボを移動すれば分散しないかな。
マナに行くとウルダハでもエーテライト周辺に人が多いしあんまり関係ないかもしれないけど。
Last edited by tomo4574; 01-29-2023 at 05:56 PM.
DCトラベルしてログイン(自動的にゲーム開始都市のエーテライトにイン)して固定の時間まで待機、みたいなプレイしてるとそうなりますね
リテイナーも何も使えないから行く場所も特にないのでそこから移動する理由もないし
仮にこのシステムが実装されたとしても、長時間離席しなければ別に強制ログアウトはさせられませんから、快適に遊べることには何も変わりはないかと…。
内部システムについてはわからないので、【ゲーム内の混雑具合】と【ログイン待ち】の因果関係についての詳細はわからないですが、
強制ログアウトが暫定的な措置という立ち位置であることから考えると、実装したことで逆にログイン待ちが増える事態に繋がるという可能性はあるかもしれませんね。
運営は適宜状況を判断して対応してくれてると思うので、この措置が常時必要と判断されれば実装されるでしょうし、そうでなければ現状維持となるだけかなと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.