MKSBさんが危惧している事にプラスして『それで得たギルを利用して、現実世界の現金を得る行為』があればRMTとなります。
そしてe-kureaさんが引用されている公式回答が、MKSBさんが危惧されていることへの公式の答えって感じですね。
MKSBさんが危惧している事にプラスして『それで得たギルを利用して、現実世界の現金を得る行為』があればRMTとなります。
そしてe-kureaさんが引用されている公式回答が、MKSBさんが危惧されていることへの公式の答えって感じですね。
RMTの概念はみなさんがおっしゃるとおりです
あとそもそもこれがそれほど稼げるとは思えないですw
放置でいいかと
確かに気になるやつではありますね、指輪売ってた人も一応グレーだとはいわれてた気がします…(記憶が曖昧ですが。
まぁ既に仰られているように第三者に売上があるわけではなく、公式にお金は落ちているので取り締まる必要は無いかなと。
スレ主さんの仰りたいことわかります。
過去の公式回答を載せてくださっているのでそちらを引用させていただくと、
>ギルを得る目的の対価として腕輪を利用することは止めて頂きたい
スレ主さんが危惧してらっしゃる部分は、要はここに抵触すると思うんですよね。
『EXカララントを現金で購入する→染色代行をしてギルを得る』という行為はつまり、
『ギルを得る目的の対価としてEXカララントを利用する』ことになるので。
代行依頼者と代行者の間で直接的な現金のやり取りがあるわけではないのでRMTには該当しませんが、
だからと言って許されている行為でもないということですね。
課金カララントを買って染色したオシャレ装備を売ってギルを稼ぐ、そりゃあ理論上可能かもしれませんが、実際にやっている人は存在するのでしょうか…?
確かに「ピュアホワイト染色済み装備をマネキンで販売中!」のような募集は時折見かけますが、あれらはゴールドチョコボの羽根から生産したEXカララントを使ってるのではないでしょうか。(トレード不可のEXカララントは、課金以外に、ゴールドチョコボの羽根で入手可能です。サブキャラを作れば、追加課金無しで無限に手に入る物です。)
出品者が「課金してEXカララントを買って染めています」と言っているのならばともかく、実際やっている人がいるかも定かでない金策を潰すために装備をバインドしろというのは、普通に遊んでいる大多数のプレイヤーにとっての不利益が大きすぎると思います。
EXカララントでの染色をBINDにすることで
通常のカララントで染色して装備を販売する事を阻害することになりますでしょうか?
むしろ、堂々と染色して売ることができると思うのですが・・・
RMTの定義や、それに関しての運営の方針は皆様のご意見を聞き、承知することができましたが
しかし、BINDすることで通常プレイヤーに対して不利益を与えることにはならない気がしてはいるのです。
前述してもいるとおり、実際にどれだけ居るかとか、レート的に現金からのギル化的に効率的かとは切り離して
公式的に可能な手段として、こうした仕様があっていいものかと、問題提起をさせていただいた次第です。
Last edited by MKSB; 01-29-2023 at 09:18 PM.
そもそもRMTに該当しないのは理解されたようですが、問題になるなら硬式がとりしまるあるいは声明を出す(傭兵募集の時みたいに)と思うので現状では問題じゃないと思ってます。
そもそも染色出来るようになるまでストーリーをやらなければならないという縛りはあるものの、サブキャラ作ればチョコボの羽根が制限なく貰える以上必ずしもリアルマネーが絡んでいるのかも判別できませんし。
今までできていたことができなくなって不便になったり自由度が下がったり余計な手間が増えたりするのは、十分不利益なので…。
普通に遊んでいるプレイヤーっていうのは、RMT等の不正をしていない全てのプレイヤーということです。無課金カララントしか使わないプレイヤーという意味ではありませんよ。
・オシャレ装備をEXカララントで染色してフレンドにプレゼントする
・染色して着て、グルポだけ撮った後にマケボに出す
・染色して着た後に、フレンドにも貸して、着たところを見せてもらう
・マネキン販売で展示時の色も妥協したくない
等、様々なパターンが想定できますし(このうちのいくつかは自分もやったことがあります)、これらは何ら不正ではありません。
染色してからプレゼントしようとしたらうっかり課金のほうのカララントを使ってしまって渡せなくなってしまったとか、染める前にいちいちカララントの種類を確認しなきゃいけないとか、そういうことになったら困るので反対意見を述べています。
ここはフォーラムなので、問題提起をしたら賛同以外の意見も寄せられるということを御理解ください。
皆さんのご意見や公式の以前の見解等をお伺いして
現状として不正ではない事は理解したつもりでおります。
その上で、私見を述べさせていただきました。
賛同以外の意見が寄せられる事は十分理解しているつもりです。
フォーラムですので、議論の場であると考えておりましたので
皆様のご意見に対しての所見を述べておりました。
返答や応答について、お気に障るような事があったようでしたら申し訳ありません。
追記:スレッドを立てた理由について(長文のため折りたたみます。)
以下は、今回のスレッドを立てるに至った、私見を述べさせてください。
問題だと思った点は2点です。
・まずは皆さんの意見によって私が誤解していると理解することができたRMTの温床になりかねないのではないかという点です。
・もう一つは、現金(リアルマネー)をギル化できる手段が、公式的な手段で可能であるという点です。
二つ目を問題だと思う私の考えとして
FF14の良さの一つはPay(月額以外の課金要素) To Winになる事が考え得る限りほぼ排除されているという点だと考えています。
ここで私の考えるPay To Winは
月額(基本プレイ料金)以外の課金要素は、ゲームプレイ上の優位性(今回の点でいうならばギルをより多く得られる)を手段にならないという事です。
私は、これがFF14の運営の基本方針だと考えておりました。(私が誤解している可能性もあり得ます)
何度か申し上げさせていただいている通り、この手段を用いるプレイヤーが多いか少ないかではなく、手段があるか無いかではないかと思った為です。
この点に関しては、現状、公式的な見解として不正ではないとの事で、その点も承知した上で
私自身としては、公式的な運営方針としても、私はあまり許容すべきできではないと思っています。
了見が狭い事も理解しております。
こんな事でガタガタ言うなと言うことであれば、その通りかもしれませんが
基本的な方針の隙間ではないかと思った為、今回のスレッドを立てさせていただきました。
Last edited by MKSB; 02-01-2023 at 04:30 AM. Reason: スレッドを立てた理由についての追記の為
カララント使うのは販売だけが目的じゃないからEXのバインドはやめてほしいですね〜
始めたての友達におしゃれ装備を染めて渡したりもあるので・・・
Pay To Winの〜っていうのも、冒険録とかにダイレクトにギルがついてくるから、カララントだけ潰しても無理じゃないかなあとおもいます
ハウジング資金足りなくてジャンポ何本か買ってたフレもいましたし
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.