Results 1 to 3 of 3
  1. #1
    Player

    Join Date
    Jun 2012
    Posts
    3

    テキストコマンド(マクロ)でのチャットモードについて

    マクロを組んで思っていたのですが、チャットモードの切り替えにおいてデフォルト設定を複数に設定できたほうが便利なのではないか?と思い以下の変更を提案したいと思います。

    /chatmode コマンドにてデフォルトチャットモードを複数設定可能にする
    利用方法(例):
    /cm party+linkshell [デフォルトの発言がパーティとリンクシェルへ同時に行われる]
    マクロでの発言は直接文章の記入(もしくは/cm default 文章 で発言)


    また、一部のテキストコマンドにおいてもサブコマンドに文章の項目があると便利ではないでしょうか?
    /action
     ・アクション実行時に文章を現在の会話モードで発言する(開始時/終了時の選択が可能ならば申し分ないのですけど)

    /wait
     ・待ち時間経過後に現在の会話モードで発言する(長い詠唱などのアクション中に数秒ごとにechoや発言を行うのに便利&マクロの行短縮にもなります)

    /marking
    /bow等の感情表現
     ・コマンド実行時に現在の会話モードで発言する(辞書登録しておけば、いちいちマクロ化しなくても簡単に利用できて便利かと)

    以上、みなさまからのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
    (0)

  2. #2
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    マクロの1行は普通に入力欄に文を打つのと同じですので
    マクロの行頭に何も入れなければ、現行チャットモードでの発言になります。

    複数チャットモードの設定は、便利に使える場面が思いつかないです。
    AさんがPTに発言⇒LSのBさんが返答⇒BさんのPTメンバーCさんはよくわからないけど応答⇒CさんのLSメンバーが…
    と、すごく混乱しそう。
    (0)

  3. #3
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    533
    「チャットモードを複合的に変更するマクロが必要か?」と言われれば、あまり必要ない気がします。
    チャットチャネルは常に1チャネル限定にしたほうが発言の混乱も少ないのではないでしょうか。
    (某2ちゃんが嫌いだからと言うわけではないのですが)

    マクロのターゲット拡張でメッセージを表示したいのはマクロの長さが10行制限なのと、
    <st>で対象にした相手を<lastst>で指定し直すのが二度手間に感じるからだと思います。

    たとえば、ケアルでメッセージを表示する場合以下のようにしていますが、

     /action ケアル <st>
     /party アブラカダブラ~♪ <lastst> さんにケアル~♪

    これを、1行にまとめるとともに「last」が省略できる様にすると以下のようになります。

     /action ケアル <st> party 先生急患です! <st> さんに <sthpup> ミリリットル輸血しました!

    この様に書ければ様々な場面でユニークなメッセージが書けそうですが実装が難しそうです。

    このような拡張は限りなく複雑化していく危険性があるので、マクロを複雑にするよりも
    単純にマクロの行数制限を今の数倍まで拡大する方向で対処すべきだと思います。

    もちろん、例で使った <laststhpup> でサブターゲットのHP回復量が表示される様な、
    ターゲットやサブターゲットの代名詞の拡充が必要なのは間違いありません。
    (2)
    新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。