Results 1 to 5 of 5
  1. #1
    Player

    Join Date
    Jun 2012
    Posts
    3

    on/off設定のテキストコマンドのサブコマンド省略について

    サブコマンドにてon/off指定を行うテキストコマンドでサブコマンド省略時の動作についてです。

    アクション先行入力設定 /actionqueue のみが省略時のみ現在の設定を表示となっており、他のテキストコマンドは省略時はモードの切り替えとなっていますが、コンフィグ関連などはアクション先行入力設定同様に現在のモード表示のほうが良い気がします。

    そこでon/off設定のテキストコマンドでサブコマンド省略した場合の動作を統一各、もしくはコマンドの特徴毎に変更してはどうか?と提案したいと思います。

    ・動作を統一する場合
     サブコマンド省略時はon/offの切り替えを行い、新たに現在のモード表示用のサブコマンドを用意する

    ・コマンド毎に設定する場合
     省略時はモード切替を行うコマンド(状態が画面上で何時でも確認できるコマンド群)
      /display [装備グラフィック表示設定] ※部位名称も省略した場合は状態表示
      /actionbar [ユーザーインターフェース表示コマンド↓ここから]
      /actionbarhelp
      /targetcursor
      /names
      /enemylevel
      /enemyicon
      /enmity
      /away [ユーザーインターフェース表示コマンド↑ここまで]
      /battlemode [アクティブ/パッシブ切り替え]
      /sit [座る動作]

     省略時は状態表示を行うコマンド(画面上では状態が確認し辛い、もしくはコンフィグ関連)
      /actionqueue [アクション先行入力設定]
      /actioncancel [アクション詠唱キャンセル設定]
      /battletargetmode [ターゲットを戦闘中エネミーのみに設定]
      /shadow [コンフィグ設定コマンド↓ここから]
      /dusteffect
      /physics
      /profanity
      /scrollingbattletext
      /extendeddraw
      /textclear
      /camera
      /uilock
      /macrobar
      /uihelp [コンフィグ設定コマンド↑ここまで]

     省略時はonもしくはoffとして扱うコマンド(動作を行うことが前提で実行されるコマンド群)
      /directtarget [ダイレクトターゲット/省略時:on動作]
      /autolockon [自動ロックオン設定/省略時:on動作]
      /subtarget [サブターゲット使用/省略時:on動作]
      /job [ジョブチェンジ設定/省略時:on動作]

    こんな感じですがいかがでしょうか?抜けや「ここはこうしたほうが良い」などの意見がありましたらお聞かせください。

    また以下の2コマンドにもon/off設定を追加・動作変更をして欲しいと思いますが、いかがでしょうか?。
     /lockon [ターゲットロックコマンド]
      on:目標をロック
      off:ロック解除
      省略時:on/off切り替え

     /automove [自動移動コマンド]
      on:強制移動開始(キャラクター正面もしくはロックオンターゲットへ自動移動開始)
      off:移動停止(/facetargetとは異なりターゲットが存在しても向きは変わらない)
      省略:移動ベクトルの固定(現状のコマンド動作に相当)

    以上。
    (0)

  2. #2
    Player
    nobu360's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    151
    Character
    Ariberu Makuberu
    World
    Mandragora
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    物次第ですが、個人的にAlphonse00の案と現行仕様を比べると、それで良いかなと思う物とそれだと困る物があります
    しかし、開発側がユーザアンケートをとって、大多数が納得するであろう仕様を調べて実装する、となると開発にとって大変な負担ですし、少数派からは不満が出ます
    また、誰か特定の個人の都合に合わせた仕様に変えることもできません
    また、あるものは切り替えで、またあるものはonだけで、またあるものは確認でとなると、ユーザーは慣れるまで不便さを感じるかもしれません
    絶対に良くなると言い切れない仕様変更に開発工数かけさせるのも悪いですし、、、
    なので、無理に現行から仕様をいじることはしない、が良いかと思います
    (0)

  3. #3
    Player

    Join Date
    Jun 2012
    Posts
    3
    Quote Originally Posted by nobu360 View Post
    物次第ですが、個人的にAlphonse00の案と現行仕様を比べると、それで良いかなと思う物とそれだと困る物があります
    出来ればその「困る物」が何なのかを具体的に教えていただけませんか?

    Quote Originally Posted by nobu360 View Post
    しかし、開発側がユーザアンケートをとって、大多数が納得するであろう仕様を調べて実装する、となると開発にとって大変な負担ですし、少数派からは不満が出ます
    また、誰か特定の個人の都合に合わせた仕様に変えることもできません
    一つ一つ個別に決定する必要は無いと思いますし、自分は全てのテキストコマンドで個別に対応させようなどというような提案はしていません

    /actionqueue のみ他のon/off指定のサブコマンドのあるテキストコマンドと省略時の動作が異なるのが問題だと自分は思いました

    /display もまた異なる例外として存在します
    ただしこのコマンドは「部位指定」という別のパラメータも存在するので、別のカテゴリとして扱うこともできる為除外してもいいのかもしれません

    なのでどうせ新生で作り直しになるのなら全カテゴリで動作を統一するかカテゴリ別で仕様を決めるか方針をはっきり決めて欲しいと言うことです

    Quote Originally Posted by nobu360 View Post
    また、あるものは切り替えで、またあるものはonだけで、またあるものは確認でとなると、ユーザーは慣れるまで不便さを感じるかもしれません
    ゲームに限らずこの世に存在するあらゆる物ははじめはどんなものでも、また誰でも「慣れるまで不便」なものじゃないでしょうか?
    そして遊びに関するモノは「慣れていく過程が楽しみの一つ」だと思います
    それに「慣れるまで不便」より「慣れても不便」のほうが問題なのじゃないでしょうか?

    ちなみに私は上記2つテキストコマンドの例外処理がなぜ存在するのかの理由が解らす、単なる「仕様不具合ではないか?」と感じました
    つまりは「FF14の品質管理に多少なりとも不安を感じた」という事で今回の提案をさせていただきました

    これは自分の勝手な推測ですが、おそらく例外として存在する /actionqueue のほうが正しい仕様で、同じアクションカテゴリに存在する /actioncancel が間違った仕様(パッチという応急措置において詳細な仕様を決めず同様のテキストコマンドからコピー流用した結果の産物)だと思っております
    (0)

  4. #4
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    んー、「現在の設定を見る」なら、「/show ***」とか、設定を見る専用のコマンドがある方が好きな派です。
    できれば、こんな感じ。
    ■/show autolockon
    と入力すると
    /autolockon on
    と出力。「引用すればそのままテキストマクロになる」のが味噌。

    ■/show
    /showコマンドの説明。
    ■/show all
    /names on
    /away off
    /autolockon on
     ‥‥など、showで見れるすべての状態を列挙
    その上で、現状のon/off系コマンドは、全てトグル切り替え。かしらー。
    まあ、新生のマクロがテキストベースかどうかはわかりませんが、統一するならこんな案もありますですよ。
    (0)

  5. #5
    Player
    nobu360's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    151
    Character
    Ariberu Makuberu
    World
    Mandragora
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    お返事ありがとうございます^^
    当方、読書が大の苦手で現在必死に勉強し直している途中のため読解力には自信がありませんので、ご指摘を受けてもう一度読み返させていただきました
    ほぼ文字通りの理解はできたものと思いますが、まだ誤読があるかもしれませんm( __ __ )m

    Quote Originally Posted by Alphonse00 View Post
    個別に対応させようなどというような提案はしていません
    (中略)
    全カテゴリで動作を統一するかカテゴリ別で仕様を決める
    Quote Originally Posted by Alphonse00 View Post
    ・動作を統一する場合
    ・コマンド毎に設定する場合
    「コマンド毎に設定する場合」と書かれていたため、文字通りコマンドごとに設定すると読み取りました

    Quote Originally Posted by Alphonse00 View Post
    省略時はモード切替を行うコマンド(状態が画面上で何時でも確認できるコマンド群)
    省略時は状態表示を行うコマンド(画面上では状態が確認し辛い、もしくはコンフィグ関連)
    省略時はonもしくはoffとして扱うコマンド(動作を行うことが前提で実行されるコマンド群)
    Alphonse00さんはこれをカテゴリとして考えられているようですが、残念ながら私にはこれらを明確にカテゴライズできません。
    例えば、sitを(状態が画面上で何時でも確認できるコマンド群)にしていますが、(動作を行うことが前提で実行されるコマンド群)でもあると思います
    jobを(動作を行うことが前提で実行されるコマンド群)としていますが、(状態が画面上で何時でも確認できるコマンド群)でもあると思います
    shadowを(画面上では状態が確認し辛い、もしくはコンフィグ関連)としていますが、(状態が画面上で何時でも確認できるコマンド群)でもあると思います
    等々。。。
    そもそも「確認し辛い」か「確認できる」かといった、個人によって認識が変わってしまう基準ではカテゴライズとは言えないと思います

    Quote Originally Posted by Alphonse00 View Post
    /actionqueue のみ他のon/off指定のサブコマンドのあるテキストコマンドと省略時の動作が異なるのが問題だと自分は思いました
    (中略)
    ちなみに私は上記2つテキストコマンドの例外処理がなぜ存在するのかの理由が解らす、単なる「仕様不具合ではないか?」と感じました
    actionqueueのバグではないかと、障害報告されるのが良いかと思います。
    「ついでに他のon/off系マクロの仕様も変えましょう」という意見には反対です

    Quote Originally Posted by Alphonse00 View Post
    「慣れるまで不便」より「慣れても不便」のほうが問題
    少なくとも私は現状のon/off仕様を不便と感じたことはないです。
    むしろマクロごとに挙動がバラバラになる方が不便に感じると思います。
    なので、やはり私個人の意見は「無理に現行から仕様をいじることはしない、が良いかと思います」

    追記:仕様不具合と分かって、統一される分には問題ないと思いますよ^^
    (1)
    Last edited by nobu360; 06-14-2012 at 11:04 PM.