禁断の差し替え分です!まず、2ルート作るって事には賛成です。アプローチの方法を選択できるのはいいことだと思います。
ただ、現段階(新生よりスタート)ぐらいで盛り込むのであれば、かなり過酷な設定をしなければならないでしょうね。
Mariruruさんぐらいの設定だと、まぁ~ほぼ全員がソロでやるほうに移っちゃいますね。
少なくともPTルートは、メンタルと時間を削ってるわけですし、shimon さんの言うHQの納品ぐらい無いと
メンタル面でも負荷を掛けないことには、2ルートの意味が無くなります。
Mariruruさんの設定は、トータル?
それとも、ハム、禁断、レイドのどれかの代替え分?
ギャザクラが絡むのは良いですが、ギャザクラのみで完結するとか個人レベル活動でも有り得ません
なので、私が書いた分+他要素クリアぐらいなら良いんじゃないかと思いました
現在の解析によるジョブ武器の性能が正しいとして
ジョブ武器が必須(無ければ倒せない、クリアできない)になることはまずありません。
現在なぜ、ジョブ武器に批判がでてるか、それはそれしかやることがないからが大半だと思います。
>ルートを2本作るという事は、単純に手間もコストも倍かかります。
そのコストを別のコンテンツについやしてほしいと思いますね
コンテンツ自体のルートが複数あって、選択できるほうがよいという点は同意です
ただ、大前提で、プレイするコンテンツ自体を選択できなければ話になりません。
結局コンテンツが少なすぎて全プレイヤーやる事が9割かぶってるからすーぐ緩和スレたったりするんだよな
コンテンツがいっぱいあったら確実にこんなに緩和スレなんてたたねーし。コンテンツがいっぱいあったらライトは○○や△△でもいくらでもライト用コンテンツでもやってろってのがまかりとおってたと思うがまあ今はライトユーザー用コンテンツないしそれだけにヘヴィよりにコンテンツの主軸を立てられちゃったらライトは緩和叫ぶしかないよねってまあ分かる気もする。
まあ話がそれたけどスレタイの話に戻って武器クエみたいな長期クエストならPT用とソロ用の複数ルートあってもいいと思うけど、ソロでできるってだけで正直スーパー緩和って感じがするしPTが1の労力だとしたらソロなら8の労力でとれるようなバランスにしないと大多数のみんながいつでも好きな時間にできるソロ選んじゃうよね。ソロがPTの2倍とか3倍の労力ですむんだったらぬるすぎてPTでやる奴いねーんじゃねってレベルだとおもうの。
こういった納品もあってもいいと思うけど桁が1,2個たりねーんじゃないかなぼっちルートの内容に、ギャザクラが大きく絡むのなら賛成です
まさかFF11のメイジャンみたいに、ひたすら特定の敵倒せば取得とかそういう考えじゃないですよね?
マホガニー原木3000本納品やハーラルハドック3000尾納品などがズラリと並ぶなら大賛成ですよ
ちなみに例を書いておきますね
闇鉄鉱NQ 3000
金鉱NQ 3000
生マユNQ 3000
マホガニー原木 3000
ブラックゴースト 3000
ハーラルハドック 3000
クラブボウ 100
ウィングレット 100
カイトシールド 100
レッドコーラルアルミラ 100
ラプトルチョーカー 100
ブリオー 100
メガポーション 400
ブイヤベース 300
コレ全部納品 + 他条件が必要とかなら、私はアリだと思います
ソロルートはあっても良いかもしれませんね
難易度はかなり上がるでしょうけど クエストにあった相棒のように
NPCを引き連れて挑める展開もバランスが取れればありかなって思います
ただ、安易な金さえ出せばすぐクリアできるような納入とか
そういったメインの難しさを台無しにするような仕様にだけはして欲しくないですけどね
それ全部HQなら賛成しときます。
同感です。
NQだとこの程度あっという間に集まります。バザーでも価値なしということで半分捨て値です。
NQなら例の15倍くらいでいいんじゃないですかね。
2ルートは開発に費やす時間と手間を考えると反対です。
ソロ主体のコンテンツよりは皆でわいわい遊べるコンテンツの充実を計って欲しいと私は思います。
一個でもPTとソロ兼用(AF収得クエのような)のコンテンツを作ってしまえば他にもとなってしまうのが見えてますので。
FF11のカンパニエなどはソロでも参加出来ますが周りにはPCがわいわいしてますので、そんなコンテンツなら大歓迎です!
上記のようなコンテンツに参加する度にポイントが溜まって行きそのポイントでAF等の装備も交換可能などでは如何でしょうか?
Last edited by ANEGO; 06-14-2012 at 07:17 PM.
なんと言ってもそのジョブのアイデンティティが詰まった逸品ですからね。ダークライト系のような単にハイスペックで格好良いだけの装備ならともかく、ジョブのアイデンティティがたっぷり詰まっているとなると、口では「あーこんなの無理w 廃○さんが装備してるの見てそれだけで満足だわw」なんて言っていても心の邪鬼眼がチラチラチラチラそいつを凝視しています。チラではありませんね。とにかくFFをプレイする以上、ほとんどの人が単なるレア装備や<ねんがんのアイスソード>よりも欲しい物だとは思います。
スレ主旨のソロの話に入りますと、ソロと言ってもそのニュアンスにどの程度の事まで含めるかですよね。現行バージョンですとソロと言えば文字通り完全にソロになり、ソロで!と言うならばスレ主様のおっしゃるような別ルートが必要になると思いますが、新生以降ですと、導入したての頃は未知数ではありますがコンテンツファインダーやバディシステムの出来栄え次第ではソロ感覚(自分の気の向いた時間)~少人数で挑み易くなるとは思います。攻略自体は息の合ったPTに出会わないと難しいでしょうが。
スレ主様の意見に、戦闘職を上げている人ならば誰もが視野に入れらる要素は必要と言う面から「いいね!」は押させて頂きましたが、個人的にはソロルートをわざわざ作るよりかは、上記のコンテンツファインダーとバディシステムを見据えれば、PTの力が必要なので良いのでは無いかなとは思います。(超F○CKシステムだったらどうしよう!)
--------
まとめると、「PTや時にはソロで行動する事も必要な面白システムで、コツコツ頑張ってバトルに勝利すれば確実に手に入る」と言う仕様が理想ではあります。運任せドロップ徒労感半端無いシステムがそこかしこに付き纏い(WSのタイミングとか敵との戦闘駆け引きの上で発生する敵を倒せる倒せないの運はかまいません)、攻略に必要なコンテンツも「なんだかなぁぁぁぁ!」と言うようなシステムじゃなくて、バトルに勝てば「今日は古の武器に3歩くらい近づけたな^^」と言うような、確実に前進を感じられるシステムに練り上げて行って欲しいです。そうすれば難易度をキープしつつも誰でも視野に入れられるとは思うのです。
--------
Last edited by BLESS; 06-29-2012 at 06:30 PM. Reason: 我ながら意味不を若干訂正/システム公開に伴う蛇足削除
今はバザーで捨て値ですが、「納品に使える」となると相当値上がりするんじゃないでしょうか
捨て値で考えれば15倍でも妥当かもしれませんが、値段が5倍10倍と跳ね上がった場合、
この個数でも十分過ぎるほどの出費になるかと思います
特に、私はかなり控えめにこれらの個数を設定したにも関わらず、
という意見が既に出るぐらいですから、「ソロでもできる」「誰でも時間をかければできる」という緩和した上で上記素材を要求したら、NQ素材まで値段高沸してギャザクラやりたくない層の怒りが爆発しそうです。
ギャザクラやってない人がガマン出来るギリギリのラインと思って例にしました
別ルートにギャザクラ無理矢理絡ませるようなら今のままでいいです。
バトルクラス系だけでなんとかなるようなら歓迎しますが。
Last edited by yami; 06-15-2012 at 01:03 AM.
ギャザ・クラ がメインの私としてはMariruruさんの意見には一応賛成ではあるのですが、
たぶん戦闘職で完結しない時点で人気はなさそうw
ややスレ違いですが、ギャザ・クラをもっとコンテンツなどにもっと絡めて欲しいですね。
ハムレットみたいに直接でなくていいので。
禁断とマテリア化で消えゆく商品はあるものの、大半は市場に溢れてきて
値下げ合戦になり暴落している商品が多々あります。
個人的にはグラカン納品をもっと色々納品できるようにして欲しい。
もちろん別の何かでもいいのではけ口が欲しい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.