下限募集すれば良いじゃん的な論調も分からないでもないですが
このゲーム初見での体験が結構大きい気がしていて、初見で行く人が「結構凝った演出があるけどCFだと見れない可能性あるから下限募集で行こう」とはならないような
そもそも24人をPT募集で集める事自体が相当ハードル高いと思いました
(自分個人としては古銭集めで6.3, 6.5ぐらいに通う予定があるぐらいなので現状維持でも改修されるでもどっちでもいいですが)
下限募集すれば良いじゃん的な論調も分からないでもないですが
このゲーム初見での体験が結構大きい気がしていて、初見で行く人が「結構凝った演出があるけどCFだと見れない可能性あるから下限募集で行こう」とはならないような
そもそも24人をPT募集で集める事自体が相当ハードル高いと思いました
(自分個人としては古銭集めで6.3, 6.5ぐらいに通う予定があるぐらいなので現状維持でも改修されるでもどっちでもいいですが)
ギミックを見る=下限ということではなく、例えばILシンクでも「最後の方で手を緩めてギミックやセリフを堪能したい人集まれ!」という募集でも良く、要は同好の士が集まって目的を同じにして行きましょう!であれば下限でもシンクでも、将来的には解除でも、全員が了承していればいいのです。例として「下限等」と書いたのでわかりにくくて申し訳ないです。
アライアンスの初見で、シャキらないので…とかムービーを落ち着いて見たいので、という理由で募集を立てられている方も時々いますし、私が見たことある範囲では人は集まっている様子だったので多少時間はかかってもめちゃくちゃハードルが高いということもないと思っています。ここまで議論が起こるアグライアなら尚のこと初見さんのためにいっちょ行ったるか!て人もそこそこいる気がします。(希望的観測ですが!)
もちろん事前にロドストのPT募集板も使って集められればもっとスムーズに突入できる可能性もあります。
行きたい初見さん本人が「募集立てるの怖い…」というタイプであれば、「演出を見たい気持ち」と「募集が怖い気持ち」を天秤にかけるというハードルはありますが…
だから何だという話ではないのですが、他所でお見かけした考察でなるほどと思ったものがあったので書き込みます。
ナルザル、実装2,3週間にして「猛るのう!」や「生の躍動か…」が"聴けたらラッキーな台詞"になってたので、そもそもHPがちょっと低すぎるんじゃないかと思ってる節があったのですが、「ギミック失敗したら最初からやり直しになり時間がかかることを考慮して柔らかめに作ったのではないか」という推測を見て、実際のところどうなのかはわかりませんが納得しました。
(ちなみに、「ナルザルをもっと硬くする」という案があったとしたら、ILが上がれば結局は時間の問題で焼け石に水でありながらサクサク感までも同時にいたずらに失われ、どの立場の人も得をしないため賛同しません。)
それから、何度かアグライアのパーティ募集を立てた&参加したことがあるので、それも覚えている範囲で書き記しておきます。
(参考になるかは正直かなり微妙な気もするしとても長いので、折り畳みにて……)
・実装数日後に初見で行った時は、自分で立てたのか、他の方の初見募集に入ったのか、後者なら埋まり具合はどうだったのか等は覚えていませんが、10分と待たずに埋まったことは覚えています。金曜夜でした。
・6月か7月頃にお見かけした初見募集に入った時は、埋まり具合は半分弱程で、そこから全枠埋まるまでは抜ける人も出たりしつつ20分はかかりました。曜日不明、夜でした。
・7月にMT練習で募集を立てた時は、30分前後募集しましたが集まったのは6,7名で、結局Bアラ当たるかは運でCFしました。曜日不明、22:00過ぎでした。
・愛好家向けのマニアックなイベント(詳しくは後述)を3回開いたことがありますが、ロドストで予め募集してTwitterとshoutとインゲームPT募集にて宣伝を行った上で、全枠埋めて開催に漕ぎ着けるにはせめて2週間は見積もった方がいいかなといった感じでした。(シンプルな下限PTや手加減PTならここまでの苦労はしない、かな……?)
・他の方主催のイベント系アグライア(撮影や台詞回収など)にも複数回参加していますが、全員埋まるのは開催1,2日前で人集めに苦戦して頑張っているものが大半だった印象です。(どれもとても楽しかったです)
(後述内容)
①コンテンツリプレイ対象になる前にナルザル撮影イベントを開きました。「ABアラは戦闘に専念してCアラは撮影に没頭、天秤でワイプしてこれを各アラ順番で行った後、全員床舐め状態で10分待機状態ナルザルを撮る」といった内容でした。募集開始から埋まるまでは12日間。ゴールデンウィークの祝日21:00~開催でした。
②レア台詞「越えてみせたか!」を聴いた上でクリアまで行く企画を行いました。(天秤前に誰か床を舐めておき、天秤を失敗し、ムービー硬直解除から着弾までの数秒で素早く蘇生を投げ素早く起き上がると聴けます。)コンテンツリプレイ使用。募集開始から埋まるまでは8日間。7月下旬金曜21:00~開催でした。
③コンテンツリプレイ使用の上「越えてみせたか!」を含む全ての台詞と全ての技を見に行くイベントを開催しました。募集開始から埋まるまでは18日間。9月下旬土曜21:30~開催でした。
ログイン頻度は大体3日に1回なのでshout宣伝の頻度もそのくらいです。夜に3都市+シャーレアンで行いました。効果については半信半疑というか藁にも縋る思いで始めましたが、shoutから来てくれる人は思ったより多かったです。Twitterは宣伝ツイート毎日セルフRTでした。
24人を募集して、下限ILで「複製サレタ工場廃墟」に行きラスボスの戦闘時間(イベントムービーなど殴れない時間省く)を計り。
その後同じメンバーでアグライアにも下限ILに装備を整え(下限設定できるなら設定して突入)、ナルザル戦も同じように戦闘時間を計り、討伐にかかった時間の差がどれだけあるかでHP量をある程度は測れるかと思います。
より正確さを求めるのであれば、他アライアンスの第一段にも下限ILで行くといいかもしれないですね。
天秤に限らず、大人数でやるの前提なギミックは遊びたいなと思います。
もちろん来ない方が楽だという意見はごもっともです。
例えばクリタワのディブレイクをバリアで止めるギミックやガーディアンの外周回るギミック、オーボンヌの迷路ギミックもそうですよね。
せっかく24人で遊ぶコンテンツですし、それらのギミックはHPトリガーで無敵もしくは殴れなくして強制発動でもいいと思います。
手を止めギミックに集中させることで初見でもやりやすくなるのでは無いかと。
別に「自分と同じ体験をして欲しい」というところに拘らなくてもいいのでは?
ギミックスキップされたらされたでそういう後続組の体験として記憶に残りますよ。初見なんですから。
極端な例えをしますが
RPGとかで時間を惜しまず全セリフ回収とかしたい人ならフラストレーションに感じることも分かりますし
ムービー全スキップで古銭とトークン以外に興味がない人も実際いますし、そういう人にとっては討伐時間が長くなるのを面倒に感じるのもわかります
このゲーム色んなプレイヤーいます
私はアグライア実装から1週間くらいのわちゃわちゃ感は好きでした
天秤失敗したりタンク強が集団にぶちまかれたりもまあ楽しかったです
ただ.3や.5で古銭周回している時にそうなったら正直イラっとするかもしれません
武器強化で1ジョブあたりアグライア15周な!とか言われる可能性もあるわけですし、そう言う中では楽しむとか言ってられないです
ギミックの強制発動には私は反対です
初見の若葉がミスりまくって複数回蘇生されている間に他のメンバーがギミック処理して終わらせる光景しか見えませんし、それなら今と変わりません
初見がギミックを理解してないと先に進めないようなものであれば、彼らがそれを理解して処理できるようになるまで他のメンバーは練習に付き合うということになり
練習してもなかなか上手くできないで23人の無言が突き刺さるなんてことが起きると、初見ならトラウマもんの体験になってしまうと思います。
なお実装当時のILに、とか下限に近く、というのも賛成できません。
ダンスカーでABCアラのタンク3人が全員初見なことを想像してみてください。ギブ出ますよ。
私は正直今の時点で丁度良い塩梅だと思います。
ファーストインプレッションは現行パッチにリアルタイムで挑んだ者の特権であって
後続がCFで挑むなら後続組の体験があって然るべきです。
ファイナルアタック的な、ボスのHPを削りきった時に発動する技みたいなポジションに天秤が来るとかなら確実なんですけどねぇ
同じ体験というよりかはせっかく24人で参加するレイドなので、もっと積極的に24人で処理するギミックを入れた方が楽しいのではないか?って感じですね。
せっかく24人レイドなのに着いていくだけで終わった…は勿体ないと思います。
天秤はその点においては素晴らしいと思います。
別に何回かワイプしたってギブでますかね?時々タンクさんやヒラさんが初見のとき数回ワイプしたりしますがギブ出たのは見たことないですね。
ギブは早々出ないとは思いますが誰か1人のミスが原因で何度もワイプする可能性があるのは本当に楽しめるか疑問ですね。特にX.3とX.5で毎週1回行くことになり更に何かしらの(MW系統)の為にそれこそ15回行かなくてはならないとかになると幾ら戦闘系コンテンツ好きでも苦痛になりそうな気も。
それにIL調整により意図的にマッチングしないようにする人も増えそうです(これは運営が何か仕様変更しIL調整を出来にくくする可能性もありますが今度はそもそもルレを回さない人が増えそう)。
このトピックはそもそも、その「後続組の体験」にコンテンツの目玉演出が含まれない(or 今後含まれなくなる)ことがゲーム体験上良くないのではないか、を問題としたものです。
ダンスカーはパッチ3.5の実装で、当時のIL上限は270(武器は280)。レベル60シンクとほぼ同じです。
私は以前実装当時のILでシンクすればいいのではないか、という発言をしましたが、初見タンク3人が入ってギブすることが問題、とおっしゃるのならば、CF時のレベルシンクも不要、という趣旨でしょうか。
Last edited by Aoganep; 12-01-2022 at 11:21 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.