ウィンドウの透過度を変更したいです。
主には、「おすすめコンテンツ > モブハント」や「コンテンツ情報一覧 > 調達依頼品リスト」など、「しばらく表示したままプレイしたい」たぐいのウィンドウで利用することを想定しています。
(情報を確認するためにウィンドウを表示はしておきたいのですが、不透過のウィンドウを表示しっぱなしにすると、視界が妨げられたり圧迫感があったりするからです)
既存の「ウィンドウの拡縮」と同じような導線で、ウィンドウごとに個別に設定できるとよさそうに思います。
ウィンドウの透過度を変更したいです。
主には、「おすすめコンテンツ > モブハント」や「コンテンツ情報一覧 > 調達依頼品リスト」など、「しばらく表示したままプレイしたい」たぐいのウィンドウで利用することを想定しています。
(情報を確認するためにウィンドウを表示はしておきたいのですが、不透過のウィンドウを表示しっぱなしにすると、視界が妨げられたり圧迫感があったりするからです)
既存の「ウィンドウの拡縮」と同じような導線で、ウィンドウごとに個別に設定できるとよさそうに思います。
半透明の重ね合わせ処理がハード側の仕様で技術的に不可能なので、
(一番手前の半透明しか反映されない)
ウィンドウを半透明処理にしてしまうと、
奥に表示されている水面等の半透明処理に支障(消えてしまう)が出てしまうと思います。
またウィンドウ同士の重ね合わせでも不都合が出ると思います。
なので実装するとしてもメッシュ処理(網目)になってしまうと思いますが、
ミニマップと同じように、
表示しながら移動するとウィンドウと重なった部分の背景がちらつくと思います。
それを許容できるのなら、要望の多さ次第で検討してもらえるかもしれません。
要望を挙げるだけなら良いんじゃないでしょうか。
開発スタッフでないユーザーが技術面での可不可を推し量ることは出来ませんし、
もし現状困難であったとしても、要望に思う所があるようならば
開発陣の方からも良い感じの提案をしてくれるかも知れません。
あえて技術面について勘ぐるならば、ウィンドウにはスキン換装の機能が付いているので、
ミニマップと同じような要領で透過度を調整、というのはちょっと難があるのかも知れませんが。
半透明処理の制限はPS4のハードの仕様じゃなかったかな、あまり詳しくないけど
PLLでちらっと話していたような
いわゆる半透明でなくとも、要は出しっぱなしにしていても邪魔にならないUIが欲しい、なので
アイデア次第で何とかなりそう
これはフレームバッファー方式を採用している現行GPUの仕様なんですよ。
過去のPLL内でも、確かハードの仕様上無理ですと言われていました。
奥から手前にポリゴンを描画していく仕組み故に、
手前の半透明と重なった部分の奥の半透明描画が無効になってしまうんです。
なので一番手前にウィンドウを描画すると、重なった奥の水面(半透明)が消えてしまいます。
これは紅蓮で水中エリアが実装された際に、坊主頭が水中で正常に描画されなくなってしまった現象や、
(半透明の髪が消えて完全にスキンヘッドになってしまった)
一部半透明処理を行っている装備が水中で消えてしまうのも、
過去の不具合報告で仕様と返答されています。
PS系ハードももちろんフレームバッファー方式のGPUを採用しているので、同じように消えてしまいます。
主流GPU全てが今の所フレームバッファー方式を採用しているので、こればかりは避けられない仕様ですね。
過去に別仕様のGPU(タイルアクセラレータ方式のPowerVR系)もありましたが、残念ながら普及しませんでした。
なので可能なのは、ミニマップのようなメッシュ処理かなと思います。
Last edited by Matthaus; 11-09-2022 at 07:11 PM.
カラーテーマの「クリアブルー」で、結果的に半透明にはなりましたね。
あとは透過度を調節できるようになるとうれしいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.