Results 1 to 10 of 77

Hybrid View

  1. #1
    Player
    berureo's Avatar
    Join Date
    Jan 2020
    Posts
    27
    Character
    Mar Tity
    World
    Durandal
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    若葉の捉え方もやっぱり人それぞれではありますよね。自分自身はバトルコンテンツは得意な方なので正直気にしすぎなのかなとは思います。
    ただ、シンプルに戦闘が苦手な人もいて自分達が一回見たら分かるようなギミックも中々理解出来なかったりでフェイスだと落ちてしまい延々とクリア出来ないけどCFに申請するのも迷惑かけそうで怖いという人も実際いますしアライアンスでギミック失敗して注意されてる人がいたりするのを見るとそういう人達向けのマークでもあればなと思いました。
    トロイだジャンポだサブキャラだって言ってる人もいますが別に高難易度での話ではありませんし本当に初心者かもしれないんですから優しい目で見てあげれば良いんじゃないですかね。
    (10)

  2. #2
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by berureo View Post
    若葉の捉え方もやっぱり人それぞれではありますよね。自分自身はバトルコンテンツは得意な方なので正直気にしすぎなのかなとは思います。
    ただ、シンプルに戦闘が苦手な人もいて自分達が一回見たら分かるようなギミックも中々理解出来なかったりでフェイスだと落ちてしまい延々とクリア出来ないけどCFに申請するのも迷惑かけそうで怖いという人も実際いますしアライアンスでギミック失敗して注意されてる人がいたりするのを見るとそういう人達向けのマークでもあればなと思いました。
    お聞きしたいのですが、仮にそのようなマークが実装されたとして、マークを付けている人に対してベテランプレイヤーのどのような行動が期待されるのでしょうか?
    初心者と同じ扱いなのか、それともあのマークをつけているからギミック失敗してもまあ仕方ないよね、と思って欲しいのか、
    それともそういった指摘や注意をしないで欲しいと考えているのか、正直なお気持ちをお聞かせ下さい。それによっても変わると思います。

    いずれにせよライトなコンテンツでギミックを失敗しようが戦闘不能になろうが、周りがフォローするのは当たり前の行動なので、マークの有無で何かが変わるとは思えません。
    マークを見て察して欲しいと言うのであれば、それはあまりに受け身の姿勢が過ぎるコミュニケーションだと思います。
    失敗して迷惑をかけてしまうと考えるのであれば(それも間違いだと思いますが)必要なのは自発的かつ能動的なコミュニケーション、すなわちチャットによる申告ではないでしょうか。
    (34)
    Last edited by Kamone; 11-09-2022 at 04:14 PM. Reason: 引用がうまくいっていなかったので修正

  3. #3
    Player
    berureo's Avatar
    Join Date
    Jan 2020
    Posts
    27
    Character
    Mar Tity
    World
    Durandal
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    初心者マークと同じで捉え方はそれぞれになると思いますが概ね合っていますよ。
    バトルが苦手です。このコンテンツは不慣れです。ジョブ練習中です。といったニュアンスのマークです。
    勿論フォローするのが当たり前というのは全面的に同意ですが、そのライトなコンテンツすら野良で申請するのは怖いとイメージする初心者が身近にいるのと指摘のラインを超えたチャットや冷たいなあと思うチャットも実際見ているので、若葉マーク取れて野良に入るのが怖いという忌避感が少しでも緩和されて足掛かりになるのならあっても良いのでは無いかと思いました。
    実際若葉マーク1つ取っても色々な人がいますしついてるから優しく言ってもらえるという事実は少なからずあると思います。
    スレ立てした時に言っていますがチャットで言えば済む話であるのは私も承知の上です。
    ですがチャットの文章も書き方一つでアドバイスする本人に責める気持ちがなくとも捉え方が受け手によって変わるのはわかりますよね?
    だからこそマークの方が良いのかなというのが私の意見です。
    当人ではなくなぜ私が?とチラチラありましたがシンプルに野良で責められている人がいたとか、若葉マーク取れたら失敗した時に責められそうで怖いだとかそういった人的要素で楽しみきれていない話を聞くのが気持ちの良い物では無いからです。
    完全でなくともそういった場面が少しでも減れば良いなと思います。
    (2)

  4. #4
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by berureo View Post
    初心者マークと同じで捉え方はそれぞれになると思いますが概ね合っていますよ。
    バトルが苦手です。このコンテンツは不慣れです。ジョブ練習中です。といったニュアンスのマークです。
    勿論フォローするのが当たり前というのは全面的に同意ですが、そのライトなコンテンツすら野良で申請するのは怖いとイメージする初心者が身近にいるのと指摘のラインを超えたチャットや冷たいなあと思うチャットも実際見ているので、若葉マーク取れて野良に入るのが怖いという忌避感が少しでも緩和されて足掛かりになるのならあっても良いのでは無いかと思いました。
    実際若葉マーク1つ取っても色々な人がいますしついてるから優しく言ってもらえるという事実は少なからずあると思います。
    スレ立てした時に言っていますがチャットで言えば済む話であるのは私も承知の上です。
    ですがチャットの文章も書き方一つでアドバイスする本人に責める気持ちがなくとも捉え方が受け手によって変わるのはわかりますよね?
    だからこそマークの方が良いのかなというのが私の意見です。
    当人ではなくなぜ私が?とチラチラありましたがシンプルに野良で責められている人がいたとか、若葉マーク取れたら失敗した時に責められそうで怖いだとかそういった人的要素で楽しみきれていない話を聞くのが気持ちの良い物では無いからです。
    完全でなくともそういった場面が少しでも減れば良いなと思います。
    質問に答えられていないのでもう一度聞きますが「若葉マークをつけた人に対してのベテランプレイヤーに求められている行動は何でしょうか?」
    他の方も指摘されている通り、ラインを超えた・冷たい表現のチャットは若葉マークがついている事で防がれる問題かと言えばそうではないと思います。
    結論として求めておられるのが「そういったチャットを受けないようにするためのマーク」なのであれば若葉マークをそれに使うのは不適切です。

    言い方は悪いですが初心者のフリをすることでそれを回避しようとしているのであれば、本当の初心者にとって必要なサポートや指摘を受けられる機会を失う可能性もあります。
    求めるのであれば「若葉マーク」ではなく「ミスをしても怒らないでねマーク」ではないでしょうか?
    (17)