Player
実際には意味なんてない可能性が高いですが、
プレイヤーが開発の想定の上を行くことは珍しくないのでなんともいえません。ガルーダ黒PTのように。
そもそもannabellさんのキーメッセージは
「レアケースのために費用対効果の悪いことをしないでほしい」
というものなので、
プレイヤーが開発の想定の上をいってバランス調整が発生して費用対効果が悪くなる可能性がわずかでもあるならば
annabellさんの上げた例そのものが問題にならなくてもやはり止めて欲しいわけです。
厳密に取り上げることに意味がないでしょう。
レアケースで費用対効果が悪いものであっても、
そのシチュエーションに遭遇した人が非常に不快な思いをするのであれば、
かつ、少ない手間で少ないリスクで救う方法があるならば、導入してもよいのではと私は思いますがね。
Player
このスレ攻略後、今度は全員にレアが当たらないが主戦場になるのかな?
感覚とか線引きとかは個々人の問題だし、それぶつけ合ってもね。
企業のコンペとかプレゼンに似てる?
私は実装した方が良いと思います。
工数掛かるなら今は後回しでもいいかなとは思いますが新生までにはあって欲しい。
理由として、こんな状況に直面した時
不快感を感じる人はおそらくライトユーザーに当たる人達がほとんどがほとんど
だと思うからです。
(もちろん、ライトユーザーの中でも気にしない人はいると思います。ライトユーザー全員がそうであるとは言いません。ライトユーザーに限らずとも、多からず少なからずそういう人もいるという事が言いたいだけです。)
数百回単位で勝ち続けるような人が、そのうちの1~2回こんな事があっても恐らく気にしないのが普通でしょう。
1クラスようやくカンストしたような人達が集まって試行錯誤の末ようやく勝利!戦闘中に蘇生薬も使い果たした!
でも死んでる人蘇生する手段ないからその人達は報酬無しだよ。
生き残ってこその勝利!と考える人にとってはそうでもないかもしれませんが
気にする人に取っては結構な不条理さであると思います。
別に難易度落とせといってるわけではなく、もしそんな状況すら難易度設定のひとつであるならば
人を不快にするような難易度設定は取っ払ってバトル自体の調整でなんとかしてくれ、と言いたいです。
後は実装した際のデメリット、復活ありきの作戦になるのではないかという事が懸念されていますが
それについても疑問があります。
以上の事からそれほど大きなデメリットにはなり得ないのではないか?と考えています。
- 生死に関わらずクリアすればいいだけのクエスト(ジョブクエとか今回の帝国クエとか)は最後特攻ありきな作戦が主流になっているとは思えない事。
- ガルーダ戦で分身を無視して本体集中して押し切る等、特攻作戦にあたる物は戦闘後復活に関わらずあるという事。
- 白・詩人・ナイト以外のアタッカーは別に特攻しても問題ないわけで、それに白がホーリーで加わるかどうかぐらいの差しか無い事。
- とどめのHP数ミリ削る時ぐらいしか影響しないのではないか、という事。
Last edited by lical; 06-11-2012 at 11:57 PM. Reason: ライトユーザー全員がそうであるかのような表現をできるだけ抑えた
現状、戦闘後に全員が蘇生&全回復したとしても死亡前提で~とか、バトルバランスがそこまで崩れるとは思わないです。
例えば以前あったガルーダ黒PTの様な攻略でエリアルと同時に相打ちに持ち込めると言うのであれば、話は変わりますが・・・w
今後実装予定のコンテンツの開発が遅れてユーザーに不利益って話ですが、開発が遅れるより皆で楽しめない事の方が不利益です。
以前、イフ戦で討伐直後に最後のエラプションが暴発し、全滅したPTをLodestoneの日記で見かけたことがあります。
そういった相打ちはネタにもなるのでそのままで良いと思いますが、一人でも生き残ってたら全回復だとか、
少なくともジョブ変えてもレイズ7人に回しあえる余裕はあってもいいかと思います。
Player
最初の方で言ってる人もいるけど、コンテンツ終了時に死人が出て蘇生できないって状況は
戦術的には勝利したが、戦略的には敗北している!
ってことです。認めましょうよ?
オートレイズしろ!とか言う前に、どこが悪かったのか?なぜ死んでしまったのか?自己分析してみましょう。
報酬は、個人箱をやめ箱ひとつで戦利品に入ることに戻し、今までと同じ確立で武器(orトーテムetc)を
出すとか。それで、戦闘不能中にわたすとか。(マターはいくつかでる)
できなくしたのは、個人箱にしたのはなぜ?
・・・・今までのいろいろなオンラインRPGの中でかなり問題があったのでしょうね。
それでインスタンスとか、個人ごとに箱が出るとかになった・・・・
個人のクリア条件を、退出するときには戦闘不能状態だと失敗扱いにするとか。
・・・とかにしないのはなぜなんでしょう。
もともとランプや石や羽を持っていなくても、中に入れるのはなぜ?
「お手伝い」という考え方にはできるだけ全員生存で箱が開けられるようにという考え方が
入っているのでしょうか?だから退出前にレイズすれば(できるように考えて)クリアしたことに・・・
だから、そういう仕様ということで、攻略すればいいのではないでしょうか。
この形を変えたいのならば、戦闘終了後自動でレイズする時の課題や問題点を解決する方法を提示し
自動的にレイズがかかるように提案すればいいのでは。(問題点を洗い出さないと・・・・)
*****
そういえば、特攻作戦は、自動レイズあるなしにかかわらずいまでも有効そうですね
一通り武器を手に入れてしまった方何人かが、アタッカーは完全タゲ固定して、回復はケアルシャワー
後ちょっとで倒せるという所で力押し。(百烈とかマイティーとかインビンとか、すっごくヘイト高いので)
武器ほしい方は、戦闘不能にならないように、自己回復で逃げて・・・・
半壊状態(レイズもちの方含め)でも、武器ほしい方を生かしたままクリアするとか。
○週末しか遊べないプレイヤーには酷じゃないか?
○プレイヤーによってはアイテム獲得が次週末に持ち越される場合もあることを考えよう。
○さらに、次週勝てるとは分からないプレイヤーはさらにショックであろう。
○そういうプレイヤーが不快感を覚えてFF14を止めていって欲しくない。
○全員生き残った(戦闘不能を出さなかった場合)は特別にロドストに載るので意味がある。
○特攻といっても最後の最後1ミリ以下の話しだしね。
○死人じゃないよ行動不能だよ(このゲームはFFです。)
○蘇生薬を戦闘後のために使うより、戦闘中にここぞというときに使うもののような・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.