本日、メインクエストの先代アゼムの手ほどきを黒魔でクリアしたのですが、その中のインスタンスバトルにおいて敵のAoe攻撃が激しく、移動を伴うものも多く、ノーマルでクリアするまでに2回やられ、攻撃を通すことも難し勝ったので、少しイライラしてしまいました。
ジョブによってクリアのしやすさに差があることに少し違和感を覚えたので、皆さんの考えだったり、実体験、改善策などの意見を出していただきたくスレ立てしました。
本日、メインクエストの先代アゼムの手ほどきを黒魔でクリアしたのですが、その中のインスタンスバトルにおいて敵のAoe攻撃が激しく、移動を伴うものも多く、ノーマルでクリアするまでに2回やられ、攻撃を通すことも難し勝ったので、少しイライラしてしまいました。
ジョブによってクリアのしやすさに差があることに少し違和感を覚えたので、皆さんの考えだったり、実体験、改善策などの意見を出していただきたくスレ立てしました。
どのコンテンツもクリアしやすさに差があって然るべきで、逆に差がないということはジョブやコンテンツが没個性的であるとも言えるかと思います。
個人的に、現状のメインクエスト上のコンテンツは極端な難易度の差はなく、概ね慣れでなんとかなる程度に収まっているかと思います。
今回あったのだと、敵が後方に飛び退いて前方に対して攻撃、矢印が表示されてその回転する向きに順にAoe攻撃しつつ中心から順にAoe攻撃が飛んでくる、最後にはランダムでAoeが形成されつつ、周りの障害物を破壊しないと負け、と言った感じに露骨までとは言わないですが、詠唱を止められる攻撃が多い印象でした。死に覚えでクリアできたり、無理なら難易度を下げれば良いと思うのですが、中にはキャス潰しとも言えるバトルがあるように思えます。
同じく黒魔で通過した者です。
確かに攻撃としては激しく「黒魔だとこれ忙しくないかよしだ?」となった記憶はありますが、迅速・三連魔やproc系、ゼノクロシーの駆使、
あるいはギリギリ粘って滑りうち、黒魔紋を活用して反復横跳び、詠唱優先被弾上等で助けてマバリア!と祈ってみる(本当は喰らいたくないのは当然です)
……と言った感じで案外なんとかなった印象です。
漆黒~暁月にかけてですが、敵の攻撃のパターンや、どのようなギミックでどう攻撃が展開されるのかを観察することが
求められるようなバトルが多くなってきたな?と感じています。実際該当のバトルも該当するものであったかと思います。
黒魔道士的には動かされるギミックが来られると苦しいのはとても理解できますし、来ないでほしいと思う気持ちも分かります。
同じような動かされる系のバトルとして例に挙げるならば、6.2極蛮神もかなり忙しい部類で慣れるまでは何回も床を舐めつつ戦いましたが、
動きにくい中でいかにファイジャやデスペアをねじ込むか、というのも黒魔道士の腕の見せ所のひとつであり楽しいところなのかな、
実際いい感じに使えたなあとなった瞬間は楽しかったな… これからもたくさん考えていざ実践で綺麗にハマったらとても気持ちいいだろうな…と思いますので、
ジョブ毎の個性に左右されるからといって、このようなギミック・バトル系を下手に減らすようなことはしないでほしいな、と願っています。
IDとかと違い自分がヘイトを買う関係でここがアンチだって言う場所に行けないのが黒を使っててキツイなって思う要因かなって。その結果として、3連魔とかゼノグロシーを酷使して勝つことに。
なので、タンクみたいな役割を持つ何かを実装していただければ、今みたいな難易度でインスタンスバトルを楽しめるんじゃないかな
そこまで黒魔を使用している時点で、コンテンツ相性の上で難易度の高い場合があることは織り込み済みかと思うのですが、
PT向けの高難度バトルならいざ知らずインスタンスバトルのようなどうでもいいコンテンツでここまできついのはやめて欲しいみたいな話なんですかね?
忙しいのは納得して使ってはいるんですけど
、黒というかキャス?にだけやたらと殺意高くねぇかって思ったので、上に書いたようにタンク的な何かで普段のIDに似た感じで戦えるようにするとかで、もう少し優しくなってもいいんじゃない?って思った次第です。
自分も何ですがメイン優先で、レベル上げを後回しにして、着替えるに着替えられない人も一定数はいるはずなので。
黒魔はまだレベリング中なのでどんなスキルがどのレベル帯にあるとかは全然把握してないのですが、
toto7さんやtomo4574さんの投稿を見るに、そのレベル帯で使えるスキルをちゃんと使えばクリアできるんですよね?
それなら特に問題があるとは思えません。
例えば全ロールで敵の体力が同じになっていてDPSとヒーラーを比べるとクリア時間が大幅に違うなんてことがあるなら
それは調整した方がいいのでは?ともなりますが、メレーは離れてると攻撃できないから離れないギミックのみ、
キャスは動かされると攻撃できないから動き回らずに済むギミックのみ、なんていう調整は不要かなと。
タンクみたいな役割を持つ何かってなんですかね。
敵が殺意を向けているのはヒカセンに対してですし、仮にサンクレッドが助太刀に来るなんてなったら
ストーリーそのものが少し変わってしまいませんか?
Last edited by SmokyQuartz; 10-20-2022 at 08:49 AM.
新生10周年おめでとうございます!
黒魔だと殴られながら詠唱しなきゃいけないので、他のジョブに比べてソロバトルは難易度は高いかもですね
ただメインクエストやサブクエストの先には極や零式って難易度があるので、
メインクエストを簡単orバトルシステムの変更で楽にクリア出来るようになってしまうと、
ノーマルでギミックになれて、よかったら極や零式に挑戦してみてね?の導線になっているのに、
導線なくなっちゃいますよね……
ノーマルと極&零式の難易度の差が大きくなりすぎると、プレイヤースキルが伸ばせる(練習)場所がなくなりそうです。
極端なよくある例
ブリザガブリザジャしか撃たないでメインクエストクリアしちゃった人が、極以上の難易度にいってDPSチェック越えられずクリア出来ない。
メインクエスト顔面受けでクリア出来てしまって、極以上の攻撃(ギミック)を無視して床ペロしてしまう。
現状多くのユーザーが導線どうにかしてほしいや、初心者の館の変更で学べるようにしてほしいなど、要望が多いんですけど
個人的にはメインクエストやサブクエストの緩和=そこで試行錯誤してのプレイヤースキルの向上の機会がなくなるになっていると
思うので、なんでもかんでも緩和するのは最終的によくないと思います。
あとはこのジョブだとクリア難しそう!lv上げからだけど他のジョブやってみよー!というきっかけと機会が出ますよね
早く先に進みたい!という気持ちはわかるのですが、RPGなので……クリア出来なかったら前に戻って装備更新&レベル上げ要素はあっていいんじゃないでしょうか?
黒魔で遊んでますが、詠唱ジョブへの初見殺し多いですよね〜(ーー;)そういうのも醍醐味の一つではありますが
これ書いた後に思い出したんですけど、バディが召喚可能になるだけでも今より戦いやすくなるんじゃないかなって思いました。バディのタンクスタンスがどれくらい効果的なのか未知数なんですけど黒魔はまだレベリング中なのでどんなスキルがどのレベル帯にあるとかは全然把握してないのですが、
toto7さんやtomo4574さんの投稿を見るに、そのレベル帯で使えるスキルをちゃんと使えばクリアできるんですよね?
それなら特に問題があるとは思えません。
例えば全ロールで敵の体力が同じになっていてDPSとヒーラーを比べるとクリア時間が大幅に違うなんてことがあるなら
それは調整した方がいいのでは?ともなりますが、メレーは離れてると攻撃できないから離れないギミックのみ、
キャスは動かされると攻撃できないから動き回らずに済むギミックのみ、なんていう調整は不要かなと。
タンクみたいな役割を持つ何かってなんですかね。
敵が殺意を向けているのはヒカセンに対してですし、仮にサンクレッドが助太刀に来るなんてなったら
ストーリーそのものが少し変わってしまいませんか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.