Page 25 of 37 FirstFirst ... 15 23 24 25 26 27 35 ... LastLast
Results 241 to 250 of 384

Hybrid View

  1. #1
    Player
    merebu's Avatar
    Join Date
    Jul 2023
    Location
    グリダニア
    Posts
    47
    Character
    Merebu Clockheart
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    ヒーラーの話題に触れる度常々思うのですが、詠唱GCDヒールってそんなに悪なのでしょうか…。
    個人的にはライスピや神速魔などの短縮系や、ベネディクションやニュートラルセクト・インドゥルゲンティア・セラフィムやパンハイマなどのアビリティは切り札として温存していて、敵の大技もしくは何かしらのアクシデントが起きたときにしか切らないようにしているのですが、零式や絶などの高難易度…どころか90ID等までまだたどり着いていないからそんなことが言えるだけなのでしょうか…。
    ヒーラーどころかFF14以前に個人の性格として強力なカードであればあるほど平時運用からは外して、緊急時に切ってしまうのですがやっぱりよろしくないのでしょうか。
    個人的にはたとえ詠唱GCDでも回復が追い付きパーティが崩壊しないのならば問題がないと思っているのですが…どうなのでしょう?TAしているわけでもないですし…。
    色々と素朴な疑問です。立ち回りと進行度が未熟だからと言われればそれはそれで事実だと思うので、どう思ったか教えていただけると嬉しいです。
    (4)

  2. #2
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,241
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by merebu View Post
    ヒーラーの話題に触れる度常々思うのですが、詠唱GCDヒールってそんなに悪なのでしょうか…。
    個人的にはライスピや神速魔などの短縮系や、ベネディクションやニュートラルセクト・インドゥルゲンティア・セラフィムやパンハイマなどのアビリティは切り札として温存していて、敵の大技もしくは何かしらのアクシデントが起きたときにしか切らないようにしているのですが、零式や絶などの高難易度…どころか90ID等までまだたどり着いていないからそんなことが言えるだけなのでしょうか…。
    ヒーラーどころかFF14以前に個人の性格として強力なカードであればあるほど平時運用からは外して、緊急時に切ってしまうのですがやっぱりよろしくないのでしょうか。
    個人的にはたとえ詠唱GCDでも回復が追い付きパーティが崩壊しないのならば問題がないと思っているのですが…どうなのでしょう?TAしているわけでもないですし…。
    色々と素朴な疑問です。立ち回りと進行度が未熟だからと言われればそれはそれで事実だと思うので、どう思ったか教えていただけると嬉しいです。
    戦闘不能を発生させないヒールは必要で、戦闘不能を発生させない為にGCDヒールが必要なら遠慮なく使う。という前提として。

    GCDヒールを使わず、戦闘時間を短くする事には総被ダメージの低下と言う利点があります。
    MPの消費が軽減されるというメリットもあります。
    GCDヒールを減らしアビリティヒールで賄うデメリットは存在しないと言っても良いかと思います。
    (緊急時にアビリティを増やして手数で、というならそもそもアビリティを活用して緊急時を作らない方が安定する)

    では、GCDヒールを使用しアビリティを温存する事にメリットはあるでしょうか。
    (1)

  3. #3
    Player
    Faber_Castell_Durandal's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    45
    Character
    Faber Castell
    World
    Durandal
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by merebu View Post
    ヒーラーの話題に触れる度常々思うのですが、詠唱GCDヒールってそんなに悪なのでしょうか…。
    個人的にはライスピや神速魔などの短縮系や、ベネディクションやニュートラルセクト・インドゥルゲンティア・セラフィムやパンハイマなどのアビリティは切り札として温存していて、敵の大技もしくは何かしらのアクシデントが起きたときにしか切らないようにしているのですが、零式や絶などの高難易度…どころか90ID等までまだたどり着いていないからそんなことが言えるだけなのでしょうか…。
    ヒーラーどころかFF14以前に個人の性格として強力なカードであればあるほど平時運用からは外して、緊急時に切ってしまうのですがやっぱりよろしくないのでしょうか。
    個人的にはたとえ詠唱GCDでも回復が追い付きパーティが崩壊しないのならば問題がないと思っているのですが…どうなのでしょう?TAしているわけでもないですし…。
    色々と素朴な疑問です。立ち回りと進行度が未熟だからと言われればそれはそれで事実だと思うので、どう思ったか教えていただけると嬉しいです。
    GCDヒールがどのくらい悪なのかは分かりませんが、GCDヒールの前にできることがある、とは思います。

    GCDヒールよりも優れたアクションがある、というか?

    すぐにチャージされたり、MP消費がなかったり、詠唱時間がなかったり、移動しながら使えたり

    そういう優れたアクションを、GCDヒールよりも先に使っていれば

    MPがたくさん残っているから、半壊したときも、連続でレイズしたりケアルラできるとか

    詠唱で足を止めて動けなくてギミックから逃げるのが遅れて自分が死んでしまうのを減らせるとか

    いろいろなトラブルに対処しやすくなると思います。

    そういう「GCDヒールよりも高性能なアクション」がなくなってしまってから、初めてGCDヒールが選択肢に入るのが合理的かもしれません。

    私個人としては、詠唱ヒールを好きなだけ使いたい。

    無駄でもコンテンツ開始前からメディカラしたいしタンクにリジェネつけまくりたいしケアルラしたいし何ならケアルまでしたい。

    どーーーーーーーーーーーーーしてヒーラーなのに一生懸命ヒールして、ヒールしてパーティを支えるんだと思ってるヒーラーが笑われなきゃいけないのか6年根に持ってます。

    ヒーラーなのにヒールすることが楽しみ・爽快感・誇りじゃなくて我慢・ストレス・あざけりの対象ってどういうことですかと詰め寄りたい。

    後生大事にラストエリクサー抱えているヒーラーや、詠唱ヒールしまくってるヒーラーは、個人的には愛しいものです。

    孫に半纏着せてから毛布までかける婆ちゃんみたいな。

    しかしそれは、このゲームの仕様というものから外れた存在であり、何より「他人に負担をかける」ことに繋がってしまいますから、私は普段は黙ってグレアしています。

    あと、アクションが揃いきっていないカンスト前であり、予期せぬトラブルが起きやすいノーマルコンテンツであれば、重要アクションの温存は選択肢に入ると思います。

    使うべきか、取っておくべきか、そこの判断の成功と失敗は、ヒーラーの大事な楽しみだと思います。

    楽しんでください。
    (7)
    Last edited by Faber_Castell_Durandal; 09-17-2023 at 11:09 AM.

  4. #4
    Player
    UluLura's Avatar
    Join Date
    Jun 2022
    Location
    Posts
    242
    Character
    Ururu-ulu Uru
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dancer Lv 88
    高難易度だとヒーラーもある程度は火力を出していく必要があるので、アビで回復出来るならしていって詠唱ヒールは減らそうねみたいな感じじゃないですか。
    TAじゃなっくてもTHも火力出さないと火力不足でクリアできないので。
    それでも要所で詠唱ヒール・バリアは必要ですから、高難易度では絶対詠唱ヒールしちゃいけない!とか悪!とかではないと思いますよ。
    ノーマルだと気にしなくて良いと思います。
    (3)
    Last edited by UluLura; 09-16-2023 at 08:56 PM.

  5. #5
    Player
    Azurarok's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    943
    Character
    Medim Azurarok
    World
    Siren
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Kotetsukko View Post
    ヒーラーはそもそもが設計が高難度でこそ活きるジョブ
    これって極端な言い方すると「レベルと自信がついたら高難易度以外はあまり楽しめない」って事では? MMOとしてエンドのやりがいが重要なのは判りますが、ルーレットとかで偏ったりしません? 実際私のDCでは7.0配信直後にヒーラー過多だったのが1~2月でいつものヒーラー不足に戻りましたよ。

    攻撃の単純さがどうより、見るポイントが増えるのはちょっと困ります
    特に最近の高難度は限界までマルチタスク要求してくるようなのが多いので
    そこに更にあれこれ足されて、攻撃の管理まで要求されたらヒーラー減りそうです。
    これには同意します。 パーティリストに目を光らせ、攻撃を避けながらギミックを消化していく中でホットバーやジョブゲージに更に気を使う要素が増えるのはちょっとキツそう。増え続けるアビヒールに適応してる辺りなんだかんだで最終的には慣れる気もしますが。

    とはいえ少なくとも私の場合、単純に攻撃アクションを増やしてほしいというより、ヒールの必要が無いときにできる最適なアクションがあまりにも少ない事に不満があり、なによりそれに対する答えが「ヒールの必要が無い状況を減らす」のほぼ一点である事に疑問を感じてます。

    ヒールの必要性がパーティの経験、構成、腕前、装備とコンテンツそのものに大きく左右されるのは当たり前ですし、このロールの良いところでもある。故にヒールが要らないときにやれる行動をヒールが要るときに支障をなるべく出さない方法で増やして欲しいって事になります。

    そこでヒールを使ってこそ使える攻撃にミゼリとトキシコンがありますが、このような仕組みや、逆に攻撃がちょっと回復の助けになる仕組みを作り、ケアルラやフィジク等のGCDヒールを巻き込んだ疑似的なコンボを組む事に可能性があると思うんです。

    例えばですが、白の基本攻撃がストンジャだとして、このストンジャに一定確率でケアル効果アップが出る特性があるとします。この状態でケアルラを使うと今度はストンジャ効果アップが付与されてストンジャが2倍の威力のグレアガに置き換わる。ストンジャとグレアガのMPコストは同じまま。

    これだとストンジャ→ケアルラ→グレアガのコンボが時々成立します。GCD3回でダメージはストンジャ3発分、MPコストはストンジャ2発分。

    ケアル効果アップをヒールが必要な時の為に取っておくもよし、直ぐに使ってケアルラの回復分が完全に無駄になってもストンジャ一回分のMPが節約できてそれもよし。何ならケアル効果アップの性能を広げてケアルを無詠唱0MP、ケアルラを1.5秒詠唱0MP、ケアルガのMPコストを半分にするのもアリかもしれません。

    ホットバーにアクションが増えるわけでもないし、使わなくてもダメージ量に差が殆ど出ない、それでもどんなコンテンツでも少しスキル回しに彩が増える。この案自体には見落としがあるかもしれませんが、そんな感じのものを求めてます。

    長文失礼しました。
    (1)

  6. #6
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,886
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Azurarok View Post
    これって極端な言い方すると「レベルと自信がついたら高難易度以外はあまり楽しめない」って事では? MMOとしてエンドのやりがいが重要なのは判りますが、ルーレットとかで偏ったりしません? 実際私のDCでは7.0配信直後にヒーラー過多だったのが1~2月でいつものヒーラー不足に戻りましたよ。
    キャラ情報を見るに海外DCのようですので、日本以外の事はあまり詳しくないのでアレですが、7.0直後でヒーラー過多になったのは賢者の実装が一番大きいでしょうね。
    日本のDCだと慢性的にタンク不足ですね。
    正直ルレぐらいだとタンクも慣れると面白味にかけると思っています。
    高難易度にいけるようなPSが身に付いた人だと、それ以外で自分の得意ジョブを出すとDPSだろうが楽しみの幾らかは損なわれると感じる人が多いのではないでしょうか?
    (2)

  7. #7
    Player
    Kotetsukko's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    504
    Character
    Kotetsu Kotestu
    World
    Titan
    Main Class
    Summoner Lv 60
    Quote Originally Posted by Azurarok View Post
    これって極端な言い方すると「レベルと自信がついたら高難易度以外はあまり楽しめない」って事では?
    返信があったので少ししますが
    別に常にガチ難易度を味わいたいわけじゃないので、周回時はゆるゆる遊べるのもヒーラーの好きなところです。

    DPSは常にスキル回しに気を使う必要がありますが
    ヒーラーはその辺りは気楽さがあり
    しかし慣れない人とマッチングしたり、PT壊滅時の立て直し等々…ヒラには独特の楽しさがあるので
    ガチで遊ぶとめちゃくちゃ楽しい上に
    慣れた周回はわりと楽、DPSの被弾等イレギュラーの発生で
    毎回全く同じ動きを要求されない…と
    他のジョブにはない遊びの幅が好みです。

    むしろ攻撃を増やすより
    牽制、アドルあたりはヒラ、タンクの仕事にして、そっち増やして欲しい派です(ウイルス…
    レンジに軽減持たせるのはわかるのですけど。
    (5)

  8. #8
    Player
    tomo4574's Avatar
    Join Date
    Jun 2022
    Posts
    872
    Character
    Tomo Taro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Sage Lv 100
    ノーマルだと詠唱主体でもいいと思いますし、気にすることじゃないと思います。
    でも個人的には、まとめの際にいちいち詠唱してたらタンクのHPがゴリゴリに削れていくし、ボス戦だと味方がAoe踏んで回復しなきゃって場面で詠唱でのんびり回復するよりはアビで即時回復しちゃいますね。
    (0)

  9. #9
    Player
    MarugotoBanana's Avatar
    Join Date
    May 2022
    Posts
    43
    Character
    Marugoto Banana
    World
    Yojimbo
    Main Class
    White Mage Lv 80
    ヒーラーもDPSを稼がなければならないゲーム設計なので
    詠唱ヒールはなるべく減らしていくべきという考え方になります。
    (ロール製のせいで分かりにくいですが、このゲームはどのロールであろうがDPSを出すのは大前提です)

    スキルはリキャスト回るようにガンガン吐き出していくため
    ヒールワーク組み上げていく流れで切るタイミングは決まってくることになります。
    もしイレギュラーが発生した最に、仕方なしに詠唱ヒールという選択肢を切ることは理解できると思います。
    (4)

  10. #10
    Player
    akuaneki's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    1,460
    Character
    Sara Amaken
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Warrior Lv 100
    緊急時に使う はラストエリクサー症候群を思い出しますね・・・

    詠唱ヒールが悪というよりNだとそのGCDヒールいります?な場合がそこそこあるんですよね
    アライアンスでACタンクにリジェネアスベネ入れてたり(雑魚でも大型ボスでもないです)
    特に全体攻撃も来てない来ないのにメディカラめっちゃ詠唱してたりとかですね。
    タンクバリアでカスダメになった全体攻撃の後にアサイラム置いてメディカラ!インゲン!ラプチャー!アサイズ!してた白ちゃんもいましたね。慣れてきたらいろいろ見えるものもあると思います
    タンクやるとマッチングしたヒーラーの腕わかるのでお勧めです。上手いヒーラーと下手なヒーラーの差はIDだとすごくわかりやすいです
    (7)

Page 25 of 37 FirstFirst ... 15 23 24 25 26 27 35 ... LastLast