大変ですね。しかし時期も要因も状況も発信元も違うのでそこは仕方ないと思います。
小さな声でも一意見として少しでも運営陣の心に留めていただければ幸いです。
大変ですね。しかし時期も要因も状況も発信元も違うのでそこは仕方ないと思います。
小さな声でも一意見として少しでも運営陣の心に留めていただければ幸いです。
結局のところ、昨日のLIVE Q&Aで吉Pも漏らしてましたけど「全員を完璧に満足させることは無理」なので、
より多くの人を包括しより多くの選択肢を、という点で言えば現状こそが理想形という感じはしますね。
自DCでやりたいは悪し様に言ってしまうと自分の都合でしかありませんし。
帰宅難民というのも伝聞が伝聞を読んでて、実情をどれほど反映できているのかスレの流れなどからちょっと疑問が残る。
これについては誰々が~という伝聞系ではなく、難民スレなど作って
「Manaにログインしようとしたらワールドからはじかれた」
「別DCに移動して戻って来ようとしたら何十分も待たされたなど」
発生件数、内容を可視化できるようにすれば運営さんも問題視しやすいんじゃないでしょうか?
私としてはどっちかというと
・もっとDCテレポをお手軽にできるように
→究極系はログインしたまま移動とかできたらいいですね
・集まっても元々の住人に迷惑がかからない前向きな施策を考えてほしい
→すぐに、というのは時世が許してくれないけど専用ワールドとかあればなおよし?
こうした前向きな要望のほうが運営さんもヨシッと動けるんじゃないでしょうかと思います。
以前から別スレでも結構議論されてましたけど、新たな制限をトラベラーに課していく方向は
それこそ支持できないかなぁ。
うーん、当方も少し伝え方が不足していたかもしれませんね。
要は、DCテレポはしたい人がして、全体が便利になるための実装なのは理解しており、それ自体をどうこうしたいわけでは無いのですが、
コンテンツごとに実質強制になるのは違うのでは無いかと感じている次第です。
なので当初から自DCでの活動をもう少し推奨してもらいたいという要望を出しております。
知り合いの発言などからも、自DCで募集が完結できればトラベルしない層は一定数いると認識している為です。
マナの混雑だけに目を向ければ人を分散させることや、PT検索機能を強化すれば済むかもしれませんが、他DCの過疎という点は避けられません。
過疎になって困るのは究極的には零式をやる層だけでは済まない為、そちらの問題も並行して解決案を模索していただければと思います。
DCトラベルがある以上、特定DCへの募集の集中は自然な流れであり、これに逆らった自DCに縛り付けるような施策は、さらなる不満を生むだけだと思います。
特定DCへの募集の集中(それ以外のDCの募集の過疎化)は前提とし、その上で要望を挙げるのが建設的かなぁと思いました。
究極的にはリージョン内のDCの壁が無くなるのが一番いいんですけどね…
そもそもそれを前提とせず、自DCでの活動を推奨したいというスレッドだったかと思います。
縛り付けたいというような内容の要望ではないので、トラベルしたい方はトラベルしていただいて、特にトラベルしたくない方が自DCでも困らない程度に舵取りをしてほしい、ということだと理解しておりました。
DCの壁は難しいとは伺いましたが、いずれはなくなるといいですね!
「エンドコンテンツ」のマナ
「PvP」のガイア
「異文化コミュニケーション」のエレ
「」のメテオ
みたいになればいいなーとは思ってる。
エレはそれしか思い付かなかった…
「おいでよソロプレイヤー」のメテオ…とかですかねw
FCやフレ勧誘の圧がmeteorになって激減して、CFしかしないソロプレイヤーからすると大変快適なんですな。
冗談はさておき、私としては自DCでの活動推奨そのものは良いことだと思います。
ただその施策を誤るとさらなる過疎を助長しかねないので、システム面での優遇不遇などは避けた方が良いかと。
自分のいるDC、或いはワールドに焦点を当てたイベントやコンテンツが増えて、
「自DC・ワールドに居る意義」が出てくると自然と人口集中問題は解決してくんじゃないかなぁと思います。
例えば零式はJPリージョンDC対抗レイドレースを開催するとか。クリア者の総数競争でもいいかな?
或いはイシュガルド復興でワールド事の進捗が表示されてて、自分のワールドの進みが
遅い速いという話題が挙がったこともありますが、これをDCに拡大させたコンテンツとか。
あまりガッチガチに競い合うと不正などの問題も出てくるのでゆるく競い合うぐらいでいいと思うんですが。
ヒカセンの大半が「そんなことより損得」という志向だったらもう何してもダメなんでしょうけど…
ああ、いつもいつも長文怪文書になってしまう…
現状、Travelerは、クリスタルコンフリクトのランクマッチや無人島、細かいところではリテイナーを利用できませんが、こうした一部コンテンツの制限はMana住民には当然ありません。
これは結局、高難易度コンテンツをやりたくてManaに行かざるを得ないプレイヤーが不利益を被ってるということです。
土日にがっつり高難易度コンテンツをプレイしたいプレイヤーは、上述の制限されたコンテンツを利用するために折を見て自DCに戻る手間が発生する。
平日のGTという限られた時間に高難易度コンテンツを遊びたいプレイヤーは、DC間をいったりきたりする暇もない。
一方で、Mana住民はそうした制限はない。
これが、不平等、不均衡と言わずしてなんですか。
こうした負の側面を覆せるほど、DC間移動というシステムに利点があるとは思えません。
即刻凍結すべきです。
Last edited by Marosuke_Kijima; 10-10-2022 at 02:43 PM.
DCテレポはトラベル(旅行)であって、通勤にしたくはないなぁというのが正直なところです。
利点も分かるのですが、コミュニティ断絶を回避するために、最低限、DC間チャットが実現しないとデメリットも大きいかと。
募集はMANAで、というのは分かるのですが、プレイもMANAで、はマストではありません。
日本DC全体で募集を見ること、参加枠が取れればOKなので、そういう解決策については言及無かったのでしょうか
Last edited by PocoXIV; 10-10-2022 at 06:33 AM. Reason: 追加
インタビュー記事より
吉田
海外データセンターですと、現状では極端な偏り方はしていませんが、今回の日本データセンターの傾向は予想していたことではあります。好きなデータセンターに移動できて、そこでパーティ募集に入っていただくという考えかたでしたので、ある程度はデータセンターごとに属性はできるのだろうとは思っていました。
ですから、それをあえて分散させようとはあまり思っていません。当然、フィードバックは拝見していますが、物理的な問題により、データセンター間でコンテンツをマッチングさせることはできませんので……。
たとえば、パーティ募集だけデータセンター間を超えて行えるようになったとしても、裏でデータセンタートラベルを実施する処理になりますので、いざ人数がそろってコンテンツに突入となっても、そこから5分待たないといけないという状況になりかねません。
また、“零式”をご自身のホームデータセンターでしか突入できないようにしてほしいという意見も見られますが、プレイヤーの皆さん全員がそれを望んでいるわけではないと思います。ですので、もう少し様子を見ていくつもりです。たとえば、いまの動きはあくまで一過性で、また程よく分散していくかもしれない。いまの段階で急いで何かをしようとしても、逆に皆さんの利便性を落とすだけになってしまいかねません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.